ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

銚子電鉄を応援する会コミュの乗ってきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヶ月程前、銚子電鉄経営難のニュースが入ってきた。

今朝、少しだけ早起きをして4時半(まだ真っ暗)の列車で銚子に向かった。房総(千マリ)に211系が転属してきて風前の灯となったスカ色の113系にも出会えた。10時頃、銚子駅に到着。

銚子電鉄ホームには煎餅を買いに行く(?)人々で賑わっていた。

1日乗車券「弧廻手形」(620円)を購入して外川へ。板張りの古い車内(1986年伊予鉄道から移籍)には、「ぬれ煎餅」をはじめ「ぬれカステラ」等の中吊り広告やポスターが多数あり、そのほとんどが手書き。

車窓に犬吠埼灯台を見ながらのんびりと進んで行く。終点外川駅まではおよそ20分。外川駅にはイベントに使われるのかトロッコ車輌が留置されていた。機会があれば乗ってみたい。
「ぬれ煎餅」を購入するため外川から1駅戻り犬吠駅で途中下車。改札を出ると煎餅を焼く醤油のとても良いかおり。段ボール箱で購入していく人が結構多いことに驚いた。
犬吠からは「ぬれ煎餅」を試食しながら銚子へ戻った。

また訪れてみたい場所となった。
銚子電鉄が走り続けることを願っています。

写真1:銚子電鉄の車両(左が伊予からの転属車)
写真2:犬吠駅ぬれ煎餅売り場
写真3:きっぷとぬれ煎餅

コメント(13)

【管理人よりお礼】

>♭たびびと♪さん
>ツネちゃんさん

レポートをありがとうございます。
年内は、忙しくなってしまい、乗れませんでしたが、年明けにトライします。

久々にコミュ見たら、予想以上に登録者が増えててびっくりしました。

今後とも宜しくお願いします。
私では、ありませんが、息子が、乗ってきました。
おみやげは、あられのほうでした。
あと、頼んでいた、「デキちゃんは、トコトコ走る」を買ってきてもらいました。
通販が、中止になる前に取り寄せたお品は、菊池直恵さんの犬年きっぷと、ぬれせんべい3バージョンと、お酒です。

テレビに出る気は、ありますか?
と、銚子電鉄から、メールが、来ましたが、応じた人が、多かったのか、お鉢は、回ってきませんでした。
先日久々に乗車してきました☆

801に乗れたことがとても嬉しかったですぴかぴか(新しい)
…と同時にこの夏を目処にラストランになってしまうかと思うと残念です。

あの群青のシートと濃い色をした木の床。一生忘れません。もう一度チャンスがあれば絶対に乗りに行きたいです!!

本日801と1001に乗車してきました。
木目の床はやはりいいですね。
経営的に動態保存は難しいでしょうね(-_-;)
鉄博で引き取ってくれないでしょうかね?
外川駅引き込み線で現役を終えた702と澪つくし号を見かけました。
雨ざらしで潮風なのでやはり痛みは激しいですね。
2年前の塗り替え時とはえらい違いでさみしくなってしまいました。
2000系、乗ってきました。
噂通り、クーラーは使われておらず、送風だけでした。
笠上黒生駅、あのいい雰囲気の駅舎は健在でした。
ホームが新車対応+バリアフリーでコンクリート製になっていました。
つい先日2001に乗車しました!

連結の2両編成に僅かな乗客だったこともあり、車内がとても広く感じました。もう既に「銚子」にすっかり馴染んでいるような…そんな気がしました。

車両が長くなったことで、笠上黒生駅での交換時には駅員さんが大変そうでしたが、事故なくこれからたくさん活躍してほしいですね!!
一昨日、昨日と銚子で一泊してきました。
念願の銚子電鉄に子供のように大はしゃぎしてしまいました。
車窓から見える風景に感動しっぱなしでした。
しかも桃鉄の車両に乗れたことで、桃鉄好きの妻も喜んでいました。
鯛焼き・たこやき・ぬれせんべい・ぬれカステラとたらふく食べて日ごろの疲れも癒された小旅行でした。
一年ぶりに銚子電鉄に乗ってきました。妖怪スタンプラリーに参加するためです。結果、無事に全妖怪をコンプリートし、ゴールド認定証を頂きました。
脚が痛いながらも(?)乗車しました。お土産もゲットパッケージ新幹線RT

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

銚子電鉄を応援する会 更新情報

銚子電鉄を応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング