ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日経ビジネス みんなでブクマコミュの2008年1月28日 株式会社自民党

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://business.nikkeibp.co.jp/article/premium/20080124/145299/

[特集] 株式会社自民党
常勝を誇った自由民主党が、ねじれ国会に立ち往生している。次の総選挙で最後の砦、衆議院を民主党が奪えば存亡の危機に。結党から半世紀、自民党は時代から取り残された。自民党を会社組織に見立てると、失敗の本質が浮かび上がる。

  ・売られすぎニッポンのワケ 株式会社 自民党 倒産かV字回復か
  ・企業分析して分かる危機の本質
  ・商品開発=政策立案 消費者調査なしの愚
  ・販売戦略=地方組織 松下を悩ました問題と相似形
  ・トップ選抜=総裁選び 小泉が二度と出ない必然
  ・国民政党がない日本の限界

[第二特集] テレビの作り直し
液晶、プラズマとも実勢価格が2年で3分の1に下落した薄型テレビ。空前の成長を謳歌しているように見えるが、大半のメーカーは巨額の開発費を回収できない苦境に直面している。汎用品と化したテレビの薄型・大型化に執着するだけでは、もはやグローバル競争で勝ち残れない。テレビの作り直し――。それはメーカーが乱立する日本の電機産業の作り直しをも意味する。

  ・テレビの作り直し 価格下落に勝つ
  ・松下電器産業
  ・ソニー
  ・インテル型かアップル型か

[緊急提言] 本来は2万2000円
止まらぬ株安。米サブプライム問題に原因があると、誰もが言う。だが株価下落の本当の「犯人」は米国ではなく、日本にいる。成長による3月危機回避の処方箋をシリーズで考える。

  ・3月危機を回避せよ 本来は2万2000円 株安、サブプライム主犯説のウソ

[時流超流
・創業家との決別 ソニー、先端のガバナンス導入後も求心力不在 残像と戦っていた出井改革
・トヨタ、低価格車は脱常識 丸投げ禁止で、インドなど新興国向けに
・東電社長、傷だらけの退任 原発稼働できず、不祥事の影響も消えず
・株価が語る ニフコ 海外ファンドの注目株、一転失速
・景気深読み 熊野英生[第一生命経済研究所]次の火種は消費者ローンにも
・売れ筋探偵団 地デジチューナーは「2011年のヒット商品」

[企業]
・ライバルの研究 安川電機、ファナック 快進撃、ロボット両雄
・小さなトップランナー 田川産業(漆喰タイル)伝統の壁越え、漆喰を革新

[フィーチャー]
・働きがい調査 「対話力」が強さの源泉
・激流・投資マネー 「個人」肥大化の危うさ リスク意識を失い、世界を徘徊
・技術フロンティア 半導体を「型押し」で作る(大日本印刷、東芝、日立製作所)

[人]
有訓無訓 辰巳芳子[料理研究家・随筆家]
編集長インタビュー 廣瀬禎彦[コロムビアミュージックエンタテインメント社長]
ひと劇場 青木智栄子[ブルーツリー・ホテルズ&リゾーツ会長兼CEO]
敗軍の将、兵を語る 末貞郁夫[前ニイウスコー会長兼社長]

[世界鳥瞰]
海外特約 インド、中国企業が買収攻勢
スターバックス、創業者が再登板
英ポンド急落が語るもの
中国BYDの野望

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日経ビジネス みんなでブクマ 更新情報

日経ビジネス みんなでブクマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング