ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCセキュリティコミュのアンティウィルス2社からアップデート公開

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月16日
MYTOB.GD MYTOB.FY トレンドマイクロ社
Keylog-KeyKey    マカフィー社
トレンドマイクロ社は、例の亜種と言うものです
 ワームの亜種です。危険度はそれ程ありません(本当か)
 特長:メモリー常駐
    共有フォルダへのアクセス
    パスワードの取得
    バックドアによりリモートアクセス
    仮想コントロールをリモートユーザーに提供
    システムセキュリティに感染
    ホストファイルを変更
6月15日
マカフィー社は キーロガーと言うものです。
キーロガーの危険度も 一番低いです
 特長:とてつもなくシステムに様々なレジストリを作りまくるようです。
  マカフィーお持ちの方は、必ず、怪しいアプリケーションをスキャンするにチェックを入れないと検出されないようです
  ウィルスでもトロイの木馬でもないものは マカフィーでは、スパイウェアとして明確に定義するのを避けているようです。

 ここで、改めて、皆さんご存知とは思いますが、2つのウィルスソフトを入れても意味がないので、その様な事はおやめになったほうが良いかと思われます。ウィルスソフト自体がスパイウェアを含んでいる為、お互いにお互いをスパイウェアとして認識し、競合しあっているうちに貴方のPCがウィルス感染するからです。ご存知とは思いますが、念の為

 また、上のアップデートは あくまで、アメリカでのものです。トレンドマイクロは同時に出していますが、マカフィーは
わかりません。危険度にかかわらず、感染する可能性はゼロではないと思われますが、ワームに関しては、日本語版の対応は。各社様々ですので、今お使いのソフトを信頼するしかないと思われます。最悪、空にして、再インストールすれば、直ります。どんなに感染しても、PCのOSという栄養がなくなれば、最近と同じように死を迎えます。1ヶ月に1回はバックアップを取ることをお薦めします。PCが壊れた時もとても有効です。

コメント(4)

現在、マカフィーを入れております。

ただ、現状チェックマークは全部入れて、チェックをしておりますが、スパイウェアの検出力に少し疑問も残ります。

日々新しいウィルスやスパイウェアが出回っておりますので、どれが一番かと判断に困るのですが、「カスペルスキー」はどうなんでしょうか?

キーロガーは危険度が低いと書いてありましたが、できることなら危険度が低かろうが、高かろうがスパウェアを全く入れたくないと思うのが現状です。

被害に遭った経験上、余計な事まで気にしすぎていると頭では分かっているのですが・・・
僕にも、はっきりいってわかりません。新しいソフトですが、携帯には、今後使われるそうです。ヨーロッパに強いから、日本でも有効かどうかは、わかりません。僕の基本的考えでは、自分の好きで選ぶのが一番だと思います。所詮、全ては防ぎきれないように思われます。キーロガーソフト使うと日本語入力できなくなるし(自分がいないとき、ストリーミングしているときは凄く有効です)、それで、キーロガー関係は、外国のソフトを入れています。全てのウィルスソフト社は、必ず、全てのウィルスファイルを作っていたとしても、全てを個人ユーザーまでにいたって配布するかどうかは疑問ですし、アラーム設定も、微妙に違うと思います。もし、完璧をお望みならISS(インターネットセキュリティシステム社)http://www.isskk.co.jp/等の、サービスを利用するとかしかないように思われます。
 リアルプレーヤーもグーグルもスパイウェアはいっちゃてるし、クイックタイムも、ソースネクストのソフトにも、レジストリ消さないと消せません。どこまでが、安全かともいえないと思うんです。それに個人の選択もあるし、ライティングソフトにも殆ど入っています。入れていないと、アップデートもいつ行われているかわからないこともあるし、認証されなくなってしまうので、アップデート出来なくなる事もあります。(クッキーだけの場合もあり)僕は、半年に1回ぐらいは、再インストールするか、前の状態に戻したりしています。おかしくなった時点で、レジストリいじるのも面倒と言うこともあるし、
普通にMEとか使っていたので、しょっちゅう、とまっていましたし、感染してましたから、再インストールしたり、ソフトで、いい状態に戻したり、(アクロニス true image)が お薦め、最近のソフトでも、ブートイメージ簡単に作れるようになっていますし、その様な対策ではないですが、万が一に供えておくのも手と思われますが。
 いい回答が出来なくて御免なさい。
 スパイウェア対策
 ログをとって、IPアドレスなど確認
 サイトの情報を確認
 危険なサイトだったら、通過しないようにする
 
 ソフトのレジストリを解析
 各社のスパイウェア情報をネットで検索
 詳細に沿って、レジストリを削除
 (ネット上で、細かく載っています)
 ソフトの機能、情報を必ず 前もってチェック
 事前にソフトを、QEMU等の、バーチャマシーンでは知らせるのも手(フリーです)
  僕に思いつくのは、この位です
 あと、スパイウェアは、必ず、週に1度、セーフモードで
 検査・削除してください
 システムに侵入している場合 システム自体のアプリなので
 感知して、除去しても、実質除去できていません。
 Spy bot & Search Destroy
Adaware Personal
は必須です
 リアルタイムでは
 SpywareBlaster
 先日、かきこした、MSのAnti-SpywareBeta1もお薦めです

 僕が、マカフィーにしているのは、システムに負荷がかからないからです。重くならないので、便利に使え、万が一再インストール状態になっても、Web上から、何度でも、ダウンロード可能です。利便性で選んでいます。完璧ではないと思います。トレンドマイクロ社のほうが、良心的かとも思います。
でも、僕は、使いやすいし、使い慣れているし、4年前に比べたら、顧客の要望も取り入れているようでしたので。
一度、お試しになってみて、もし、会わないようでしたら、元のソフトに戻られるとのも良いかと思います。
いずれにしても、完璧なものは、ISS等の会社等で、常時監視システムにゆだねるしかないと思われます。
 良いアドバイスできなくて 御免なさい。
 
>良いアドバイスできなくて 御免なさい。

いえいえ、本当に有難うございました。

・・・うっかりしておりましたが、セーフティモードでチェックをするのを忘れておりました・・・

はぁ・・・初歩的なミスですね・・・

レスをして下さった内容を拝見しまして、「ああああーーーー!!」忘れておった!と気がつきました。

ノートンを使用していたときに、MSのAnti-SpywareBeta1は以前使用しておりましたが、競合してる?っと思って外してしまいました。

現在、マカフィーとペストパトロールを入れておりますが、競合の様子が無いため、週に1度マカフィーで逃したスパイウェアを抽出しております。

確かに好みかもしれませんが、ノートンとマカフィーでクラッキングされた為、ちょっと不振状態になってしまったのですね。

私の場合は悪質なクラッカーだったのでしょう。

暫く様子をみてアンチウィルスソフトの乗換えを検討致します。
本当に有難うございました。
すみません。また、しょうも無い質問なんですが、現在マカフィーを常時駐在状態でタストレイに入れているのですが、立ち上げてからまれになんですが、「ファイアーウォール」や「スパムキラー」など、勝手に設定が無効になっていたりすのです。

最近クラッカー被害があったため、敏感になりすぎているのかも分かりませんが、最新情報を更新しておりますし、設定を無効にし直した覚えも全くないのです。

これって、やはりクラッカーからの侵入の可能性があるのでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCセキュリティ 更新情報

PCセキュリティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。