ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トレーラーコミュの牽引車について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
牽引車についてお聞きしたい点があったのでトピックを作らせて頂きました。

現在、車載トレーラーの購入を考えているのですが、車載トレーラーを引くのにV7系パジェロは向いているのでしょうか?
牽引はラダーフレーム車が向いているとは思うのですが、V7系パジェロはラダーフレーム・ビルドイン・モノコックボディで、ラダーなのかモノコックなのかわかりません。
パジェロはラダーと考えて宜しいのでしょうか?

又、参考までに皆様の牽引車を教えて下さい。

宜しくお願いします。

コメント(40)

まあ、2.5tのトレーラを牽かなければパジェロなら大丈夫ではないでしょうか。
スペースギア3.0AT+コンパス430/(改) 1㌧ +ボート1.2t +ジェット500kg
今の所不具合なしです。まあオートマよりミッションのほうが壊れにくいとは言いますが・・・
おっしゃってるパジェロのフレームは、モノコックにラダーを溶接した形状とのことで
モノコックより頑丈で、ラダーよりもねじれ剛性が高いみたいですね。
両方のいいとこ取りみたいなので、牽引に向いているのではないでしょうか。
ただ、剛性が高すぎて遊びが無いとそれはそれで壊れやすいですが。
心配であればメーカーに牽引能力がどれくらいあるのか聞いてみるといいと思います。

ちなみに私はランクル80で軽トレーラー引いてます。
今までの牽引車、三菱JeepJ36、ランクル60、90プラド,ハイエースワゴン、エスティマハイブリット、三菱ストラーダでキャンピングトレーラーでした。重い物はモノコックは厳しかったです。
YOSHIさん>
バイクでも引けるのですね!!


たけぽんさん、ムサさん>
ボディの歪みなどは大丈夫ですか??
隊長さん>
そこまで引いても問題ないんですね!
デリカはモノコックでしたよね??


たけちゃんさん>
メーカーに問い合わせたところ
「ディーラーオプション品のヒッチメンバーでは、最大牽引荷重は750kgなので
それ以上は検証もしていません」
との回答でした。
もう市販されているヒッチメンバーの数値を信用するしかないようですね・・。
ちんくさん>
やはりモノコックは難しいですか・・・。
メーカーに問い合わせても、「パジェロはビルトインフレームのモノコック構造ボデー」との
回答だけでラダーなのかモノコックなのかわかりません・・・。


ぴょん吉さん>
ただ他のメーカーですと2000kg対応などもあるようですね。
もう何を信用していいのか・・・・。


ラルさん>
市販ヒッチメンバーの数値を信用するしかないようですね・・。
トレーラーは性能がいいものですか・・・。うまく中古で出てくればいいのですが冷や汗
すみません。
引き続き質問させて頂きます。

皆様からのアドバイスを参考に
ビルトインラダーではない車両を色々探しまして
今95プラドor210サーフで検討してるのですが、(両方ともディーゼル)
なぜか210サーフはクラスCまでしか対応がありません。

ディーゼル以外ではクラスE対応モデルもあるようなのですが
なぜディーゼルではクラスCまでかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

宜しくお願い致します。

申し訳ありません。
210サーフではなく215サーフでした。
210はFRでしたねあせあせ
ストリームです。現行ではなくRN-3。セダンやミニバンよりパジェロの方がフレーム強度は高いと思います。
>Dai@RISKY CREW さん

こちらで検索してみてはどうでしょうか?
年式にもよりますが2250kgまで対応の物ありましたよ。

http://www.boat-plaza-co.com/
ラムラムさん>
パジェロであればいくらモノコックであるとはいえ
セダン等より強度も車重もあるので
神経質になる必要はないかもしれませんね。


馬飼いのタケさん>
情報ありがとうございます。
メーカーによってはありそうですね。
メーカーでここまで対応能力に差があるのは
それだけ作りに差があるのでしょうか冷や汗
作りに、差はありますよ。キャラバンのバンですが、やはり750キロ対応しか無く、最終的に自作しました。ハイエース用なら、2000キロ対応が出てるんですかね
カポネ260X満喫中さん

>ハイエース用なら、2000キロ対応が出てるんですかね
それ ヒッチは持ちそうだけど、、取り付けから 取れそうな 感じします、、
X-2 いいですね、、
130クラウンで引っ張っております。写真のセフィーロ積んでるのはシャレで普段はミニクーパーを積んでおります。メーカーのポン付けヒッチは無かったので、鉄工所でフレーム補強含めてワンオフしてもらいました。販売店通してないので既製品+α位の金額で頑丈なのを作って頂けました。
ランクルプラドKZJ95で車載トレーラーを引いてます。2007年〜
結論から言うと満足したトラクターです。ほぼ申し分なし。

所感
・フレーム頑丈で今のところゆがみなどを感じる不具合なし
・ENGパワーは十分で山道、高速道で困ることなし
・ATも不具合なし・・・一番心配してましたが耐久性はよいと思います。(操作を工夫してATF油温をあげないようにしてます)
・リアサスが完全にバンプタッチしてます。バネレート的には連結部垂直荷重が高すぎるのかも(動的含めて)
・フルタイム4WDのおかげか牽引時の走行安定性はかなりよいと思います。

と、ランクルプラドにおける感想ですがパジェロも同格なので同じ視点で問題がなければいいでしょうね。フレーム以外の耐久性は着目するのも必要です。
パジェロ乗りの方はどんな工夫で乗ってらっしゃるんでしょうかね

パジェロV8・9系純正OPのヒッチメンバー自体は2260kgまではもつはずです。
理由は、そのヒッチメンバーに装着するリヤ電動ウインチがあり、その能力が最大牽引2260kgとOPカタログに記載されているからです。
よって、ヒッチメンバー自体には十分な強度はあるはずです。
ヒッチボールの能力が750kgしかないだけだと思います。

V6〜9系(3・4代目)はラダーフレームビルトインモノコックボディですが重量物の牽引も可能だと思いますよ。
(責任は持てませんけど)
ヒッチメンバーの強度を電動ウインチの強度と安全率を幾らにしているか? ご注意下さい。

ヒッチメンバーの強度計算では 前後が2倍 上下が1,6だったかと思います。
hughさんのおっしゃる通りですよね。
自分の考えが浅かったです。
アドバイスを頂いたのに返事が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。


雪山太郎さん>
やはりフレーム車ではないと牽引車の補強も必要になってくるのですね。


nomiさん>
みんカラでは参考にさせて頂いております(笑)
やはりプラドは強いですね。
ちなみにATとのことですが、牽引にはAT・MTのどちらが向いているのでしょうか?


Jさん、Hughさん>
すみません。
私の勉強不足でわからないのですが強度と安全率というのはどういうことでしょうか?
Dai@RISKY CREWさん>
みんカラでもご存知でしたか(笑)
駐車時の操作、交差点でのスムーズな操作、日本の道路事情等を考慮すればATが無難です。

一般的にはMTのほうがよいとされてますね。大型トレーラーはMTです(こんな大型ATがないから)(笑)
ヨーロッパではMT車両で牽引する比率が多いという事例においての決定打は
・経済的
・ミッションへの負担低
・牽引時のダイレクト感
・ディーゼル車の豊富さ(MT比率が多い)
であるとも言われてます。
MT操作に自信があれば選択肢として考えてもいいでしょう。


なぜ私がディーゼル+ATのプラドを選んだか?
MTでない理由は、
・嫁さんもプラドを使うのでAT(笑)・・・・これがほぼすべてです(笑)

その他の理由は、
・日本の各サーキットは山岳部にあり、移動時の頻繁なシフトチェンジや発進時でのクラッチ負担が増えます。クラッチの交換のコストがかさむことを心配しました。
・駐車場での巧みなトレーラー操作にクラッチ操作では心配感が多い。(トラックみたいに超低速ギアであればよいのですが)
・ディーゼルは低速トルクに優れて発進、再加速が楽になります。
・ATはATFの油温をあげなければ十分な耐久信頼性の中で性能を維持できます。・・・これかなり重要
・ATは牽引時の坂道発進が楽

欠点は、
・燃費が極悪に悪くなることです

総重量1トンまでのトレーラーなら2000cc以上のENGを搭載乗用車でもさほど問題にならないでしょう。
私みたいに1.5トン超えになってくると相応のパワー(トルク)とボディを供えた乗用車を選択されるのがよいです。
詳しい事はわかりませんが。こんな車もいましたよ
>ダイス さん

チキンラーメン JAPANツアーのひよこちゃんバスですね。
http://www.chikinramen.jp/japantour/

今週は北陸方面に出没するようです。
nomiさん>
ドリフトしている方で車載トレーラー所持してる方がなかなかいなかったので、色々と参考にさせて頂きました(笑)

なるほど。
たしかにATも有利な面がかなりありますね。
ただ私は普段の運転も楽しみたいのでMTで考えているのですが、MT車は希少で少ないですしATも牽引にかなり牽引に有利なので・・・悩みます(笑)

私も1.5t超えを引くことになると思うのでディーゼル+ラダーフレームで考えております。



ダイスさん。
こんなのもあるんですね(笑)
ただバランスが悪いのかヒッチにかなり負荷がかかっていますねあせあせ
はじめまして、Dai@RISKY CREW さん

軽く一読させて頂きましたが、陸運支局で連結検討書が出ないとNGと言う事ですよね。

トレーラーの車検証に牽引車両が記載されるので、検討書がでれば問題無いと言う事かと思います。

また牽引はMTに勝るものはありません、ハマーH1で2トンのボートを牽引してますが、峠ではATFの粘りが無くなるのがはっきり分かります、現在オイルクーラーを付けるか検討しています。

ま〜平坦な場所ばかりならいいんですが、日本はアメリカやオーストラリアと違い、山あり谷ありなものでたらーっ(汗)

横から口を挟んでしまいすいませんでしたあせあせ
浜男さん>
はじめまして。
アドバイスありがとうございます!

なるほど。
車検証に牽引車両が明記されてるのですね。
ではトレーラーを購入するときにはその点も注意します。

MTだと繊細なクラッチワークが必要で、ATだとATFクーラーが必要になる可能性があるということですね。
ん〜難しいところですねたらーっ(汗)
> Dai@RISKY CREWさん

おいらは、200系ハイエースワゴンの4WD(AT)に乗っています。
トレーラー自体は1トン未満ですが念の為にATFクーラーを追加して有ります。
理由としては、ATFの油温上昇を防ぐ為とオーバーヒート防止とATF自体の劣化防止を目的として取り付けています。

汎用品のオイルクーラーでしたら、ほとんどの車種に取り付け可能ですので、取り付けるショップにもよりますが5万円ぐらいで取り付けられると思いますよ。(おいらは、自分で中古を取り付けたので1万円ぐらいでした。)
Dai@RISKY CREW さん

おはよう御座います、先ほどDai@RISKY CREW さんのMIXIのホームを見させて頂きましたわーい(嬉しい顔)

また再度、このトピを見ましたが、車両積載トレーラですね、動画を見ましたが、レース車両をサーキットに持ち込むと言う感じかな?

あと、MT車でも繊細なクラッチワークはあまりいりませんよ、自分はジェット、キャンピングトレーラー、ボートを牽引してますが、ジェットなんか軽トラで牽引していますので、当然違反ですが衝撃

レース車両の重量ってどれくらい有るのでしょうかね、内装とか外して軽くしてもトレーラー込みの重量でも750キロ以上になるのではexclamation & question

750キロ越えるとライトトレーラーでは無いので、牽引免許、トレーラーには、ブレーキの装着が義務となっています、また牽引免許無しで事故や警察に捕まったら無免許扱いになるので、せっかくの免許(普通、自動二輪とか)も一緒に無くなるのでそれだけは、絶対駄目ですよげっそり

牽引免許があれば別ですがあせあせ
ナッツさん>
おはようございます。
ATの場合は最初から念のためにATFクーラー付けるのが無難ということですね。
ATFクーラー取付の費用情報、ありがとうございますぴかぴか(新しい)



浜男さん>
おはようございます。
はい。車載トレーラーです。説明不足で申し訳ありませんたらーっ(汗)

なるほど。
ではATとMTは好きなほうを選んでいいのですね(笑)

サーキット専用車といってもレーシングカーのようにカツカツまで軽量化はしてないドリ車なので、1.5t近くなると思いますね。
750kgは超えてしまうので、もちろん牽引免許は取ります指でOK
ご忠告ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
03 インスパイア UC1で、トレーラを引いています。昨日、ユーザー車検に行ってきました。トレーラへの電気配線のコネクタが、飛び出していて、車検証上の全長を超えています。

でも、規制緩和があり、飛び出しているものが、ねじ止めであれば、車検OKとのことです。

ご参考まで
>>[37]  誤差の範囲でしょう
5ナンバー車<小型>では全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±50kgまで 3ナンバー車<普通車>では全長±30mm、全幅±20mm、全高±40mm、重量±100kgまでがその範囲内です
>>[38] コメントありがとうございます。誤差の範囲で収まるかと、配線のコネクタの寸法を測ると、50mmあり、許容差から、でています。ですが、陸運事務所の係員は、一言も、この点について触れず、車検は終了しました。先に述べた
”ねじ止めされたトレーラーヒッチなどは、車検証の仕様をはずれた場合は、問題にしない”
規定が適用されたと、思ってます。
やはりフレーム車が一番ですが  ヒッチメンバーにも よりけりです。 ボートトレーラー用では 心配です。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トレーラー 更新情報

トレーラーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング