ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA CS01コミュの挨拶トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CS01にまつわる話、想いをぶつけてください♪

コメント(25)

まずは管理人から。
CS01は発売と同時に購入しました。MIDI全盛の時期に、「もう時代遅れ」と一度手放した事もありましたが、結局あのコンパクトなデザインでありながらちゃんとシンセしている、という姿勢に惚れ直し、また買い戻したくらいです。
最初持っていた頃はブレスコントローラーを持っておらず、あまり音作りの出来ないモノシンセという印象を持っていましたが、今はブレコンも使うことによって、『これはれっきとした独立したリード楽器だ!』という認識を強くしました。
ブレスコントローラーが使えるシンセは他にもありますが、これほど音とニュアンスが一致した演奏ができるのは、CS01の右に出るモノはないのではないでしょうか。

なぜいまさらCS01コミュを立ち上げたかというと、無かったからというのもありますが、やはり改造を少し施してみたい。また、そういう方々のお知恵も借りたいというのが本音です。中を開けるといくつかの可変抵抗などがあり、それを調整することでレゾナンス幅やピッチなどをダイナミックにいじることができます。それをキレイに外に引き出す方法などを模索中です。あと、MIDI INは別にいらないけど、ショルダーキーボードとしてMIDI OUTはしてみたいかなーとかも思ったり。

今後としては、ブレコンをうまく使いこなし、CS01演奏家としてもがんばっていきたいなと思っておりますw
はじめまして。
こんな写真撮って「プライベートスタジオだ」とか言ってネットに載せてたりした者です。

CS01を購入したのは中2の時。83年か84年です。
近所の楽器屋の移転セールにて、6800円で出るという噂を聞いて、セール当日の夜中3時から友達3人で並びました。
結局並んだのはその3人だけでした。

高校生の頃にやってたバンドでは、CS01をショルダーキーボードにして暴れておりました。
ブレスコントローラーは今でも持ってないです。
基盤の可変抵抗は、一応レゾナンスだけいじりました。

では、よろしくお願いします。
■サイモンガーさん
はじめまして、コミュ参加ありがとうございます!

日記検索でCS01とひっかけたらサイモンガーさんの日記を見つけて、足跡つけさせていただいておりました(^^)
このコミュ、人が増えるかどうかは定かではないですが、細々とデモCS01っていいよね〜と言い続けていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。

>近所の楽器屋の移転セールにて、6800円で出るという噂を聞いて

どこでも一時期投げ売りされた時期があるみたいですね。
私は発売前に予約までして定価で買ったんですが、その話を聞いて当時ションボリしたものです(^^*
時代はMIDI付きのシンセに移行してましたからね。

>ブレスコントローラーは今でも持ってないです。

是非使ってみてください、ブレコン。CS01の世界が変わりますよ、きっと。
私も最初はフツーに使ってたんですが、もう今はブレコン無しではいられません。さすがに息がキレますけどね。

とりあえずこれでこのコミュの消失は免れました、ありがとうございました(笑)。
はじめまして。
いきなり参加失礼いたします。
近日買う予定です。(売ってれば)
買ったらまた、書き込みさせてもらいますね。
ではまたー。
■noriさん、ohyaxtonさん
当コミュに参加していただいてありがとうございます(^^*
CS01は時々オークションなどでもでますけど、結構傷の多いものや不具合のあるものでも高く売りに出てますね。でも、壊れていると言われるものでも、案外簡単に直ってしまったりする、直せたりするのもCS01の魅力かなと思います。
音が出ない、電源が入らないといった場合はたいがい半田割れとか、鍵盤の導電ゴムがズレてたりとか、そんな感じで。

レゾナンスの可変幅は中を空けて基板を裏返すと、時計ドライバーで動かせる箇所がいくつかあって、そのひとつがレゾナンスの最大値を決めるものになってますね。最大にすると超凶悪な発振を起こします。ヤマハらしからぬ音(笑)
好みの音色にカスタマイズするのも良いのではないでしょうか。調整を戻せばすぐ元通りになりますし。

まだ細々としたコミュですが、地道にCS01っていいよねーと言い続けていきましょう♪(^^)/
はじめまして。5年くらい前に、中古楽器コーナーで
あの可愛いルックスに惹かれ衝動買いしました(笑)

内臓スピーカーのチープな音がカワイイっ!って思って買って、
帰ってライン通したら、意外に太くてビックリ!
エフェクタ通したら、結構使えそうでなおビックリ!

レゾナンスはスライダーにしたいです。

よろしくお願いします。
■早池峯カクラ無所属現さん、num-Bさん
CS01コミュご参加ありがとうございます!
CS01はシンセの基本中の基本ですね。それでいてなかなか独特な出音のシンセになっていると思います。見た目や価格にだまされるなって感じです。
レゾナンスはH/Lのスイッチになってますが、基盤内部にドライバーで回して調整できるボリュームがあるので、なかなかキレイに改造するのはむずかしいかもしれませんが、それを外に引き回すことができたら自由可変できますね。
モジュレーションホイールにスイッチ切り替えでアサインできたらいいかもしれないんですが。
どうも始めまして。

2年前ハードオフに行った時にたまたまこれを売りに来てたおっさんがいて、あ!これなんか見たことある!ってことで審査中だったのにおっさんに質問しながらぐりぐり弄ってて店員に「店の中で直接交渉はやめてくれる?」とキレられながらも未チェックのジャンク扱いで\10,000になったんで即買い、というか誕生日プレゼントに即買ってもらいをしました。

軽くて電池も意外と長持ちするのが気に入ってて、まぁレゾナンスはやっぱり弄ったんですがやっぱり他のシンセより素直な音がしますね。個人的にはPWMでニューウェーブっぽいの弾くのが好きです。

あと、ブレスコントローラ!あれもちゃんと付いてたんですが前オーナーのおっさんを見てるだけになかなか使用に踏み切れない...
アレを咥えたら男になれますかね。ちなみに友達で「ミニムーグ買ってもらえるならおっさんのちん〇でも咥えるわ」って名言を言い放った輩がおりますが。
■クリムトさん
ようこそCS01コミュへ(^^)
1万で購入とは、ラッキーでしたね。今だと2万前後といったところでしょうか。
大切に是非使い続けてください!

ブレスコントローラーは、たしかに…(^^;
まだ現行品のようですので、いっそ買い換えられては?実勢7千チョイくらいみたいですね。
ヤマハ ブレスコントローラーで検索するとあちこち出てきます。






ミニムーグのために…いや〜それはちと無理ですわ(^^;;;;
その名言男は現在ミニムーグ持ってないんで、まだ大丈夫だと思いますよ。

>まだ現行品のようですので、いっそ買い換えられては?

検索してみました!ヘッドセットになって咥えっぱなしから解放されてますね!まぁヘッドセットマイクをパクンとしてると勘違いされそうですが・・・
はじめまして。
まえにヤフオクで2500円くらいで手に入れました。

アンプラグド?ライブやるときに
サポートさんに弾いてもらってます、
CS01→オーバードライブ→ディレイとつなげて使いました。
どうもCS01だけで直でDIだと、レベルが低いみたいで
オーバードライブでレベルを少し上げてみた感じでした〜。
ひょっとして少し故障ですかね〜?
はじめまして。
僕も、ソロ用に使ってました!
ここ7〜8年、バンドは遠ざかってて、使ってないけど、10年ほど前は、大活躍してました。
やっぱ、アナログはいいですね〜。
ミニ鍵盤ってのも、早いソロ、弾きやすくて、大好きでした。
軽くて、持ち運びも、らくチン。
初めまして!
CS01懐かしいですね!というか、私のファーストシンセです。当時、YMOが大好きで鍵盤弾けないのに小遣い貯めて買いました。もう・・・30年近く前の話ですが(^^;;;
手放せなくて今もあります。
現在はヴィンテージシンセコレクターと化してほとんど使わないのにアナログシンセを集めてます(笑)
■ジョンレノン2さん、KABAさん、かずやさん
はじめまして!CS01は、あの時代としては、よくもまぁついその数年前まで巨大だったシンセをあそこまで小さく仕上げたものだと感心しますね。
当時ポータトーンなども登場しましたが、技術的には当時のヤマハならCS01サイズのポリシンセも作れたんじゃないのかなぁとすら思います。
デザインも洗練されてカッコかわいいし、MIDI付けたら今でも通用するルックスですよね。
はじめまして。

うちに来た初めてのシンセがコレでした。中学の頃、お年玉や小遣い貯めてやっと買った思い出深いシンセです。

現在も現役で、春のLIVEに使いましたよ(笑)。


実際にLIVEで使われてる所を雑誌等でしか目にした事がありませんが(笑)、丈夫で長持ちするし、音だって、太さは大きなアナログシンセとは比べるべくも無いど、なかなかかわいい音がすると思いますっ!


どうぞヨロシクです。
こんにちは。
コミュ、参加させていただきました。

私も10年ほど前、受験合格の自分のへのご褒美に憧れのアナログシンセを!ということで、某中古屋で購入しました(皆様のお話しを聞いてると、標準よりかなり高価で購入してしまったようです…一寸恥ずかしい気持ち…)。

購入当初はバンドで使いまり、すぐにぼろぼろにしたあげく、しばらく放置してしまっていました。最近ひっぱり出してみました(ゴメンよ、01…)。

機械系全然だめなんですが、メンテ+簡単なカスタムアップくらい自力できるようになりたいな、と思っています。

色々とお世話になると思いますが、どうぞ宜しくお願いいたします!
はじめまして!
こんなコミュニティがあったとは・・・。
一応、今から約25年前に、新品で購入した組です。
何の因果か(?)限定カラーの黒です。
当時、何も知識が無い状態のファーストキーボードだったので、
買ってもらって早々弾いてみたら和音が出なかったことを、
最初「壊れてる!」って思いました。
モノフォニックなんて言葉の意味が全くわからない頃でした。
今もたまに弾くのですが、残念ながらPWMが入りません。
・・・一番好きな波形だったのに・・・。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
みなさんはじめまして!

ミニ鍵盤のサイズを活かして機材に並べてライブしてます!

これからもコミュ楽しみます〜
はじめまして。CS01のコミュがあったとは知りませんでした(汗)。

自分が初めて買ったシンセがCS01でした。確か発売されて割りとすぐだったと思います。(当時高校生)

ブレスコントローラも同時購入しました。

使用頻度はあまり多くないですが今でも現役です。外観はボロボロながら一応完動品です。

使う時はギター用のマルチエフェクターを通して音の厚みを増してます。

これからもよろしくお願い致します。
はじめまして。
最近cs01を手に入れました。


自分は最近のPCMシンセやアナログモデリングから入ったクチなのですが、
やはりアナログシンセには憧れていて、
オークションを眺めていて衝動的に落としてしまいました。


この機種はスピーカーがついていたり、またコンパクトな点が気に入ってます。


弾く時はギター用のマルチエフェクタ/アンプシミュレータをつないで遊んでいます。



ついでに質問なのですが、
YAMAHAから現在出ているブレスコントローラー、BC3といのは
CS01にも対応しているのでしょうか?
やはり一度はブレスコントローラーを試してみたいのですが…
■bunさん

ようこそCS01コミュへ♪
大して管理してない管理人です(笑)

ブレコンはBC3で大丈夫ですよ。形状は様々ありましたが、基本動作はいたって単純なので、仕様も一種類しかありませんから。

CS01はブレコンありきなシンセだと思います。
ぜひ手に入れてくださいませ!

はじめまして。

20ン年前に買って、弾かないでほったらかしにしてたら音が出なくなってました。

これはいかんと、レストアすべく今回立ち上がりました。

只今、接点復活剤と共に格闘中です。

どうぞよろしくお願いします。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA CS01 更新情報

YAMAHA CS01のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。