ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IYEO「日本青年国際交流機構」コミュのSWY20チャリティイベントのお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
既参加青年の皆様

 内閣府青年国際交流事業の「世界青年の船」事業が
第20回を数えることになりました。日本青年国際交流機構
(IYEO)では、第20回「世界青年の船」の出航日に合わせ、
これを記念したイベントを企画しました。

当日は、横浜ランドマークタワーのイタリアン・レストランでの
昼食後、お揃いの記念Tシャツを着て、横浜港まで歩きます。
そして、赤レンガ倉庫前で記念撮影後、にっぽん丸における
SWY20 オープンシップと出航式に参加します。

※ 参加費(2,000円)の一部は環境保護に役立てます。
※ 参加費には昼食代、記念Tシャツ代が含まれます。


■ イベント名称
 「世界青年の船」事業 第20回記念 チャリティーウォーク

■ 主催者
 日本青年国際交流機構(IYEO)
 「世界青年の船」事後活動組織(SWYAA)

■ 日 程
 2008年1月24日(木) 10:30〜16:00 −雨天決行

■ 参加受付締切
 2007年12月25日(火) −先着50名様

■ 問合せ先
 swy20event@yahoo.co.jp

■申込方法等、詳細はこちら!
http://www.swyaa.org/activity/SWY20Event/CharityWalkAd.pdf


皆様、奮ってご参加下さい!


【イベント実行委員会】
 田中 純子(SWY8)
 高島 洋子(SWY17)
 吉村 茂子(SWY18) Project Leader
 深作 光輝(SWY18)
 得能 淳 (SWY18)
 檜垣 章代(SWY18)
 西依 美香(SWY18)

 齋藤 珠恵(SWY10) IYEO事務局
 田中 佐代子(SWY11) IYEO事務局

【記念Tシャツ製作協力者】
 森田 恭信(SWY10) Tシャツ製作
 眞島 弘樹(SWY11) Tシャツデザイン


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【お知らせ?】− 環境保護活動について

「世界青年の船」事業既参加青年東京連絡会議にて、
第20回を迎える「世界青年の船」事業の周年記念活動
として、各国で社会貢献活動に取り組むことを約束
しました。IYEOでは、実行委員会を立ち上げ、その
活動の一環として、「環境保護」をテーマに、
チャリティ・イベントを実施することとしました。

一年間、継続的に行う各種イベントを通じて集めた
収益金は、NPO法人 アジア植林友好協会 の協力を得て、
インドネシアのバリ島に「世界青年の船の森」を作る
ことに役立てます。

目標:2008年12月末までに 50万円 の寄附を募ること。
   これによって、0.5ヘクタール(5000平方メートル)
   の「世界青年の船の森」を作ることができます。

参考:NPO法人 アジア植林友好協会の植林活動
   http://www.agfn.org/project.htm

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【お知らせ?】− Tシャツの販売について

当日、参加はできないけれど、Tシャツがほしい!
という方には、記念Tシャツのみの販売も致します。
IYEO全国大会での先行予約受付で、すでに 50枚
以上のご注文をいただいています。
(1枚 1,500円 送料込み/発送は日本国内に限ります)

詳細はお問い合わせ下さい。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【お知らせ?】− オープンシップの参加について

このイベントに参加される方は、全員、SWY20のオープン
シップと出航式の参加者として登録を致します。
オープンシップのみの参加登録については別途、ご連絡を
流します。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++



コメント(1)

ピースウォーク参加します。
私は17回のPYですが、船を降りた翌年に参加したカンボジアのスタディツアーで一緒になった女の子に船の話をしたら興味を持って、その年の帰国報告会にも参加してくれ、とうとう昨年度は応募して選考を通り、晴れて記念すべき20回に参加が決まったので、もともとその子の見送りに行くつもりでオープンシップも申し込んでいたからです。
記念Tシャツのデザインも制作も全てEx−PYの協力で作られているのは素晴らしく、また意義があると思いました。
20回目を迎えて、環境保護や平和活動や、他に投稿がありましたタイの孤児院にスタディツアーに行く等、具体的な活動が展開されてきているなあと思いました。
私にとっても関心のある分野ですので、可能な限り参加したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IYEO「日本青年国際交流機構」 更新情報

IYEO「日本青年国際交流機構」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング