ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

良忍の融通念仏と浄土教仏教コミュの質問いたします。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
曹洞宗から結婚して融通念仏宗の家に嫁いだものです。
早速総本山大念仏寺に行って在家勤行法則を購入してきました。
特に宗派にのめりこむことはせず、亡き義父を弔っていきたいと思います。

実はここまで考えが来るには22年の月日がたっています。主人の本家は浄土真宗です。
位牌、般若心経、神道などを禁忌としています。なので私は主人を連れて曹洞宗に戻る気でいました。
ところが主人の産まれた地域は融通念仏宗が盛んで、義父が亡くなった時どさくさにまぎれて融通念仏宗になったそうです。毎月命日はお寺さんが来て下さり、戒名も信士です。
融通念仏宗は天台宗系の宗派で何の禁忌もないということ、総本山で伺い得心して融通念仏宗に入ろうと思いました。

ところで、私は生前戒名を望んでいます。実家の母方は院・・居士、大姉、父方は居士、大姉。父の弟が亡くなったとき信士をつけられ祖母が怒りまくって、居士に変えて貰ったことがあります。

希望する戒名はあります。しかし融通念仏宗では生前戒名を認めていないと言われました。
ただお師さまが、エンディングノートに希望を書いておけばある程度希望には沿うようにします、と言ってくださいました。
しかし、大姉はどうしても下さらないと言われました。もう嫁に来た身、信女でもいいですが、私方の親族に少しひけめがあります。それほど大姉とは融通念仏宗では位が高いのでしょうか。

曹洞宗のお師様に訊けば、生前戒名も居士・大姉もいいとのことでした。真言宗では祖父が生前戒名を持っていました。

私には理解できませんので、どなたかご教示願えましたら有難いです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

良忍の融通念仏と浄土教仏教 更新情報

良忍の融通念仏と浄土教仏教のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング