ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東三国志コミュの戦国魂トピックス”今日の出来事2008”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
太陽が所属する戦国魂に掲載されている
戦国時代の今日あった出来事のなかから
関東三国志に関するトピックを紹介します。
掲載期間が短いので早めに観てください〜

コメント(16)


【深沢城の戦い】元亀二年(1571)1月3日
武田信玄が深沢城の北条綱成・氏繁を攻め、有名な「深沢城矢文」を射込む。
【上杉憲政が越後へ】天文二十一年(1552)1月10日
関東管領上杉憲政が北条氏康に追われて上野平井城を脱出、越後の長尾景虎を頼る。
【氏康・信玄連合軍が松山城を攻略】永禄六年(1563)2月4日
北条氏康・武田信玄が上杉憲勝の拠る武蔵松山城を攻め、憲勝は飯富昌景の斡旋を受け降伏開城する。また救援に間に合わなかった上杉謙信が、代わりに小田伊賀(家時)・同頼興の拠る武蔵騎西城・鐘撞山城を相次いで落とす。
【猿橋の戦い】大永四年(1524)2月11日

北条氏綱と武田信虎が甲斐猿橋で戦う。

【真田信幸が岡崎城に初出仕】天正十七年(1589)2月13日
真田信幸が父昌幸と徳川家康の講和成立により岡崎城に出仕、家康に初めて謁する。

【佐竹義重誕生】天文十六年(1547)2月16日

後に鬼義重の異名を取った佐竹義重が生まれる。父は義昭。


【長尾景虎が小田原城を包囲】永禄四年(1561)3月7日

長尾景虎が山内上杉憲政を奉じて武蔵・相模に侵入、小田原城を囲む。


【元就、若山城奪取】弘治三年(1557)3月8日

毛利元就が陶氏の残党が籠もる周防富田若山城を攻め落とす。

【滝川一益が関東管領に】天正十年(1582)3月23日
織田信長が滝川一益に上野一国と信濃の一部を与えて関東管領に任じ、一益は小諸から厩橋城に入る。
【山中城陥落】天正十八年(1590)3月29日
羽柴秀次軍が北条方の箱根山中城を数時間の戦闘で落とす。北条方松田康長・間宮康俊が戦死。また豊臣水軍は北条水軍と伊豆ヶ崎で戦う。
【手取川の戦い】天正五年(1577)9月23日
上杉謙信が加賀手取川にて織田方柴田勝家らを追撃戦で撃破する。
【山内・扇谷両上杉勢が河越城を包囲】天文十四年(1545)9月26日
山内上杉憲政が扇谷上杉朝定とともに、東国勢六万五千を率いて北条方の勇将北条綱成の守る武蔵河越城を包囲する。
【北条氏康死去】元亀二年(1571)10月3日
北条氏康が小田原城で病没。享年57歳。嫡子氏政に対し、上杉謙信と断交して武田信玄と結ぶよう遺言する。

【秀吉、小田原に宣戦布告】天正十七年(1589)11月24日
豊臣秀吉が北条氏政宛に宣戦布告の書状を送りつける。
【家康、信玄と決戦へ】元亀三年(1572)12月21日
徳川家康が信玄西進の報を聞き、浜松城で信長援軍の平手汎秀らと軍議を開く。
【上杉憲政が越後へ】天文二十一年(1552)1月10日
関東管領上杉憲政が北条氏康に追われて上野平井城を脱出、越後の長尾景虎を頼る。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東三国志 更新情報

関東三国志のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング