ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

毎朝子どもを保育園に連れて行くコミュの【ご案内】じょうぶな子どもをつくる基本食(講演会in東京都大田区)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、やえ@東京都大田区 と申します。
1年1ヶ月の育児休職を経て復職、2歳9ヶ月になる息子を保育園に預けてのサラリー
マン母の生活は2年目も中盤を迎えております。
友人の誘いを受け、地元スタッフとして、幕内秀夫氏の講演会開催に向けたお手伝いを
しております。
食育が問われる中、実際にどうしたらいいのか悩んでいる方も多いと思いますが、私も
働きながらの子育て、そしてその中での日々の「子どもの食」について試行錯誤してい
る一人です・・・。
講演会が「子どもの食」に対して考えるキッカケづくりとなればと思い、ご案内申し
上げます。ご興味の有る方、奮ってご参加下さい。(詳細は下記をご覧下さいね)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幕内秀夫氏講演会 in 大田 〜じょうぶな子どもをつくる基本食〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時 2008年2月3日(日)14:00〜(開場13:30〜)
会場 大田区民ホールアプリコ 小ホール
   JR蒲田/東急蒲田駅徒歩3分 京急蒲田駅徒歩7分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
じょうぶな子どもに育って欲しい。そう願わない親はいないでしょう。
でも、「実際にどうすればいいのかわからない」「いろいろ試しているのに思うように
いかない」「やればやるほど、親子共々大変」・・・そんなこと、ありませんか?
一人で考えると難しいけど、聴けば簡単!講演会に足を運べば、あなたの目からうろこ
が落ちること間違いなし!
お子さんをじょうぶに育てる食生活を一緒に考えてみませんか?

■日時 2008年2月3日(日)14:00〜(開場13:30〜)

■会場 大田区民ホールアプリコ 小ホール
    JR蒲田/東急蒲田駅徒歩3分 京急蒲田駅徒歩7分

■講師:管理栄養士 幕内秀夫氏

■参加費 前売り800円 当日1,000円
※前売りはお電話・FAXまたはメールでお申し込み確認後、ゆうちょ銀行振替口座に
お振込み下さい。手数料はご負担ください。受領証がチケット代わりとなりますので
当日ご持参下さい。払戻し不可。代理出席可能。
※当日券は前売状況によりご用意できない場合があります。できるだけ事前にお申し
込み下さい。
    
■保育 500円 一歳半以上の未就学児
※保育は定員に達し次第締め切りますので、事前にご確認ください
※1.保護者名 2.電話番号 3.住所 4.お子さんの名前(ふりがな) 5.生年月日
6.性別 7.アレルギーの有無 8.FAX番号またはパソコンのメールアドレスを添えて
お申込ください
※個人情報は行事保険加入にのみ使用いたします

■お問合せ・お申込み
杉田 Tel/Fax 03−3430−6059
メール omusubi_tokyojp@yahoo.co.jp
※ 1.氏名 2.電話番号 3.住所 4.申し込み人数 5.講演会をどちらで知ったか、 
を添えてお申込ください。

■振込先(ゆうちょ銀行振替)
 口座番号 00120-3-445429
 口座名 学校給食と子どもの健康を考える会東京支部
※10/1郵便局の民営化に伴い、ATMにおけるゆうちょカードを利用した電信振込
は『民営化記念キャンペーン』として、振込手数料が無料となります。

■主催 学校給食と子どもの健康を考える会・東京
■協力 ハピママ蒲田

【幕内秀夫氏プロフィール】
1953年生まれ。現代栄養学から民間食養法、伝統食まで究めた異色の管理栄養士。
「FOODは風土」を提唱し、食生活の個人相談、講演会、帯津三敬病院などでの食事
相談を行う。
主な著書は『粗食のすすめ』『粗食のすすめレシピ集』『子どものレシピ』など多数。
フーズ&ヘルス研究所主宰 学校給食と子どもの健康を考える会代表

【学校給食と子どもの健康を考える会】
子どもの健康を守るために学校給食の完全米飯化を推進し、日本人にとって当たり前
の食生活を取り戻す活動を行っています。機関紙の発行や講演会・シンポジウムを
全国で開催。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

毎朝子どもを保育園に連れて行く 更新情報

毎朝子どもを保育園に連れて行くのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング