ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鬼畜コミュのトリビアな鬼畜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 オルゴールが奏でる主旋律も耳に残るのですが、それにもまして忘れがたいのは、利一が歌う「科学忍者隊 ガッチャマン」ではないでしょうか(^^;)。

 これにはちゃんと理由があって、オープニングに流れるメロディは、鬼畜メインテーマではなく、このガッチャマンだからです(力瘤)。正確に言うと、最初に耳に入ってくるのは、せみの鳴き声。それにかぶさるように、たどたどしい声の利一ガッチャマンが聞こえてきて、その語庄二の笑い声?がかぶさり、やっとオルゴールが登場して、あのメインテーマが流れてくる。

 鬼畜を観るたびに、なぜか、メインテーマよりもガッチャマンを口ずさんでしまうのはなぜ?と考え込んでしまった方いらっしゃると思いますが、こんなからくりが隠されていたのです(熱弁)。

 そうです、ガッチャマンこそ、鬼畜の裏テーマだったのデス(この声久武)。 報告終了。

 暑い夏一体私は何を...

 ちなみに、「科学忍者隊 ガッチャマン」は、作曲 小林亜星、歌 子門真人。強力なタッグです。

コメント(15)

確かにうたっちゃう。
また利一の歌い方も、真似し甲斐があるんですよねw

ガッチャマン、ひそかに重要なアイテムです。
よっこも東京タワーで「ガッチャマンもいる」って
言っていたし‥

たけしの「鬼畜」がしっくりこなかったのは
ガッチャマンが出てこなかったのも
理由のひとつかも。
はなくろさん、そんなこというと観たくなるじゃないですかぁ火サス版。あっ、密かに買わせようという魂胆で、さらには、細かいレポートを書かせようという....うーん、鬼畜コミュ恐るべし(笑)。

 ぼくは歌しか知らないんですよガッチャマン(^^;)。ですから、ナガトさん仰る科学忍法を体験すべく、借りてまいりました、最終巻だけ(笑)。私って鬼畜かも(ごめん、ガッチャマンファン)。
火サス版鬼畜は、買うと後悔する気がします。
できが悪いわけではないけど、本家にはやっぱかなわんです。

でも、鬼畜ファンとしては見ておきたいですよねー。
再放送があったらいいんですけどねー。
私ももっかい見たい!
利一がガッチャマンを唄うシーンですが、
石版をゴッドフェニックス(科学忍法火の鳥になる飛行機)などの
メカに例えて遊びながら、印刷所の裏で唄ってましたよね。 
あれ、記憶違いだったかしらん?
日曜日、東劇で観てきました。

 ↑ については、まったくの記憶が違いではなかったけど、
石版をゴッドフェニックスにはしていなかった・・・。

ヨッコと父ちゃんが行くマイシティのおもちゃ売場のフロアで、
『ガッチャマン展』を開催していたんですね。

しつこいほどにガッチャマン!

>ひそかに重要なアイテムです。

おっしゃる通りだと思いました。
東劇は混んでましたか?
時間あったから行けばよかった俺。

スクリーンで鬼畜なんてみたら号泣してしまう。
ガラガラですよ、東劇。
だからでしょうか、当日券で入るとポップコーンの割引券がつきます。
鬼畜と同じ日に最終上映の『疑惑』も観たんですが、
ポップコーンに加えて生ビールの割引券もついてきました!

今回、ひっさしぶりに観たんですが、
みなさんがご披露されたイロんなトリビアを確認できました。
それから、利一の黄色い帽子が
旅の途中で麦わらに変わることにも気づきました。
きっと、虫取り網&カゴといっしょに買ってもらったんですね。
“ヤレ紙”なんてゆー言葉も聞いて、知ってる用語だったので
「おっ!」とうれしくなっちゃいました。

>スクリーンで鬼畜なんてみたら号泣

「知らない。お父さんじゃない」
「利一ぃ、かんべんしてくれぇぇぇぇぇ!」 ええ、泣きましたとも。
ぼくは昔ヤレタオルという言葉を聞きましたが、そういうことなんですね(なんかすっきり)。

 能登半島、現場を見てきたいなぁ。なんてあまりの暑さに川越すらパスした軟弱ものです(^^;)。夏休み中に街道筋とか歩いてみたかったのに。

 父親に殺された利一(たまたま助かったけど)のその後の人生は、母親にも捨てられたんですから、そうとう悲惨なものになりそうで、う、かなり重〜。

 「鬼畜ふたたび」、「新鬼畜」、「鬼畜くずし」、「鬼畜の種」どんどん暴走しそう(笑)。
利一のその後、気になりますね。

っていうか、あの子達3人は
あの残酷な映画を演じたことで
その後の成長に影響しなかったのか(実生活で)、気になります。
特に、口の中にご飯を詰め込まれたしょうじ‥
 庄二が担ぎこまれた小児科の先生の加藤嘉さん。ほんのちょっとしか出番がないのですが、あの名作の「知らね〜そんな人」の言葉と共に、永遠の一こまなのです。「八つ墓村」の冒頭でも魅せてくれますねぇ。
 ご無沙汰でございますm(_ _)m

昨夜の『かもめ食堂』ごらんになった方もいらっしゃると思いますが、かもめ食堂といえばガッチャマン!そしてガッチャマンと言えば鬼畜です。そんな流れでこちらを思い出した次第。ただただガッチャマンつながりだけのネタで恐縮ですが、僕は、どちらも名作だと思うのです。
 
昨年、鬼畜を見て、小さい頃に見た記憶がよみがえり、トラウマに……
何回か繰り返して見たんですが、新川越駅に着いてから、庄二がおんぶ紐で背負われてるんですが、最初、間違った背負い方してて、足がだらんと下むきになってて、お尻でなんとか支えてる状態でした。走ったりすると落下する背負い方でヒヤヒヤしてましたが、印刷所に来たしーんでは、正しくおぶわれてました。
足がカエルみたいになってて、走っても平気な……
書くの難しい(^_^;)
背負い方がシーンによって全く違ってるんです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鬼畜 更新情報

鬼畜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング