ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我流でいく熱帯魚コミュの研究部屋 自作液肥

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水草を育てるには肥料が必要です。
底床に埋めて使うのが一般的のようです。

根をもたない水草には液肥のほうが効果的かと思います。

肥料に必要なもの 窒素 リン酸 カリウム
これらのうち 窒素とリンは魚をある程度いれておけば自然に作られます。
排泄物から窒素 エサの成分からリン
カリウムは・・・・不足しがちなんです。
カリウムだけを補う肥料作っちゃいましょ。

用意するもの

炭酸カリウム(薬局で購入できます 購入のさいに身分証の提示を求められるかもです)

精製水もしくは蒸留水  (これも薬局で買えます コンタクトレンズの洗浄液のことです)
メネデール (ホームセンターで購入 園芸用です)
空のシャンプーボトル 500ml

費用は2000円前後くらいです。
炭酸カリウムについては、オークションや通販でも買えます。
ただし 丸ごと1本ではなくグラム販売のようです。
50グラムで300円ほどです。
そちらを購入してもいいんですが おれ的には薬局で買うことをおすすめします。

炭酸カリウムは等級があるもんで、試験特級とか食品用など
ありますから、見た目でそれらを判断できません。
そーいうことから薬局購入したほうがいいかもしれません。

作り方

精製水500mlに対し 炭酸カリウム50gを溶かします。

さらにメネデール20mlもいれます。
よく混ぜて出来上がり。

使い方

毎日ワンプッシュ(2ml)添加
または 2日に1回添加
この2通りでよいです。
コケの発生を見ながら添加してくださいね。

おれは毎日添加してますが、コケが増えたことはないです。
ADAのブライティKと似たような効果と思ってええです。
この自作液肥のいいところは 窒素 リンを含みませんので コケの発生と成長促進効果は薄いです。
いれすぎるとわかりませんが・・・・・

PHについては水溶液で12くらいあるかと思います。
いれすぎると水質がアルカリに傾いてきますから 入れすぎには注意が必要です。

60cm水槽の水量で 2ml添加でPH変化もないとは思いますが・・・・
水換えを週1回ほどやっていれば問題ないでしょう。

たくさん水草を植えている方は使ってみてはいかがです?


コメント(12)

そうそう、なんでそんなに詳しいのかと・・・w
プロですか〜?!?!って感じくらいですよね^^
私もいつも頼りにしてます!いいコミュができてきたし本当に嬉しい限り!
私も60cmにしたらこの肥料をやってみよ〜〜っとw
底砂に関してはまったくわからなかったので、身を潜めていました・・・( ´艸`)ムププ

液肥ですが、ひげひらさんのカリウム添加は非常に効果が高いですね。
安上がりですし・・・

ここで、さらに安上がり情報をw

ハイポネックス開花促進剤(たしかこんな名前)です!
園芸に使う奴ですね。
これを10倍ほどに希釈して、週に1〜2回、2回プッシュしてあげてます。というよりあげてました。
いま、水草水槽はたたんでいるので・・・

市販の水草用液肥とは比べ物にならない”安さ”です。
ただ、安全性については少し不安がありますが・・・
一応、問題なく成長していました。

これ+カリウムでカンペキ?w?
さすが けものさん
ハイポネックスつこてましたか^^

それ書くの迷ったんです。実際 おれもつこてるんですが なかなかおすすめできないんですわ。
魚少なく 水草いっぱいの水槽やと便利なんですけどねぇ。
逆のパターンやと やばいような気がしたもので・・・

コケがはえる原因を知ってる方なら いいんですがね。

ここで書くべきか悩んだ次第で・・・

けものさんの言うとおり 完璧な液肥と思うんだけどおれも・・・
塩化カリウムについて詳しくは知識がありませんが 塩化カリウムから分解?もしくは電解ですかね。
そういった形で炭酸カリウムを取り出すんではないでしょうかね。
塩化カリウムをそのまま液肥として使うのは 私ならやめときます。

余談ですが 塩化カリウムは人体でも治療用に使われたりしますが 一定の量を超えると死にいたるようですよ。
モルモットを安楽死させる時にも使っているようですね。
オウム事件で弁護士一家に塩化カリウムが投与さらたとかなんとかもあったような気がします。

毒物指定ではありませんし ふつーに薬局でも買えますけど やはり水槽に投入するのは避けたほうがええでしょうね。

このショップで手にはいりますから こちらで購入すればどうですかね?
私が買ったものより安く マニュアルもついているようで知識がなくても使えそうな感じですよ。

aquamind laboratory(アクアマインドラボラトリー)
 http://aquamindlaboratory.com/products/plants/potassium_carbonate.html
炭酸カリウムをいろいろ問い合わせをしたのですが、どこでも取り寄せてはくれず、結局ヤフオクで買いました。

成長が楽しみです。
2ヶ月ほど カリウムなしで水草の様子を観察してきました。
ミクロナローの成長が止まってしまいした。
ちらほらコケも成長しています。

やはり肥料は3つのバランスが大事ですねぇ。
カリウムはとても大事やと 改めて再確認しました^^
いりゅーださん

有茎は根付くまで浮きますよねぇ。
おれは鉛で沈めてますわ。
ショップで巻いているあれですよ。
使い勝手がよくて長持ちなんですわ。

スポンジもよさげですね。
微生物が入り込んでろ材にもなりそう。
ただ 土に埋めるとなると根の通気性だけには気をつけたほうがよさそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我流でいく熱帯魚 更新情報

我流でいく熱帯魚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング