ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

毎朝子どもを保育園に連れて行くコミュの卒園式後の通園について。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

保育園に4年通った娘が、卒園を迎えました。

保育園なんで31日までは保育してもらってます。なんで名前も卒園式ではなく「入学を祝う会」でした。

卒園生25人で、まだ通園している子が10人程度です。

式の後は対応が今までとは違って。。。小さな事ですが、今までおやつの後にしていた着替えがなかったり、もう教室もロッカーも使えず、荷物は上着と一緒にまとめて引っ掛けてあるだけで使いにくそうですし、担任の先生も常にはいなくて給食は下の子のクラスで一緒に。といった感じ。

子供は気にしていませんが、私にはついでに保育されてて居場所がなく、ちょっとほっとかれてるようにも感じますし、可哀想と思ってしまっています。

園の先生も進級や、新しいお子さんを迎える準備でお忙しいのだとは思ってるんですが、どこの園でもこんな感じなのでしょうか?

教えて下さいほっとした顔よろしくお願いしますほっとした顔

コメント(12)

今年は4月1日が木曜日なので、保育園は大変みたいですよ。
週末のうちに先生方が進級の準備をしたみたいで、
どのクラスも29日からは1つ下のクラスの子のマークがついた
教室で過ごしています。

荷物も1日分だけ持ってきてくださいと言われていますよ。
きちんとした園なのですがそうなので、
あまり気にされない方が良いのでは?
うちも卒園児が一人居りますが・・・。

31日まで保育していただける環境に感謝しています。
自治体によっては「自由保育」という名目で小学生の春休みあたりから登園を極力自粛してほしいというところもあるようです。

学童も4/1から実施。
おかげで安心して親は仕事にいけます。

本人は・・・。
「もう小学生になるから、年中さんにお教室は渡してあげなくちゃ」
こんな感じです。

今日で6歳の長男の話です。
僕の娘が通う保育園も31日まで保育してくれますが、やはり今まで使っていた教室は
次に進級する子どもたちの名前が机やらロッカーに貼られている状況です。

昼間活動する教室も、一時保育室なる教室で過ごしているようですが、むしろ娘は
今まで過ごすことのできなかった部屋での活動に満足しているようです^^;

娘はもう気持は小学校に向いているので、そのことについてほとんど気にしていません。

保育自体が疎かになっているわけではないので、親の僕もそのあたりは割り切っています。

娘には、「あと○○日、保育園でいっぱい遊んできな!!」と声掛けしていますよ。

割り切っちゃいましょう!!
公立保育園です。卒園児32人中31人は31日まで通います。
先週末からホールでの保育にはなっていますが、担任2名のうち1名(1名は人事異動で転出)がついて、普通に保育して下さっています。子供は「ホール組」楽しんでいます。まるで遠足に行くような感じでいます。


近所の私立認可園は、卒園式後はなるべく来ないで欲しいような話をしているようですが…
> やすださん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
やっぱり保育園も忙しいんですね。下の子が今度年中で、今日の午前中に移動。と言ってました。
どの園もそんな感じなんですね。市立保育園で、最近先生への不満も色々あるので見る目が厳しくなっちゃってて。。。うちの園だけ工夫が足りないのではexclamation & questionとか思ってしまってましたが、春休みがないだけに、どこも忙しいですよねあせあせ(飛び散る汗)
> pafemamaさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

6歳おめでとうございますわーい(嬉しい顔)卒園に誕生日に入学で大忙しですね走る人

今、園に色々不満があって「感謝」という気持ちを持てないでいます泣き顔
下の子が今年一歳児に入園するのですが、4/1からの保育を、進級準備で忙しいから。。。と拒否されがまん顔こちらにも事情があるから1日からの保育をお願いしたのに保育園の事情を優先されたんです泣き顔
結局、何度か相談をして1日から見てもらえる事にはなったんですが。そんな先生の考え方に不満がある中で、卒園生への対応を見てると保育したくないのむかっ(怒り)と思ってしまう自分がいます涙
早く先生に「感謝」の気持ちを持てるような信頼関係を取り戻したいexclamation ×2ては思ってるんですが、まだ気持ちに余裕がありません涙
> バウアーさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

子供は気にしてないんですよねわーい(嬉しい顔)確かに逆に楽しんでる感もあります。

私も子供には不安感は持ってほしくないので、同じように「後○日!いっぱい遊んでおいでわーい(嬉しい顔)」と送りだしています。
今朝、「保育園で困った事ない?」と聞きましたが、「なんにもないよぉわーい(嬉しい顔)」といつもと変わらない感じで安心しました。
逆にタオル等の準備もしなくていいし、着替えもしなくていいから、楽チンるんるんくらいに思ってるみたいですあせあせ

園の先生には「教室もなくて不安になるかもしれないので早めのお迎えお願いします。」と言われて気にして早めに行ってみれば元気に園庭で遊んでました。

下の子もいるので、今後の為にも、他の保育園の様子も気になりましたが、どこも今は忙しそうですねあせあせ
> チロチロさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ホール組楽しそうですねるんるん
ほとんどのお子さんが31日まで保育だと心強いですねわーい(嬉しい顔)

私立だと春休みのある園も多いですよね。うちの園は市立で春休みはなく、特に卒園式以降の保育希望を聞くアンケートもなかったので、31日まで全員保育してもらうのかな?と思っていました。だから卒園式ではなく「入学を祝う会」なのだと。

卒園式前日に念のため31日まで保育をお願いしに行ったら園長に「今更ですかexclamation & question」と言われてしまいました涙
仕事があるから保育園に行かせてて仕事に春休みがないのは普通だと思うんですがあせあせ(飛び散る汗)何で「今更exclamation & question」と言われなきゃいけないんでしょうかねあせあせ
私は年長さんが31日まで保育してもらってるのを去年も一昨年も見てたので「31日まで保育が普通だと思ってました。アンケートとかで何も聞かれなかったので。」と言ったら園長は黙ってましたが、私のその話を聞いて慌てて園長に31日までの保育をお願いにいく母も数名いました。

いまいち意志疎通できない園長です泣き顔
こんにちは。
娘との登園もあと1日だと思うと感慨深いものがあります…。
(まだ次女が在園していますが)

うちの園(認可私立)は2月下旬から徐々にクラス替えが始まり、
年長さんは1歳児と一緒のクラスで遊んだりお世話をしたりしています。

3/13が卒園式でしたが、それ以降もみんな普通に登園していました。
卒園式が終わると本格的に新年度に向けて職員たちの準備が始まりましたが、
特に対応は変わっていないように感じられます。
さすがに保育参加は断られましたがw

各々の家庭の都合で徐々に登園人数は減っていますが、
明日最終日まで16人中10〜11人ほど登園する予定です。
1人いなくなるごとにさよならパーティをしているとか。

新年度に向けての準備はもちろんのこと、
分園ができたり他の園との統合で職員の異動など例年に比べて慌しいと思うのですが、
今まで通り接していただいていることにはとても感謝しています。
早い段階で準備を始めたので多少余裕があるのかもしれませんが。
また園長も、職員がびっくりするぐらい理解のある方なので、
そういった面でも園に恵まれていたんだと思います。

もし、のがりんさんと同じような状況だったらムカッとしたかもしれません。
でも時期的な園の都合もあってやむない部分もあると思います。
お子さんが苦痛を感じず楽しく過ごしているのであれば、
あまり気にしすぎない方がいいんじゃないかと思いますね。
> けたろうさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ひとりいなくなる毎にパーティーなんてぴかぴか(新しい)素敵すぎます目がハート
そんな先生達の心の余裕をウチの園も見習ってほしいですわーい(嬉しい顔)
毎月なんかかんかでイベントがあって先生達の忙しいのも分かりますが、できるだけ早めに準備をしはじめて、もう少し余裕をもってほしいです。

昨日の夕刊に先生の移動がのってたみたいで、今年園長の移動はないようなので、また一年。言いたい事は言って子供にも親にも安心して通う事のできる園になっていってほしいです。

最近、親同士で不満を言ってる事もあるんですが、子供達が違和感を覚えないように気を付けなきゃあせあせ(飛び散る汗)て思ってます。

いよいよ後、1日ですよねわーい(嬉しい顔)(ウチにも下がいますがあせあせ(飛び散る汗))最終日はお世話になった先生みんなにお礼を言って回りたいと思います。
(そして1日からはまたお世話になり始める末っ子を連れ先生に挨拶です(o^o^o)アハハ)
皆様コメントありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

昨日、無事保育園最終日を迎え元気に帰ってきましたハート達(複数ハート)

最後に担任の先生に挨拶を。。。と思ったら「今日は早番で先生帰ったよわーい(嬉しい顔)」と子供に言われビックリw(°O°)wすると共に挨拶ができず残念たらーっ(汗)なんて事もありましたがあせあせ(飛び散る汗)

最後まで楽しく通園でき、良かったなぁわーい(嬉しい顔)と思っています。

卒園後の対応がとっても素敵な保育園のお話なども聞かせて頂け、次の子の為にもとっても参考になりました。

末っ子がまだ一歳あせあせまだ5年は「毎日子供を保育園に連れて行く」日々が続きますので、またこちらのコミュでもお世話になりますあせあせ(飛び散る汗)よろしくお願いしますほっとした顔
明後日小学校に入学するので、このコミュも卒業しますわーい(嬉しい顔)
卒業ついでの書き込み。。。

うちの子の通ってた保育園も、
卒園式後も半分くらいの子が3月の最終日までそのまま通ってました。
もともと一部屋空いてたこともあり、朝はその部屋にいったん集まって、
「今日は何組さんに行きたいですかー?」と希望をきかれ、
何人かで小さい子達の組に混ざってました。
一番小さい赤ちゃんクラスに行った時は、しっかり保育士さんのお手伝いをして、
「助かるわー。ありがとう」と言われてたみたいですよ。

保育園も小学校も家から歩いて直ぐ近くなので、
明後日の入学式の前にランドセルを背負って先生に一言ご挨拶に行こうと思ってますハート達(複数ハート)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

毎朝子どもを保育園に連れて行く 更新情報

毎朝子どもを保育園に連れて行くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング