ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

●カルト問題談話室コミュの創価学会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして。洗脳とかMCとか興味あります。

 日本の代表的なカルト宗教といえば、やっぱりこれに尽きると思います。
 その政治力や勧誘方法は、オウムも参考にしたというほど。(伝聞)
 追っかけしてる人はさすがに居ないかな。


 関係ないけど、オウムの開祖はうちのオヤジと酒飲んだ事あるみたいです。
「金儲けするなら宗教ですよ」
とか言ってたそうな。

コメント(32)

政権与党にまで食い込んでいるということで、良くも悪くも「国家の側から危険視される少数集団」としてのカルトな段階は既に過ぎ去っているとも言えるでしょうね。反カルト団体も、扱いに微妙な判断をしているような、いないような。

彼らの実数については諸説ありますが、さる専門家が「世論調査をすると国民の3〜4%が創価学会員と答える」ことから、実数300〜400万人程度ではないか、と言っていました。

創価学会がある限り、現代日本が世俗化した社会だとか、無宗教だとかは言いにくい気もします。
キリスト教も最初期はカルト的な論争下にありました。

闘争の結果勝ったのが世界宗教、負けたのが有象無象のカルトなんでしょうねー。

「本来の教義に則りさえすればカルトにならない」式の説明には私はあまり共感しません。
宗教というのはある程度神秘的・超自然的なほうがかえって発展するという説さえありますが、創価学会は霊的体験とかもほとんどまったくないし、なぜ成長しているのか面白い面もありますね。

やっぱり、文化活動などで二世信者や若い人を忙しく活動させるのが上手いですよね。人間、実現可能な目標に向かって多忙にしてるときが一番充実していますから・・・

私は勧誘を受けたことはありません。選挙前の電話はしょっちゅうですけれど。
北朝鮮(?)などのように、一律に宗教を取り締まるわけにもいきません。オウム事件以降、宗教法人の税制優遇措置を見直すべきという声もあがりましたが、未だ実現には至っていません。

創価学会に反対したい人は、反創価学会の国会議員をより多く送り込むように「組織的に活動」することも、理屈の上では可能かつ合法だと思います。
ttp://d.hatena.ne.jp/arisa007love/
ttp://mindcontrol.seesaa.net/
表だって動いて大丈夫なのか?と、ちょっと心配してる。
いいも悪いも解釈と実践次第。 法華経と日蓮上人の教えの解釈と実践に問題があると睨んでおります。
ども。ろちです。
社会問題としての創価学会を研究している者です。

>> 1: らひいむ さん
「さる専門家」が誰なのかと、
その世論調査の方法やデータが欲しいのですが、
教えていただけませんか?

>> 2: 小学百年生 さん
フランスでは新宗教団体と報告されただけ。
アメリカでは、アクセス権限がないのにデータベースを、
覗いたんだっけな。
社会保険庁でも似たようなことやってたよな。

>> 5: じーん さん
創価プロレタリアートコミュニティ説。
自民党を支持している宗教団体もあるんだが。

>> 6: らひいむ さん
霊的体験はある。それを気づかせさせないから凄い。

>> 7: 小学百年生 さん
「邪教」は古いな。
「訴訟を繰り返して」というけど、
裁判制度を利用することが、民主主義に反するのでしょうか?
たしかに、聖教新聞を読むと、批判キャンペーンが展開されています。
しかしながら、出版物は、読まなきゃいいし、取らなきゃいいだけの話です。

>> 8: らひいむ さん
かりに、優遇措置を撤廃したら、
「創価学会員は、一般の人より税金を払ってるんだ」と主張して、
余計に布教活動(折伏)などをすると思っています。
ましてや、税金の優遇措置が無くなったら、
聖教新聞社の収益が落ちるわけですから、
もっと酷い勧誘活動が展開されると思われます。
つまり、税金で取られる分、取らされる非学会員が生まれるわけですな。
>> 12: まにぁ
「反社会的な活動」といいますが、「反社会的」の定義と、
過去に行ってきたとされる反社会的な活動を、
教えていただけませんか?

『人間革命』をバイブルとしている創価学会員と、
週刊誌や反創価のウェブサイトをバイブルとしている非学会員の間で、
それらの食い違いがあると思います。
まるで、日中韓の歴史認識の食い違いに似てますな。

あと「願い」から宗教が生まれますな。

「社会化された宗教」って、何でしょうか?
「システム化された宗教」と読み替えてもいいのでしょうか?
>>14
むかしから、選挙前に住民票を移動するという噂があるみたいですね。
しかしながら、いまだにはっきりとしたソースを見たことがありません。
あと、Googleで897件のヒットなら、全体の0.00001%ほどですから、少なすぎます。

もっと濃いネタないのかなぁ…
>>>
霊的体験はある。それを気づかせさせないから凄い。

↑意味不明。誰が何を体験したの?気づいてないのに体験?

>>>
かりに、優遇措置を撤廃したら、
「創価学会員は、一般の人より税金を払ってるんだ」と主張して・・・

↑なんで一般の人より税金払っているんだってなるんだ?
今まで優遇されていた分が是正されて、”一般の人と同じだけ”払うようになるんじゃないの?

>>>税金の優遇措置が無くなったら、
聖教新聞社の収益が落ちるわけですから、

↑なんで聖教新聞の収益が落ちるの?
宗教法人法が改正されて企業と同一の課税が行われるようり
創価学会全体からの徴税額が倍くらいになったとして、なんで聖教新聞の収益が落ちるの?
理由がわかりません。
ろち様の研究は、実は創価学会における社会問題…というわけではないですよね?

えーと、出版物は「とらなけりゃいい、よまなけりゃいい」と言われますが、なかなかそうも行かない場合もあるわけで。
うちの実家など、人にモノを頼む場合が多いので、「取ってくれたら協力します」と言われたら、はいそうですかと言わないと仕事がうまくいかないので、仕方なく…って言う感じなんですよ。

モノを売る営業の人然り、事業を行う場合に土地を偶然学会関係の人間の管理するところに借りたりした場合とか…。

そういう人にまで、自由だなんつーのは少々酷では?

あと、社会化された宗教というのは、社会というシステムの弊害として生み出されたものが宗教であるということではないでしょうか?
敢えて悪い言い方を取って言いますが、社会と反りの合わない人間の駆け込み寺、受け皿としての宗教とでもいいましょうか。そういう意味では社会のひとつのシステムとして機能してるといえるかもしれません。
実際不幸を他者のせいにし、直接的の努力より勤行という的外れな努力で願いを叶えようとしていますよね。

そして、その勤行のなかには、強引な勧誘も含まれていたりするわけで。勤行のために手段を選ばない人もいるようですし。
それは、反社会的ではないのでしょうか?

これを「一部の場愚かな信者が…」とよく信者の方は仰りますが、その愚かな信者を止める等、身内の責任を取らず放置している以上は同罪だと思いますし。
>11
創価学会3〜4%説は、
井上順孝『図解雑学 宗教』ナツメ社、2001、250ページにあります。

管理人
天国と地獄なんて、プロテスタントキリスト教の周縁部にある、
「信じないと地獄に行くぞ〜」って言って、
脅して入信させようとする人々の手法を、
流用しちゃったのかも知れませんね。

もっと穏健派のキリスト教にも、陰府(よみ)だけだった旧約時代から、天国と地獄が人々に示された、キリスト後の新約時代がありますが、自戒の為に使うならまだしも、人を脅すために使うものでは無いです。

奈落とか、涅槃などというのは、全然違ったコンテクスト・レベルの問題なのでしょうか。
 しかし、天国も地獄も天罰もないと、倫理がなくなるとゆー懸念がありまふな(私は、「んなこたあねえ」と思ってますが)。仏陀本人がどう思ってたかどう言ってたかは知りませんが(どうせ弟子の書いたもんなんてそうは信用でけんし)「慈悲」という言葉でもって、「どうやっても結果は同じなんだから生きてる間は人に優しくしとこうや」という提案をしたのではと、そう解釈してます。
創価のケツモチ後藤組の組長が逮捕されてどうなるか?だね
http://www.youtube.com/watch?v=6USCNMHkXSg&search=

Mステで飛び交う三色

これでなんらかの大衆への影響ってありますかね
↑の歌詞が

「言葉交わさない間に生じる誤解
 大人になって全てを知ったよな甚だしい勘違い
 無知からくるその不信感 疑う気持ち 心 不安
 結局お前が持っていたステレオタイプと偏見
 オレらはより大きな心でその全てを受け止める」


なんていうかもう

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

●カルト問題談話室 更新情報

●カルト問題談話室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング