ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会福祉士 東海北陸ブロックコミュの2010年度 社会福祉士実習指導者講習会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年度の入学者から、社会福祉士養成を目的とする現場実習(相談援助実数)の開講基準が厳しくなり、実習指導者は下記の要件のとおり、講習会の受講が義務化されることとなりました。

つきましては、下記のとおり、日本社会福祉士会は厚生労働省の委託を受け、社会福祉士介護福祉士法の法定研修「社会福祉士実習指導者講習会」を開催します。

これは、これまで、社会福祉士会および社会福祉士養成校協会が研究会を立ち上げ、現場実習指導者講習会を試験的に行ってきたことを活かすものであり、それらの成果を活かして厚生労働省の公認の任意研修として行ってきた、全国社会福祉協議会中央福祉学院(ロフォス湘南)が行う「実習指導者特別研修課程」の成果を引き継ぐものです。

こちらは、社会福祉士生涯研修制度の10単位として位置づけられております。


==2009度入学者からの実習科目における現場指導者の要件====

○ 実習指導者は、社会福祉士の資格取得後3年以上相談援助業務に従事した経験を有する者であって、社会福祉士実習指導者講習会の課程を修了した者であること。
○ただし、当分の間は、次のいずれかに該当する者であっても差し支えない。
ア 児童福祉司、身体障害者福祉司、福祉事務所で指導監督を行う所員等として相談援助の業務に8年以上従事した経験のある者
イ 2009年3月31日までの間に、全国社会福祉協議会が行う実習指導者特別研修課程を修了した者

【経過措置】
→ 2012 年3月31日までの間は、社会福祉士の資格取得後、相談援助の業務に3年以上従事した経験を有する者※であっても差し支えない。
 ※福祉系大学・短大等は、各大学・短大が適当と認めた者でも良い。

【相談援助業務】

社会福祉士国家試験受験のための実務経験=資格取得後の相談援助業務となります。
詳しくは下記をご覧ください。

http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02-04.html
http://www.sssc.or.jp/shiken/syakai/s02-05.html


===2010年度講習会のご案内====

◆開催要項
会員の皆様には、開催要項を7月ごろ配布する予定です。
会場などの詳細が決まりましたら、ホームページでもご案内します。
http://www.jacsw.or.jp/syogai_center/kensyu/honkai/shidosha/010/index.html

◆受講対象者
?及び?の条件を満たす者
?社会福祉士 ?現に実習指導者として従事しているか、もしくは実習指導者になろうとする者

※ 2012 年(平成24 年)4 月1 日以降の講習会は、経過措置が切れるため「社会福祉士の資格を取得後3年以上の相談援助業務の経験を有する者のみ」となります。

※ 経過措置の期限が近づくと本講習会の受講申込が急増することが予想されます。早めの受講をお願いします。

◆受講の優先順位
? 現在、社会福祉士実習指導者であり、申込書に所属長印のあるもの
? 将来的に社会福祉士実習指導の業務に就く予定があり、申込書に所属長印があるもの
? 定員を超え、同じ職場・事業所から複数の申し込みがある場合は、原則1名とさせていただきます
? 条件が同じ場合は、社会福祉士登録番号が小さい順に優先させて頂きます。職場での優先順位がある場合は、所属長印を押す際にご配慮ください。

◆受講費
  15,000 円 (ただし、日本社会福祉士会会員は10,000 円) (テキスト代は含みません)
  ※ 日本社会福祉士会へ入会手続き中の方は、会員扱いとなります。
    入会については日本社会福祉士会事務局(03-3355-6541)にお問い合わせ下さい。


◆研修テキスト
   『社会福祉士実習指導者テキスト』(中央法規出版、2008 年):定価2,520 円(消費税込み)
    購入連絡先 中央法規出版(株)03-3379-3875
     事前に購入し、通読した上で受講下さい。


◆実習契約書式集
http://www.jacsw.or.jp/contents/jisshushidosha/index.html

◆東海北陸ブロック開催分

<愛知>
2010年11月27日〜28日
愛知県産業労働センターWINCあいち
150名
単位数/10単位

<石川>
2010年11月20日〜21日
いしかわ総合スポーツセンター会議室
100名
単位数/10単位

<長野>
2010年12月4日〜5日
JA長野県ビル
100名
単位数/10単位

<岐阜>
2010年12月25日〜26日
中部学院大学関キャンパス
150名
JR岐阜駅からスクールバス運行予定
単位数/10単位

<静岡>
2011年2月11日〜12日
静岡労政会館
150名
単位数/10単位

============

[ご参考]

全国社会福祉協議会中央福祉学院(ロフォス湘南)

「社会福祉士実習指導者講習会」

こちらは、実習プログラミング演習を拡充した4日間コース(時間数にして3日分)です。
   
  第1回
      11月21日(日)〜23日(火)
  
  第2回
      平成23年2月20日(日)〜22日(火)

    いずれも、会場・宿泊ともに、「ロフォス湘南」

募集は7月に開始予定
  http://www.gakuin.gr.jp/kenshu_menu.php

===================

愛知県社会福祉士会では下記の研修を予定しております。

「福祉の質の向上を目指す実習指導者の現状と課題」

2012年から社会福祉士を目指すソーシャルワーク実習に一定の要件を満たした「実習指導者」の配置が義務づけられます。これに向け、各事業所での取り組み状況や問題点等を明らかにするため緊急シンポジュームを開催します。

日時:6月26日(土)13:00〜16:30
場所:中京大学名古屋キャンパス

内容:

基調講演
「社会福祉士養成のための実習指導者に関する調査報告」愛知県立大学藤田博仁氏
シンポジューム
「福祉の質の向上を目指す実習指導者の現状と課題」

参加費:無料

申込み:事前申込みは必要ありません。直接会場へお越し下さい。

→「ご案内」
http://www.aichi-acsw.or.jp/pdf/20100505symposium.pdf

コメント(1)

なお、養成校教員の方向けの「教員講習会」は下記でご案内しています。

http://www.jascsw.jp/kenshu_youkou/2010/2010koushukai.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会福祉士 東海北陸ブロック 更新情報

社会福祉士 東海北陸ブロックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング