ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE かぎ針編み!コミュのhelp■ルームシューズの甲の編み方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本に載っていたショートブーツのようなルームシューズを編んでいます。
サイズをあわせるため、両方の底だけ編んだんですが、
編み図の見方がよくわかりません。
足を入れる部分と甲をどういう手順で編んだらいいんでしょうか。
甲の部分は別糸を持ってきてあむのでしょうか。。

シューゲールで購入した糸を使っているので
近くの手芸屋さんでは教えてくれないですよね。。

ちなみに、目が固くてサイズが小さくなってしまったので
7号針指定なんですが、10号針で編んでます。
編み図をスキャンしましたので、アドバイスお願いします。

コメント(5)

おそらくですが、底の五段目を編み終えた部分から続けて編んでいくように思います。五段目を編み終えたら、そのまま引き抜き編みをして、立ち上がり、すじ編みで底と甲の部分と分け目をつけながら60目拾って編むんだと思いますよ。もし、糸を切ってしまわれたようでしたら、五段目の編み終わりの部分に糸をつけて編んでいったらいいんじゃないでしょうか。

文章での説明だとわかりにくいかもですが…素敵なシューズが出来るといいですね!!
一応すじ(うね)編みの参考サイトもはっつけておきますね!!知っていたらおせっかいすみません。
http://i-s.milkcafe.to/ami/kiso/komaami.html
この編み方だと、山の片方だけ残ってラインになるので、底と側面の区別がつけやすくなりますよ!!
糸は切らずにそのまま編み続けてください。あと、これは、同じ方向にぐるぐる
編むタイプではなく、一段づつ、編む方向が変わります。
段数の数字の横に右、左の矢印がありますね?その矢印と同じ方向に編み進めていきます。
6段目からが少し難しいですが、蛍光ペンなどで一段ずつ、色づけしていったら
分かりやすくなると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE かぎ針編み! 更新情報

I LOVE かぎ針編み!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング