ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

苦学楽学 [英語一日一習]コミュのセイタカアワダチソウ 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語の文章を読んでいて困るのは、知っている単語が二語以上重なっている名詞で、各単語の字面の意味からは推測できない名詞がいくらでもあることです。無精して、字面の意味だけを頼りに、なんとか見当をつけようとすると、徒労に終わることが多い。

そういうのは、動植物の名前に多いですね。動植物の名だと最初から分かっていれば、辞書を引けばよいのですが。

"Forget-me-not" などは、花の名前と分かっていれば、「忘れな草」であろうと見当がつきますが、例えば、次のセンテンスの中の "goldenrod" が何だか見当がつきますか。

"By now the goldenrod is in solid bloom in the country,"("September Pause" The New York Times 9/3/07)

「金の棒」では意味をなしません。手元の辞書では、「アキノキリンソウ」となっております。はて何だろう、と思って、"Google" で画像検索すると、何のことはない、日本では、旺盛な繁殖力な外来種として嫌われている「脊高泡立ち草」のことのようですね(添付画像参照)。でも、この文面では、御しがたい雑草としては捉えてないようです。

それにしても、"in solid bloom" とはいかなる状態しょうか?「一面に咲き誇っている」ということでしょうか。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

苦学楽学 [英語一日一習] 更新情報

苦学楽学 [英語一日一習]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング