ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

車載PC自作コミュの電源

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車の電源はDC12Vなので余計なACへの変換はできるだけさけ、
スマートな電源取得方法を考える。

コメント(13)

あと、電源切断が急に行われる可能性が高い。
(エンジンが切られるため)
ので、その回避方法も考えた方が良いかも。
システムの構成次第では考えなくても良い可能性も有るのでその場合はOSの方かな。
http://www.rukihena.com/fit/carpc/power.html
OSトピックでも書いたがおそらくこれが一番スマートな方法。
UPSの仕組みを利用するが、実際にはUPSを使用しない。
見た。
回路自体はすさまじく簡単だな。

論理回路の初歩って感じなので制作も楽だしソフトがきちんと作動するのならこれで良いかもね。
私もCOMポートにACCを入力して監視することで、
ACC OFF>休止状態に移行>電源OFFとさせてるのですが、
バッテリーあがり対策としてやはり遅延リレーがほしいと
思ってます。ただ、信頼性の問題があるので、これに
関しては市販パーツのほうがいいかなぁと思ってます。
何かよい遅延リレーありませんかね?

#3-5分ぐらいの12V遅延リレーが理想なんですが...
遅延リレー自体は回路は簡単なので自作でも良いと思いますが
(論理回路の基礎の基礎ですしね。)
市販品も無くはないです。
とはいえ、その周りの回路は自作するしかないのであまりメリットはないかも知れません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050820/etc_m1atxps.html
一応情報としてあげておく。
車載用に作られた電源キットらしいけど結構高いね。
失礼します。
PCではないんですが、PC用のデバイス用コネクタの電源は車からどのようにとればいいのでしょうか。もし、わかる方いらしたら教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
訳あって、PC用ファンコントローラーを車に付けいのです。
ACアダプタ外付けのminiITX用ケースを使ってます。
もちろんACアダプタは使ってません。DC12Vサブバッテリー直結です。
使用時はサブバッテリを車から切り離すのでノイズや過電圧の問題はありません。
当方はノートPC使用なんですけどインバーターで12→100にして電源プラグを挿した瞬間からノイズがスピーカーから発生しました。
皆さんはインバーターの高周波によりノイズ対策はなにかしていますか?
今かなり困っていてPC使えないんでPSP載せてますwww
コレ使ってる方いますか?
Mini-BOX M4-ATX-HV Car-PC用
http://www.mini-box.com/M4-ATX-HV
いらっしゃったら感想とか使用方法(筐体への実装方法等)とか聞きたいんですけど
24V用のHVじゃなくて12V用ですけれど使っていますよ
>よ〜ちゃんさん
レスありがとうございます〜
私もHVじゃないやつ買って来ました
お店で電圧範囲広いけど電力は下がると言われたので・・・
とりあえず試しに動かしてみます

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

車載PC自作 更新情報

車載PC自作のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング