ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タートルスイミングコミュの会員募集の方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
事務局です。

これまで会員募集として、私はウェブサイトの改修、ネット上水泳サイトへのリンク掲載依頼、地元公営プール10箇所程度へのポスター貼り、口コミを行いました。結果として少しずつ会員の方が増えていきました。

今年度もまた募集するにあたり、何かアイデアがありましたらアップしてください。

私は、ネット上の水泳サイトへのリンク掲載をまたお願いするつもりです。無視されたり10日もたってから揶揄のメールが来たりでなかなか難しいのですが、トライしなければ結果は出ないです。

コメント(8)

私も時々ですが、私のブログでとし6さんのサイトとタートルスイムを紹介しています。

訪問者がすくないブログですので効果は少ないと思いますが、お薦めしたいものですので、効果は気にしないで、書き込みしています。

タートルの魅力を言葉で表すのは、なかなか難しいのですが、このような地道な取り組みを継続することも必要かと思います。

このブログにリンクを張るのを忘れていましたので、早速リンクをはるようにします。

このmixiでの広報活動がないか、考えてみます。

私はmixiではあまり日記をかきませんので、こちらでも、タートルの記事をアップするようにしましょう。

水泳のブログサイトで紹介していただく方法もありますね。

別途、影響力があると思われるサイトを調べてみます。

あまりいい案が浮かびませんが、自分なりに努力してみます。
takuanさん、コメント多謝です。

泳いだ距離の累積は多くの水泳クラブが催しており、10kmで500円のように一定の距離ごとに報奨金品が出ているのが普通です。

このような付加価値をもっと提供していけば会員が集まるかもしれませんが、泳力が不足していると挫折するでしょう。

結局は褒美と関係なく水泳が好きなことが長続きの秘訣です。
事務局です。こんにちは。

会員の募集は、以前から継続的に行ってきました。その中で大きな意味を持っているのは、2006年1月に私が行った実地活動です。私は、以前からウェブ上だけの会員募集には限界があると思っていました。

地元の名古屋を含む愛知県西部の公営プール20箇所を巡り、チラシの配布をお願いしてきました。これには下見を含めて延べ約2日を要し、車で行ったので燃料は少なくともタンク満タン1回分を消費しました。

結果的にチラシを置けたプールは1箇所だけです。なぜ断られたかというと、当会の母体である鎌水協に、公的機関の公認、後援、指定などのタイトルがなかったからです。創設50年余であるとか、昭和30年代に日体協に加入しているとかを主張しましたが、相手にされませんでした。県レベル以上でのタイトルがないと、地方では相手にされないようでした。

ポスターなら容認するということだったので、その公営プールに定期的に練習に来ると言って、持参したチラシを貼らせてもらいました。正直、スイミングスクールに入っている私がそこに練習に来ることはなく、おかしいと思いつつ貼らせてくれたプール側には感謝しています。そうやって貼れたプールが10箇所程度でした。

理事長であるミルガル氏にこれを伝え、鎌水協のタイトル取得をお願いしたのですが、先日のメールでは頼まれたとは思っていないと書かれていました。どこでどうしてそのような行き違いが生じたのか不思議です。本人には、当会の発展が僕の夢だと言っているのになぜ活動を避けるのですかと言いたい。

来年1月は会員募集のチャンスであり、私はもう一度実地での募集活動を行いたいと思います。今度は、協会本体の人に参加してもらい、公営プールにチラシを置いてもらうつもりです。

takuanさんが、魅力を言葉で表すのが難しいと書かれていますが、しごく当然です。まず、タートルスイミングとは何であるのか、どんなメリットがあるのか、これがはっきりしていません。各種スイミングスクールが行っている、泳いだ距離の累積を申告した人に褒章金を出す活動との違いも不明確なままです。これらがはっきりしなくては、チラシ自体作ることができず、ましてタイトル取得など実現しないでしょう。私は、コアとなる事柄がはっきりしないままウェブサイトを構築したことに責任を感じてもいます。

公営プールに設置し、全国の不特定多数の人が読んで分かり、参加したくなるようなチラシを書くため、そしてそのチラシを設置するためのタイトル取得のために、タートルスイミングの定義、スイミングスクールの類似行事との違い、そしてこれから実地活動をするにあたって当事者に対する手当てをどうするのかについてミルガル氏の説明をお願いします。このミクシーに投稿するか、メールにしてください。
とし6(事務局)です。こんばんは。

水泳人口も増え、スイミングスクールも増えてきました。これらのスクールはほとんど、校舎の入り口付近に「会員募集」と書いた看板を常時掲げています。その看板は、特に不人気のスクールなどでは、風雨にさらされてペンキもはげ、言われたときにそういえばあそこにそんな看板があったと思い出す程度のものになっています。

しかし、そんなスクールでもちゃんと練習に来る生徒はいます。子供はもとより、大人でも。そして練習が行われ、伸びる人は伸びていきます。夜遅くまで営業し、コーチは少なくとも正しいことを教え、生徒は試合に出ます。

何もしなければ人は増えません。当たり前ですが、それを理解している人がどのくらい居るでしょうか。スイミングスクールなんて、寺や神社みたいなもので、あってもなくてもいいもの程度に扱われているのではないでしょうか。習ってまで水泳をやるなんて物好きだからという理由で。あるいは、ほかにもたくさんプールなんてあるという理由で。

とにかく、私は座っているつもりはありません、自分の水泳のためにも、タートルスイミングのためにも。

とし6(事務局)です。こんにちは。

その後、会員募集の一環として11月中旬、鈴鹿市で行われたオール三重という試合でチラシ100枚を配りました。試合後に駐車場へ向かう人々にお疲れ様でしたと言って渡したのですが、ほぼ1時間で終わりました。まだ会員の問い合わせはありませんが、チラシの枚数がまだ全く足りないと思われます。

当会のウェブサイトのカウンターはパービュー方式であり、つまり訪れてページを1回でも見ればだれでも1回とカウントされます。現在850程度ですが、付けて2ヶ月強でかなりの人が見ているなと思っています。訪問者実数としても100名はゆうに超えているでしょう。

当会は水泳が本当に好きで練習熱心な人が集まる会ですから、これは至極当然のことです。また、ウェブサイトの訪問数から見て、アクセスのほとんどない離れ小島的なサイトではなくそれなりのアクセスは確保できていると思います。

そこで、これからはチラシを積極的に配っていきたいと思います。私としては、鎌水協の本体の人に協力を仰ぎたいのですが、これをどう思われますか。「何を突然遠くから面倒なことを提案しやがって」などと反論されるとは思うのですが、創設50年余の会がこのようなことを嫌がるようではいずれ崩壊する日が来るのではないでしょうか。

私としては、チラシの版下を本体に渡して印刷してもらい、各種大会の会場で配布してもらうつもりです。

皆様のご意見をアップしてください。
私にも、版下をいただけませんか?

そのままで無理かもしれませんが、私のブログでアップしたいと考えています。

ブログでウェブ「水泳−継続は力なり」にリンクを張っていますが、リンク記載個所をブログ上部に移動するなど、工夫してみます。

また、フィットネスクラブで許可を得ることができれば、掲示してみたいと考えています。

タートルの素晴らしさを多くの方に味わっていただきたいと私も思います。
とし6です。こんにちは。

takuanさん、ご協力ありがとうございます。決して無理なくお願いします。

事務局では10月より、ネット上での勧誘もかなり実践しているつもりです。まず、全国の水泳およびトライアスロンのサークルのサイト上掲示板に勧誘の記事を書き込みました。また、楽天とヤフーのブログを検索し、水泳好きな人の個人掲示板にも勧誘を書き込んでいます。

最近は本業で中断していますが、この不況ではきっとすぐまた暇になるでしょうから、また近く再開しようと思います。

我々は自己新に重きを置いていますが、これが大きな特長です。水泳のタイムだけでなく、日、週、月、年などの単位で泳いだ距離を自己新にすることができます。どんどんこのような目標を作ってまい進していきましょう。

この手のアイデアは多く、ウォークやランでも昔からあります。それらを含め、自己申告してくる距離を疑う者がいることは残念であります。どんな世界にも邪悪な人がいるものですが、疑うということもまた大変に邪悪な行いではないでしょうか。

自己新を出すことはそれらの疑いを晴らす反証にもなります。競技ランナーだった私は、お前優勝したわけでもないのに自己新がそんなに嬉しいのかという人によく会ってきましたが、それは運動が苦手で寂しい人だったのでしょう。どんなに邪悪な人でも、自己新を出したという「事実」を消すことはできません。誰も見ていなくても、どこにも書かれていなくてもです。そのことを大事にし、自分を信じて練習していきましょう。
事務局です。こんにちは。

どこかでオフ会をしてもよいかと思っています。行うとすれば、やはり鎌倉の大船近辺で日曜日の昼間ということになります。我々の母体である鎌水協の行事にあわせて行うのがよいでしょう。今年度ならもう3月8日の市民水泳大会だけのようです。私は泳力検定でこの大会には参加します。

話はかわり、
先週から新チラシを配っています。真ん中に冗談で北島康介の写真を持ってきたせいか、競技性のない行事であることがわかりやすくなり、その点はよくなりました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タートルスイミング 更新情報

タートルスイミングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング