ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験コミュの教員免許の種類のご相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
単発トピを作成してしまうことをお許しください。
期限が来ましたらしっかり削除させて頂きますので我がままをお許し下さい。


さて本論ですが、私は既卒で教員免許はございません。
現在24歳(今度25)で年齢も年齢です。

現在考えているのは来年度から明星大学で理科の免許が3年次編入で取ることが出きるのでそれを考えています。

しかし、その場合最短でも3年後になってしまいます・・・。
そこで、今年の4月から先に日本大学通信学部で英語の免許を2年かけて取得しその後、1年かけて理科の免許を明星でとろうかとも考えています。
しかし、この場合2つの科目を勉強するので時間的・精神的にもきついかなと考えています。

教えたい教科は英語・数学・理科あたりでどの科目でも良いと思っているのですが、私の自治体ではそれぞれ倍率が7.2、3.7、4.1であり、英語科は比較的狭き門となっております。。。

ここは理科!と決めたら理科一本で勉強時間を集中させたほうが良いのでしょうか、それともまずは教育実習などの単位をすませるためにまず英語を取ったほうが良いのでしょうか(2つ科目してると少し有利?)皆様のご意見をお聞かせ下さい。
どうか、よろしく御願いします。

コメント(13)

俺は英語一本か理科一本か数学一本がいいとおもいます(´●キスマーク●`)

2つにすると勉強時間がやばくなりそうなきが……



俺なら同じ三年かかるなら1つの教科を極めます。


ちなみに明星の教育なのでその時はよろしくお願いします(^キスマーク^)
俺もひとつに絞った方がいいかと…。

大学の時に複数免許が有利と思って主免以外の授業を受けましたが、中途半端になって諦めた経験があるので(; ̄O ̄)

バイトしながらの学生生活でも結構厳しかったので…。

 私も通信制大学の教職に携わっていますが、これから入学で2年で教員免許
 取得は理論上は可能ですが、実際は極めて困難です。

 理由
 各大学とも教育実習に必要な最低取得単位を設定しており、ちなみに
 私の大学では教職必修科目科目を含めて来年3月までに100単位以上の
 取得が必要です。(編入の場合の42単位認定も含む)

 現実的には現実的には極めて困難です。
  →今年2月くらいに入学手続きをすれば6月の試験から受けられるので
   多少は可能性がある。

 また来年の5,6月に教育実習に行こうと思えば、今年の前期中に
 実習校を自分で確保し、挨拶に行かなければなりません。
 今年の前期中に年度内(来年3月まで)に100単位以上の単位確保のめどを
 たてれる人は超超つわものです。
>ぴかしゅう様  やっぱり絞ったほうがいいですよね☆おお!もしかしたら同じ学部になるかもしれませんね☆ちなみに教科はなんですか?

>りらっくま様 やっぱり複数はキツそうですね汗

>龣龡様 例えば来年明星に入学したとしてもそこから2年での取得は物理的にほぼ不可能といった感じなのでしょうか?
不可能なことはない

やる気があるかどうか

しかも倍率低すぎ

7倍は普通だろう

社会などは倍率は10倍以上ですよ!

10年20年以上前の倍率は、なんと60倍!

もっとさかのぼれば200倍!

これ東京都の例です

今は少しは受かりやすくはなっているが、それでも10倍を切らない

一から教免を取るにはそれ相応の努力がないと無理


自分の場合、すでに基礎免(専修免許状)はあるので、受かりやすいという小学校を受けるのに、二種免許を取るため、通信で、最短で半年(あるいは2ヶ月ちょっと)で取得できる。取るかどうかは別問題。

講師経験があると、免許法の8条関係で、特例がある。

12単位(6科目)で小の二種免が取れるということ
> びびんばぁさん


国語です(´●キスマーク●`)

よろしくお願いします(^キスマーク^)
2つ取るか、といってそんなに厳しく考えなくて大丈夫だと思いますよ

自分の周りは2種類以上持ってるなんて人はざらですよ
自分は4年制大学で【数学】中・高、【情報】高を持ってます。(数学と情報は、内容の重複があってとりやすい)
個人的には、教職学科専門科目が大変でした(;ω;)
授業や実習の申請も数多くあり、短期間ではかなり負担が大きいので、せめて2科目でしょうね。
あとは、気持ち的に絞ったほうがやりやすいと思いますよ。
1本に絞っている人(例えば。。。自分は数学が好きで、どうしても中学校で教えたい!!!)の教師への『熱意』には、敵いませんからね。
taka様 200倍は凄いですね笑 それを通った人はどれだけ優秀なんだろ冷や汗

ぴかじゅう様  宜しく御願いしまーす☆

モチョ@Happymen様  でも、2種類持っていて2種類科目の研究するのは大変そう・・・やっぱどっちかですよね。

みいちゃん様 数と情は相性いいですよね☆ どうしても英語!理科!というのは無いのですが英語と理科って毛色が違いすぎますしね。せめて理科と数学ぐらいならある程度にてるのですが。

皆様お返事ありがとうございます、多謝目がハート
私は現在
幼稚園、小学校、中学校、高校の幅で取ろうとしてるので
また違うかとは思いますが…あせあせ(飛び散る汗)

1教科に決めない方がいいかなと思いますダッシュ(走り出す様)
免許は持ってるに越した事なぃです。
大変だとは思うけど
受からないともともこもなぃですしねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
大学で免許証を取得し、新卒で教諭として採用を目指されておられるのでしょうか?
都道府県や科目・校種で異なるでしょうが、高校だと講師○年目ですって方もざらにいます。

もし免許取得後ソッコーで教諭になりたいのであれば小学校の免許をとられるとよいとおもいます。三科目とも役立ちますし。

もし中高がご希望なら今年度は教職など採用されたい都道府県の過去問を極め、来年度以降科目を絞って免許を取得&勉強し、三年後の教採突破を目指されたらよいと思います。

すでに三科目とも教採合格ラインが問題ない程度学力がある(見込みがある)ようでしたら、教職等必須科目を暗記しながら、とりたい数・科目の免許をとり、倍率に合わせて受験されたらよいと思います。

ただ複数科目の免許って「幅広い知識」以外に何か役に立つんでしょうか?情報や司書教諭ならないよりあったほうがいい!とわかるんですけど…。

もしご希望科目に実技系の副科目や社会科が上がってたら、避けとけっていいますけど、ご希望の科目は倍率も大差ないですし、一科目一所懸命がんばれば普通に(遅くとも数年内で)受かるんじゃないでしょうか?

もし教採落ちて講師を希望する際に、複数科目の免許を持っていたほうがいいかってことまでお考えでしたら、持っていて邪魔にはならないでしょうね。非常勤講師なら別に複数科目の免許証持ってなくても公・私・校風を問わなければ話くると思いますけど。
>ウェン様 それは凄いですねわーい(嬉しい顔)コンプリートですねぴかぴか(新しい)群馬などは小学校と中学校が併願出切るらしいですよるんるん

>かぽ 様 いえいえ、既卒(しかも普通+2で)な上に免許もってないんで年齢が・・・><
小学校は音楽と習字が出来そうも無いのであまり考えて無いですねあせあせ(飛び散る汗)
確かに倍率は一番低いですけど中学校の理系科目も同じぐらい低いので(首都圏)そっちにしようかな〜と思ってます。やっぱり科目・高種絞ったほうが良いですよね。
数学の場合は高校数学は教えられる自信が無いので、理科ならば生物でいけそうなので数学と理科なら理科を考えてます。
ただ、やっぱり高校はどれも倍率が高いですよねあせあせ(飛び散る汗)
私は今年から理科の新任教諭として採用されたものです。今までの皆様のコメントは大変参考になることばかりだと思います。私は小学校と中高の理科の免許を取得しましたが、理科免は実験が非常にコマ数をくいます。例を挙げますと私の大学では、物理学実験A,B、化学実験A,B、生物学実験A,B、地学実験の中から各科目から1つ以上且つ5つ以上単位を取得する必要がありました。また実験は全て2コマで2単位ですが、実験ですので時間外にレポートを作成して、必ず提出する必要があります。これ以外に他の教科同様に教育法や、科目の概論を取得しなければならず、理科免取得はとても厳しいと思います。ですので、理科にしろ英語にしろ、どちらかを極める方が採用には近道な気が私にはします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験 更新情報

教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング