ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九州の裏道コミュの行橋方面

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんに質問です。

福岡市内から行橋に行く場合
八木山バイパス〜201経由と

高速で苅田まで行くのとどっちが良いですか??

教えてください

コメント(2)

cozyさん、お久しぶりです。

一昨年仕事で1ヶ月ほど行橋市内まで通った時ですが都市高で福岡IC(粕谷IC)までは一緒として、

高速小倉東までが55km30分、そこから10号南下で12〜3km30分強くらいで大体1時間ちょい、合計70km弱で¥1600円。

粕谷ICから八木山バイパスまで10km10分、バイパスが15km10分(当時)、飯塚市内の201号は避けて旧庄内町を県道414で赤松橋の先から左折して筑豊試験場の先、烏尾峠の手前、筑豊レクレーションセンター(?)前の信号で201号に復帰、10km20分、ここから香春町までは4車線で12〜3km20分、新仲哀トンネルから行橋市内までは片側1車線で10km20分、合計60km弱1時間20分¥520円。

特に急ぐ時以外はほとんど飯塚経由で行ってました。

現在は高速は新北九空港まで、八木山バイパスもかなり延伸されてるようなのであくまで参考程度ですね、ただ距離は飯塚経由が10kmくらいは短いと思います。
平治さん>
レス大変遅くなりました・・

詳細なデータありがとうございます。
そう、最近は国道201も工事が進んで、飯塚の先ぐらいまで4車線なんです。

でも高速も空港までありますし・・・

仰られるように急がないときは飯塚経由なんですよねww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九州の裏道 更新情報

九州の裏道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング