ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教員採用試験コミュの7/31(金) 教採対策勉強会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年で4回目となります「2次対策勉強会」を企画中です。


横浜をはじめとして、東京、神奈川、川崎の内容をもとにしています。
面接、模擬授業、面接カードの対策の共通部分は多いので他の自治体の方もぜひどうぞ。


日時 7月31日(金) 17時〜20時45分
場所 かながわ県民センター(横浜西口徒歩5分)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0051/center/access.html
費用 資料代会場費等(1000円)

内容 2次試験出題科目対策
    教員採用試験・資格認定試験Q&A
  
最少催行人数 10名
 ※参加実績 06年度16名、07年度21名、08年度39名
 ※08年度希望自治体 横浜、神奈川、川崎、東京、山梨、名古屋
 ※08年度希望校種  小学校、国語、体育、英語、社会、理科、数学、技術

詳細 ?模擬授業対策
    ?面接対策(場面指導対策)
    ?提出書類検討
    ?合格者体験談
    ?校種別雑談会
    ?Q&A
    ?懇親会(希望者)
※ 時間の都合上、神奈川、東京の模擬授業は5分とさせていただきます。
※ 模擬授業、面接は参観のみも可能です。 が、経験されることを強くオススメします。
※ 昨年度模擬授業の定員はすぐにいっぱいになりました。希望される方はおはやめに。

宿題(できる範囲でOK)
?自己PR、志望動機、なぜ○○を受験するかの3点を考えておく
                  ↑各受験地が入る
?模擬授業を声に出して練習する(最低1回)
  ※ 横浜の人は、自分でテーマを仮に設定
?提出書類(面接カード、指導案など受験自治体による)の作成

服装 私服

締切 7/29(水)21:00


参加希望される方は以下の内容を書き込み、もしくは、
サンチャゴまでメッセージしてください。

?名前
?希望自治体(横浜市、東京都など)
?希望校種・専門(小学校、中学英語、養護など)
?模擬授業の希望の有無(定員15名になり次第締め切り)
?懇親会参加有無
?教員ドットコムメーリングリストに参加の有無

申込フォームもあります。
http://www.kyoin.com/postmail/postmail7/postmail.html


08年度 感想(全文は下の過去の様子08’)

<面接>
・自分の考えがだんだんとまとめることができた。
・自分の長所・短所がより明確になりました。
・場面指導はほめていただいて自信になった。
・やはり人のを間近でみれたのがよかったです。よいところは盗み、本番にむけていかしていきたいと思います。
・様々な人の意見・考えが聞けて非常に勉強になりました。
・自己PR、志望動機等についてシミュレーションできる機会はめったにないです。みなさんのご意見を聞けて少し頭が整理できました。
・面接・自己PR書等、もっと工夫しなければいけないと感じました。
・自己PR、志望動機などねれていなかったので皆さんからアドバイスを頂き、生かしていきたいと思う。
・2次試験対策に対する自分の対策が甘いことが「面接対策」をする中で良くわかりました。
・面接官が何を求めているかが明確になりました。
・準備ができていない状態で参加しましたが、みなさんのいい意見などが大変刺激になり、やる気につながりました。
・志望動機、自己PRはまだ自分でも不十分だったということもあったのでもっと頑張らねば・・・と実感することができました。

<模擬授業(場面指導)>
・模擬授業について全くの無策であったが、当日までに何をすべきかがわかった。
・模擬授業を見ることができたのでよかったです。(ほとんどイメージがもてなかったので)参考にしてがんばります。
・みなさんの模擬授業をみさせていただき自分に足りないことがわかりました。
・見るとやるでは大違いでした。やってみて課題も見えるし、何より刺激になりました。
・模擬授業もやらせていただいて、改善点を色々と挙げてもらえたので本当に助かりました。今日のものを活かして本番もがんばります!
・模擬授業出たかったです。もう少し時間をとって欲しかったです。
・大勢の前で模擬授業ができるという機会はめったにないことなので参加してよかったです。

<校種別座談会>
・教職仲間がいないので、様々な意見・情報を交換ができたことが良かったです。

<その他>
・良い出会いにも恵まれたと思います。
・他の方たちとの交流ができたことが一番良かったです。
・教員になりたいというモチベーションが上がりました。ありがとうございました。
・事前に対策することができたので、自信をもって残りの期間を過ごし、本番に臨めそうです。
・がんばっている仲間と出会えてパワーをもらいました。
・同じことを目指している同士で話せたのがよかった。
・試験の臨場感が体験できました。当日の試験で参考になると思います。ありがとう。みなさんがんばりましょうね。
・遠くから出てきたかいがありました。一次が受かったらどうしようと思っていたので、参考になりました。
・まず、ネットでこの会を知ったので(失礼ですが)怪しいオフ会かな、、、と思ってたのですが、本当に充実して活気のある勉強会だったので、今後も機会があれば参加させていただきたいです。どうもありがとうございました!!
・最後に現教員の先生から、「本当に毎日が充実している」というお話をきけて嬉しかったです。いろんな人がいろいろな思いをもって教員を目指しているということを学びました。


過去の様子08'
http://mixi.jp/view_event.pl?id=33433870&comm_id=542353
過去の様子07'
http://mixi.jp/view_event.pl?id=20815467&comm_id=1631050
ホームページ
http://www.kyoin.com/


質問や要望などありましたら、こちらのトピックにどうぞ。

コメント(5)

現在25名の方から申込いただいています。

さきほどで模擬授業定員15名に達しましたので
模擬授業を締め切らせていただきます。
このあとはキャンセル待ちとなります。

当日17時までに参加できない方がいた場合
キャンセル待ち先着順で繰上げをします。

よろしくお願いします。
現在30名となりました。
模擬授業キャンセル待ち4名。
懇親会参加者15名。

会場の定員数は70名です。
1週間前から込み合うことが予想されます。
参加されるかたはおはやめに申込ください。



模擬授業についての質問がありました。

「模擬授業が定員ということですが、模擬授業中はどうしたらいいのですか。」

模擬授業は参観になります。
模擬授業以外はすべて同じように参加できます。



あと懇親会についての質問もありました。

「懇親会の費用と、時間を教えてください。」

費用は3000円です。
時間は21〜23時を予定しています。
途中からの参加、途中退出もOKです。

よろしくお願いします。


P.S.
少人数で運営していますので、
参加申込に対して返信ができていません。
まとめて返信させていただきますのであらかじめご了承ください。
本日参加申込が50名を超えました。

受付が混雑されることが予想されるので、
受付時間を15分早め、
16:15〜17:00とします。

早く到着した方にも、手持ち無沙汰にならないよういろいろと
準備をしておきますので、できましたら早めにお越しください。

よろしくお願いします。
現在71名(現職6名含む)の方から申込いただいています。
横浜市 28名
東京都 20名
神奈川 17名
川崎市 4名
埼玉県 2名


本日29日(水)21時で受付を締め切らせていただきます。

また、会場の関係で定員を80名とさせていただきます。
本日21時よりも早い時間でも80名の定員となり次第締め切らせていただきます。
あらかじめご了承ください。
 二次対策勉強会に参加される皆様へ

 いよいよ明日となりました。

 模擬授業は7月17日13時までに申込された方は全員授業をしていただきます。それ以降の18名の方がキャンセル待ちです。キャセルは申し込まれている方が当日17時に到着できない時点で発生となります。

 再度時間場所宿題等をご確認ください。特に場所はわかりにくいのでお気をつけください。

 受付は込み合います。できれば16時15分をめどにお越しください。当日来ていろいろとやっていただくこともあります。なお、遅刻早退でも参加できます。

 また、事前の宿題の他に、体験記が教員ドットコムのホームページにありますので、ぜひ一度ご覧下さい。面接や模擬授業の具体的な方法や、アドバイスがあります。特に横浜市は内容が充実しています。

 懇親会は現在25名の方が参加予定です。会費3000円です。会場予約の関係がありますので、キャセルや参加ができるようになったという方は本日中にご連絡ください。また質問などもお気軽にどうぞ。明日は朝6時頃家を出ますのでそれまでにお願いします。

 それでは明日、よろしくお願いします。

教員ドットコム
サンチャゴ
http://www.kyoin.com/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教員採用試験 更新情報

教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング