ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GSF1200コミュのオイルクーラー流用について教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バイクに厳しい季節ですが、元気に走ってらっしゃいますか?

みなさんの知識から、ひとつ私に知恵をください。

やっとのことで車検を取得して、少しの間を見つけては、
チョロチョロ走らせている私ですが、
極端に気温の低い日を除いては、この季節でも油温の上がり具合が気になって
このまま暖かくなると、冷却を真剣に考える必要があるなと考えております。

社外品はともかく、定番の、GSX−R1100純正の流用の際
フラット、ラウンド問わず、マウントの問題があると思うのですが、
いろいろ探してみたものの、ワンオフを除き、ボルトオンのキットを
見つけることができませんでした。

どこかのメーカーさん、ショップさんなどから
販売されているものはないのでしょうか?
やはり、自作またはワンオフ制作しかないのでしょうか?

R1100のラウンドの流用を考えております。

お知恵、ノウハウをご提供を、お願いします。

コメント(12)

自分は以前750RKのラウンドをつけていました。取付ステーは東京の凸凹(デコボコ)さんでワンオフしてもらいましたよ。

取付ステーを介しせば確かに手軽に付けれますが、下側を固定出来なかったので振動等でオイルクーラー本体の下側が少し歪んでしまいましたので、直接フレームに穴掘り〜タップでネジ山作り、フレーム直付けにしました☆

その後同車両にR1100の平型も付けましたがその時はまた直接フレームにタップでネジ山作り直し、直付けしました。
ホース等も純正をそのまま使える様ですからお好みのスタイルで仕上げてみてください(^^)v

知ってる知識の範囲ですが参考にして下さい。また、間違い等がございましたら皆様、ご指導お願いしますm(__)m
自分はR1100のラウンドを自分でステーを作り固定してますレンチ

ピッチも段数も違うからオイルクーラー下側のステーは捻りを加えてフレームの受けに付けています。

ホースはそのまま付きますが、r1100のオイルパンに付く部分がL字なんでフィルター取り外しがめんどくなりますあせあせ

だからr1100のオイル取り出し口とgsf1200オイルパンのジョイントを使って業者にホース作ってもらいました目

ワンオフのオイルラインは高くて手が出せなかったですふらふら

こんな感じですが未だに付いてますよウッシッシ
ボルトオンでとなれば、GSF750教習車仕様で使われている大型オイルクーラーをホースごと流用するのが一番です。横幅はエンジンと同じ位になります。
僕の車両には全く無加工で取り付け可能でした。
夏でも巡行していれば油温が100℃を越える事は滅多にありません。
@エンジンとキャブはSTD、排気系はヨシムラ機械曲げストリートです。

車両の状態にもよりますが、排気系変更程度なら真夏の渋滞に何時間もはまる事でも無い限り、STDのオイルクーラーでどうにかなる事はまず無いと思います。
@油温計の数値を見ると精神衛生上甚だ具合よろしくありませんが。

しゃぼん玉ってバイク屋のR1100用ラウンドオイルクーラー取り付けキットを使用してます。
ステー位置変更でRK用も付きます。
ただ現在も売ってるかどうかはわかりません。
ごめんなさい。
なり坊さん

ありがとうございます。
やっぱり、コア割れしましたか。

自分も、それが心配で、自作に踏み切れません。
また、フレームに直タップって方法、
考えてもみませんでした。

それもアリですね。


エア四号君さま

ありがとうございます。
ホースは、オイルパン側から一式、R1100のものを
入手しましたので、それが使えるかと、安易に考えているのですが・・・

ステーを自作なさったとのこと、注意する点がありましたら
ご教授くださいませんか。

ワンオフすれば早いのですが、中年の薄い財布の中からは
そんな予算は、出せませんので・・・
てっちりさん
団長さん

ありがとうございます。

教習車用の流用、よく聞きますが、
中古コアを探すと、R1100のものの方が
タマ数が多かったので、R1100ラウンドを
入手してしまいました。

やはり、ボルトオンとはいきませんね。
私の車両もSなのですが、教習コアだと、多少の前傾で
カウルを逃げちゃうんですね。
カウル加工を覚悟の上でしたが、ラウンドだと
ホースの取り付けが上側なんで、逃げないでしょうね?

団長さんではなく、るんぽつ@店長さんでした。

たいへん、失礼いたしました。
団長さん

ありがとうございます。
しゃぼん玉さんですね。
一度調べてみます。

廃版になってるかもしれませんね。
元々、どのくらいの価格で販売されていたんでしょうか?

某オクで最近、アッパー側のブラケットは、出ているのですが
先日は、18000円オーバー!のビックリ価格で落札されてました。

貧乏中年には、とても手が届きません。
みなさん、ありがとうございました。

いろいろなご意見、データをいただき、とても参考になりました。

どうするか、まだ、結論は出ていませんが、
できる限りお金をかけず、自分でできる範囲は、自分でやって
頑張って、取り付けてみたいと思います。

大型コアが、本当に必要になるまでに、頑張ってみます。

無事に取り付けられましたら、報告させていただきます。

ほんとうに、ありがとうございました。
r1100のホース使えますが、自分は気にくわなかったんですよねあせあせ

ステーは簡単に作れますよほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GSF1200 更新情報

GSF1200のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング