ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IYEO「日本青年国際交流機構」コミュのJFS 英語プレゼンテーション・ディスカッションセミナーのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
 JFS 英語プレゼンテーション・ディスカッションセミナー
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

 「討議セッション」環境コースのコーディネーターをしていただい
 ている坂本典子さん(Japan for Sustainability 事務局勤務)より、
 英語のプレゼンテーション・ディスカッションセミナーのお知らせ
 があります。
 対象は学生のみですが、ご都合のつく方はぜひ参加を検討してみて
 ください。


 □■世界とコミュニケーション!
  JFS 英語プレゼンテーション・ディスカッションセミナー■□
     〜『英語で伝える・議論する』〜

 今夏に北海道洞爺湖サミットを控え、現在日本では
 ますます海外とのつながりが深まっています。

 そんな中、日本の学生にとっても、
 学生の国際会議や留学生を交えたゼミなど、
 自分の考えを英語で伝え議論する場が増えてきています。

 しかし、英語でのプレゼンテーション・ディスカッションはなかなか難しいもの。

 ・伝えたいことがわかってもらえず、議論がかみ合わなかった
 ・意図した通りに伝わらず、歯がゆい思いをした
 ・議論の途中で話の進む方向がわかりにくくなってしまった

 そんな経験は、ありませんか?

 伝えたいことを着実に伝え、
 しっかりと議論を積み重ねていく力を
 身につけることをこのセミナーでは目指します。

 「英語で 伝え・議論する」最適な方法を探す一歩を、
 まずは踏み出してみませんか?


      * 開催概要 *

 ◆日時:第一回 6月 7日(土) 13:00〜16:00
     第二回 6月21日(土) 13:00〜16:00
     第三回 7月 5日(土) 13:00〜16:00
     ※全回通しての参加が望ましいですが、
      ご都合のつかない方は、各回のみの参加も可能です。

 ◆対象:環境分野の国際会議等に参加予定の学生
     又は、今後参加してみたいと思っている学生
    ※「大学生(Youth)限定」です。一般の方はご遠慮くださいませ。

 ◆参加費:全3回参加 1,200円 (各回参加 500円)
 ◆会 場:東洋大学(仮) ※詳細は参加者の方にご連絡いたします。
 ◆定 員:20名
 ◆主 催:ジャパン・フォー・サステナビリティ JFS-Youthチーム
      http://www.japanfs.org/index_j.html
 ◆協 力:ピースチャイルド東京
      http://www.peace-child.com/

 ◆プログラム

 第一回 「英語で伝える〜プレゼンテーションの基礎・実践〜」
  ・基本的な内容の組み立て方
   ・伝えたいことを「伝える」ために

 第二回 「英語で議論する〜ディスカッションの基礎・実践〜」
  ・基本的な受け答えの仕方
  ・議論を充実させるために

 第三回 「英語で伝える・議論する〜実践編〜」
  ・基礎を活かしたプレゼンテーション、ディスカッションの実践
  ・継続的なレベルアップを目指して

  ※講師の都合で、内容が入れ替わることがあります。

 ◆講師のご紹介
木村綾子、ほか
 【講師プロフィール】
   木村綾子(きむらあやこ)
   静岡大学人文学部人文学科英米文学コース卒業。
   大東文化大学大学院経済通訳コース修了。
   その後、社内通訳。2004年よりフリーランス。
   大東文化大学および聖学院大学非常勤講師。

 ◆申込:以下のお申し込みフォーマットにご記入の上、
     件名に「英語セミナー申し込み」と明記して、
     saigusa@japanfs.org(JFS事務局・三枝)までお送りください。
     折り返し、参加確認のメールをお送りいたします。

 ◆締切:各回の前日17時まで必着

━…━…━…━…━…━ お申し込みフォーマット ━…━…━…━…━…━

 1. お名前:
 2.ご所属(大学・学部・学年):
 3.メールアドレス:
 4.このセミナーを受けようと思った動機:
 5.英語レベル(TOEIC、TOFLE、英検等):

 6.全回参加が不可能な方は、参加を希望する回に○をつけてください:
    第一回
    第二回
    第三回

  * もしあれば、参加予定の国際会議名・日程をお願いします。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

       ★  関連イベントのお知らせ  ★

 7月19日(土)、ダイワJFS・青少年サステナビリティカレッジ特別講座
 ≪アジアにおけるサステナビリティ(仮)≫ が開催されます。

 この特別講座では、シンガポール国立大学の学生たちと
 日本の学生たちが共に、同じアジアの一員として
 アジア地域におけるサステナビリティについて考えます。

 講座内のプレゼンテーション・ディスカッションにて用いる言語は全て英語。
 「英語で伝える・議論する」セミナーで学んだことを活かす場として、
 是非、ご参加ください!

 ・日時:7月19日(土) 午後
 ・会場:大和証券グループ 本店
    (千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウ ノースタワー)
     http://www.japanfs.org/ja/college/opencollege/i/daiwa.jpg

 ・参考:「ダイワJFS・青少年サステナビリティカレッジ」とは…?
     http://www.japanfs.org/ja/college/outline.html

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 Japan for Sustainability 事務局
 三枝信子
 〒214-0034 川崎市多摩区三田1-12-5-138
 TEL/FAX: 044-933-7639
 e-mail: saigusa@japanfs.org
 URL: http://www.japanfs.org/
 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IYEO「日本青年国際交流機構」 更新情報

IYEO「日本青年国際交流機構」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング