ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

わしのうんちく話コミュの重心距離・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
重心距離・・・
う〜〜〜ん大事なような大事でないような
(*´ー`) フッ

私は基本的に気にしません。
もちろん揃ってることにこしたことないし
揃えておきたいのも確かです。
しかしそんなとこにこだわるより他にこだわるとこが多いため後回しと言う感じかな・・・

例えばアイアン無茶苦茶小さいのに「FWはデカヘッドが好きやねん」ちゅ〜人も少ないと思うんですよ。
見た目の流れはある程度重心距離の流れでもあるので
私は気にしません。

でも今までで重心距離を体感したことも
たくさんあります。
たとえば、昔三浦技研でオリジナルのコンポアイアン作ってもらったことあります。(なかなか先駆者やで)
ところがやっぱりマッスル君とキャビティー君の境目がやっぱり重心距離の違いから方向性が合わないんですよ。
ほんだらどうするのか?
これはライ角度で調整します。
これはとりあえずの処置ではなくこれが最善だと思います。もともと形状が違うアイアンの重心距離なんて合わないし、合わしても他にしわ寄せがきます。
私はライ角度である程度方向性合わせましたが別にしなくてもいいんですよ。互いの癖がわかっていれば。

上記と同じような出来事って最近のクラブで言うと
アイアンとUTの間で起きてるのです
だからUTのセッティングが難しいのです。

UTはアイアンとはいろんな意味で違いが多いのに
アイアンの流れとして使いたいしロングアイアンの代用とされてます。そこはどうすればいいか?
合わせるだけ合わせばあとは癖つかむしかないですね。

私のセッティングでいうと
アイアンはミウライズムの01で非常に小さいです
シャフトは最近DGからプロジュクトXにしました
UTはナイキT-100シャフトはアイアンのシャフト変えた時に合わせてプロジェクトXウッド用のXX(ウッド用しか入らんねん)にしました。はっきし言って合うはすがないです。UTと4番全然違いますからね。大きさが。だからUT君は右にすっぽ抜け気味に飛びます。今まではアイアンがDGの時はDGライトのXー100の先を切れるだけカットして使ってましたが、左のミスが多かったのでなかなか使えませんでした。
今はシャフト変えてすっぽ抜けは自分的には扱いやすい癖なのでそのまま使ってます。
なにより大事なのは4番打ったときとUT打った時の違和感がないことが大事です。それが合っていれば重心距離の違いによる方向性だけを自分が把握してればいいと私は考えます。
単純に打った感じを合わせると言いましたが、UTの方が重心距離が長いため振ったら重く感じるので少しバランス軽くしてるとか、いろんな要素を織り込んでセッティングしてるわけですから方向性以外は重心距離も織り込み済みです。

ちなみに私の全クラブ紹介しましょう〜
アイアンは上記の通りで非常に気にます。プロジェクトXに換えてなおいいです。べタピン率アップです。
( ̄ー ̄)ニヤリ
UTはあまりにアイアンの3番が小さ過ぎるので入れてますが
あまり好きではないです。3番に比べ上がりやすさ=球の弱さがありますのでプロジェクトXのXXですがこれにしてから球が強く方向性が安定した。ただ右過ぎるミスが出やすい。(これは仕方ないわな)
5WはナイキのT−60顔が不細工なのだがヘッドが小さくディープフェースなので使ってます。スティール入れてましたがアイアンのシャフトが少し軽くなったのでカーボンの85gX入れてます。癖は左に行きたがる。打つときは左に行かないように打ってます。
3Wはヘッドは若干シャローフェース気味のオリジナル。ソールに特許製法のカッパー埋め込んでます。大きさはVスチールくらいかな?シャフトはオリジナル75gです。癖はシャフトが若干左に行きたがる。SXを半インチカットしてるがもともとが少し柔らかいためです。このシャフトもの凄くいいのですがXがないのです。
ドライバー君はバンの460。グラファイトデザインのPT6のX(プロ用)46インチです。バランスD7くらいかな?
普通に打てば右にすべりやすいためナチュラルフェードになります。左に行きにくいのがいいです。それと軽く振って右ぎみに飛ぶクラブをしっかり捕まえて振ったら無茶苦茶飛びます。
これは当たり前やね。

どうですか?整ってるようでバラバラなようでもあるでしょ?
何度もいいますが、全クラブいきなり持っても違和感なしです。それが一番大事でそれを合わすためにシャフト重量がまず一番にくるっちゅ〜ことです。あとは癖がわかってその癖が自分が使いやすければ問題なしです。
もちろん癖は少ない方がいいに決まってますけどね。
ヾ(@^▽^@)ノ

コメント(8)

重心距離はあまり気にしなくていいよ〜とは言ったもののドライバーは気にしますよね。特に最近のヘッドはでかいから右に飛びやすいです。

写真は初代ERCのものですがヒールよりにかなり錘溶接してます。これが飛ぶけどちーピンにの原因です。

BSなんかもデカヘッドほど重心距離短くしたがりますがあれも問題ですね。打ったら挙動がおかしいですもんね。つかまりやすくするのに錘溶接したらだめです。形状やその他のことで考えないとね。

個人的にはすべるヘッドは使いづらいですが、ある程度球がのって右に行くのは好きです。
つかまえたければ長さを長くすればいいわけだし、乗るヘッドはそないに右にいかないし、なによりも捕まえた時には重心距離の長いヘッドは飛びます。
あらら、レッドさんここにも質問あったのですね
偶然発見しました。
(^_^; アハハ…
mixiがまだよーわからんな。

BSの435チーピンきますね。
あればBSの悪いとこ、でかいなら重心距離長くていいのにね。

レッドさんのお悩みわかります。
理論的にはそうなんですよね。
私もそこが悩みで大きなヘッド使ってなかったんですよ。
アイアン無茶苦茶小さいしね。
で、たまたま今年46〜47インチ試す機会があったんですよ。
そこではじめて使えるがな!ってなったんですよ。

ではなぜ使えるか?っと言いますと。
(これは打ち方も関係しますからみんなに合うとは思いませんが)
ドライバー46インチなんですよ。
だから重心距離が長くてもフェースが戻る時間があるんです。
だから同じように振れます。
バランスもドライバーD7くらいで3WD1.5くらいですが
すぐに持ち替えてもそないに違和感ないです。
これも長さでバランス計の数値上がってるだけなので
D7といってもそないに重くないです。
D3とかやとなぜか軽いです。

460にして短いとやっぱり右行きやすいですよ。
この場合の右はプッシュアウト系ですよね
私のドライバーの右は真っ直ぐいって球が滑り気味に
右に曲がるだけです。
プッシュアウトは恐くて使えませんし
ドライバーでプッシュアウトしたくないように打てば
FWなんかは左に行きやすいですよ。

でかい頭は長くしろ!がいいのではないでしょうか?
短いのにデカヘッドって対してメリットない気もしますしね。

いま思いましたが私のセッティングでも合わないとこ思い出しました。
重心距離ではなく重さです。
ドライバー65gでD7、3Wは75gでD1.5あまり違和感ないと書きましたが
ティーショットの3wはトップ気味が多いです。
振った時にドライバーはヘッドが結構引っ張るんですよね。
そのイメージで3W振るから薄く当たるんですね。
3Wも長くするか重くするかそれを理解して厚めにヘッド入れるか
私の課題ですね。
45インチでD2のドライバーを46インチにしたらけっこう重くなります

BSにオーダー入れるならプロからオーダー入れるのがいいですけどね
それとなるべくメーカーでカスタム組まないほうがいいですよ
これはどこのメーカーでもです。
シャフトは別にショップで入れるほうがいいですよ
私はメーカーのカスタム買っても打たずにシャフト抜いてオークションで売ります。
ヘッドだけ使います
理由はいろいろあります
f^_^;
レッドさん〜
忙しくてなかなか書けんかった
m(;∇;)m 

プロオーダーはプロ課に頼むのですよ。
一般のカスタムとはルートが違います。
15%オフくらいでいいなら頼んであげますよ。

できればシーズン始まってからの方がいいかと思います

カスタム使ってはいけない理由。
言いたいような、言わないほうがいいような。
(^-^ ) ニコッ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

わしのうんちく話 更新情報

わしのうんちく話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング