ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

茶事・茶会・茶人の世界コミュのじないまちに利休を訪ねる一日 観光庁モニターツアー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
じないまちの非公開茶室めぐりと峯風庵での略茶事。茶事は利休と利休のお茶の世界をテーマに、私が亭主をさせていただきます。
現在のお申込み状況です。
11/8 はじめの席  7名
11/8 あとの席   3名
11/9 はじめの席  6名
11/9 あとの席   3名

お申込み締切日は10月30日FAXまたははがきでのJTBへの申し込みになります。 参加費は現地集合8500円 阿部野橋駅発着9000円(現地までの交通費860円含む)
詳細、申込書は下記をご覧ください。
http://rakusyoku-rakumachi-jinaimachi.com/mt/

各席定員8名様 最少催行人数は4名様です。
後の席が、まだ、たいへんなのですが・・・
後の席は、濃茶から短ケイと和蝋燭の灯りで、幻想的なお茶の世界を味わっていただけます。終了時間は午後6時45分ですので、遠路の方も、新幹線など間にあいます。是非、この機会に、重要伝統的建造物群保存地区古民家が四百数十件、広範囲に軒をつらね、戦国時代のまちづくりの面影が残る富田林じないまちにお越しください。
近鉄電車阿部野橋駅(天王寺)から25〜30分で、意外に近いんですよ。

じないまちの非公開茶室は、重要文化財級杉山家(歌人 石上露子の生家)の茶室、じないまちで一番の眺望がご覧いただける勝間家の茶室、個人宅の旧家の茶室
をご覧いただけます。
峯風庵の略茶事では、小説「利休に訪ねよ」と同じく利休の辞世の句から、利休の物語をしてゆきたいと思います。略茶事ですので懐石料理はお出しできないのですが、大阪で一番の料亭で修業を積まれた割烹高野さんの若旦那さんが腕によりをかけてお料理してくださり、私がこの日のために考えた器でおもてなしさせていただきます。
ぜひ、行事の多い秋ですが、じないまちへお出ましください。
じないまち探訪HP http://www5d.biglobe.ne.jp/~heritage/

コメント(2)

「じないまちに利休を訪ねる一日」 観光庁モニターツアー。
明日が申し込み締切日ですが、数日は延長して受け付けてくれるようです。
この機会に、日本で一番素晴らしいといわれている富田林の重要伝統的建造物群保存地区富田林寺内町にお越しください。
お申込み状況です。
11月8日9日初めの席各一名様 後の席各3名様、まだ空きがあります。後の席は蝋燭の灯りでお茶を楽しんでいただけますので、おすすめです。
非公開の茶室めぐりと、峯風庵の略茶事。待合汲み出し、席入り、挨拶、炭点前、開炉の祝いのお料理とお酒のおもてなし、主菓子、濃茶、続き薄茶と、茶室でゆっくりお楽しみいただけます。
利休と利休のお茶の世界も、私なりの解釈も入れてお話を進めながらの茶事となります。

モニターツアーですので、会費も安価におさえられいますので、茶事が初めての方も、ぜひ、この機会におでましくださいませ。
現地集合8500円  近鉄電車阿部野橋駅(天王寺)発着9000円(現地までの往復交通費860円が含まれていますのでお得です)
モニターツアーの詳細、およびお申し込みは下記からお願いします。

モニターツアーの詳細はhttp://rakusyoku-rakumachi-jinaimachi.com/mt/
全体イベントの詳細は http://rakusyoku-rakumachi-jinaimachi.com/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

茶事・茶会・茶人の世界 更新情報

茶事・茶会・茶人の世界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング