ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

見た目コミュの開幕予報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
開幕戦を終え、16年目の開幕を迎えたJリーグ。

今季J1について
俺なりの展望を。

個人的には優勝候補は
まず守備がしっかりしていること
攻撃の軸がしっかりしていること
の2点に当てはまるチーム

その中で筆頭に挙げたいのは
横浜Fマリノス
元々層は厚く、監督交代により
よい流れに行けば優勝が狙える。

中澤・栗原・河合の守備陣は固く

大島・坂田・山瀬功の2ケタ得点トリオに加えて
ロペス・ロニーというブラジル人コンビを獲得。
足元の技術に長けた両外国人が
多くのチャンスや得点をもたらすことが
期待できるので、攻撃陣は破壊力充分。

不安要素はGKの榎本が多少不安定なところ、
彼が安定したパフォーマンスが出来るか否かも優勝を左右する。

対抗は鹿島アントラーズ・清水エスパルス

連覇を目指す鹿島は
2冠を達成した昨季とほぼ変わらぬメンバーで
若い交代も育ってきて、
小笠原、本山、野沢、青木の日本代表クラス中盤は磐石。
控えも中盤以降の選手は、
日本代表候補ないし次期代表クラスの選手それなりに揃っている。

去年とほぼ変わらぬメンバーは熟成という意味では安定感は抜群かもしれない

ACLと平行して戦うにはFWの層の薄さが気になるとこ。

2季連続4位の清水は

年間10ゴールは期待できる。
エースのチョ・ジェジンが抜けたが
それ以外はほぼ変わらぬメンバーで
チームとして成熟しつつ、
全ポジションに若い力が伸びてきて
更なる飛躍が期待できる。
ファビオ・アウレリオあるいは矢島がゴールを量産出来れば
優勝も狙えるはず。



大穴に挙げるのは柏レイソル。

昨季躍進を支えたプレッシングサッカーを継続しつつ
アレックス、茂原、ポポなどの補強で攻撃陣に関しては1つのポジションにレギュラークラスが2人はいると言うほど、層が厚くなった。
守備陣も控えGKと即戦力級のDFを獲得し、なかなかの戦力。
古賀と南が昨季のように安定していれば、大崩れはしない。
強いて言うなら守備的なボランチが薄いのが気がかりだ。

序盤戦をケガのフランサを抜きで乗りきれれば
優勝を狙えるのではというところで大穴に。


大型補強をして
前評判の高い
浦和レッズ・ガンバ大阪・川崎フロンターレは
今季上位には食い込むと思うけど

敢えて優勝候補から外してみる。

浦和は攻撃の大半を担っていたワシントンの放出したことで
得点源としてだけじゃなくボールの受け皿がなくなり

高原もエジミウソンも年間15〜20得点は期待出来る優れたFWだが、
活かされるタイプのFW。
それを活かすべくパサー小野、長谷部の放出も痛い。
ポンテ、三都主も怪我で欠く序盤戦を
乗り切れるか否かに優勝の是非は懸かっている。
怪我しやすい選手は多いところも不安要素。
その辺を含め、オジェックの采配にも注目。

ただそれども豪華な布陣なので大崩れはしないはず。

G大阪は
DF陣を大量補強したもののCBタイプが多いのが気になるとこで

攻撃陣は
目立った補強はルーカス。
細かいパスワークを得意とするチームなので
彼はチャンスメイクもこなす彼なら活きるはず。

バレーに関してはその身体能力はずば抜けているが
ここぞの場面で外す事も多いので、
彼が覚醒すれば問題ないが、
上手に播戸と併用する事も考えるべき。

優勝候補に挙げきれないのは
例年大事なところで、取りこぼす印象がG大阪には強いので
ただ昨季はナビスコ杯、今季はパンパシを制して
勝者のメンタリーティが備わってきていれば、

充分優勝候補に入ってくる存在ではある。


川崎Fは
ジュニーニョ、チョン・テセ、フッキの
3トップを軸に
懸案の左サイドを日本代表の山岸智を獲得して

超攻撃的チームに。
控えFWにも黒津、我那覇の代表クラスがいる豪華さ。
攻撃陣のタレントはリーグ随一か。

現実的には3トップがCFタイプの3人のため、
お互いのスペースやチャンスを侵し合う可能性があり、
特にジュニーニョとフッキはドリブルも得意なので
持ち過ぎてしまう嫌いがあり、孤立する可能性もある。

現実的には2トップに、守備的なボランチを置いて、
中村憲剛と谷口を高めに置いて、攻撃に多く絡ませるか

トップ下に大橋など、パスを配給できる選手を置いたほうが
いいかもしれない。

ただ、この3トップを含めた攻撃陣が機能した時には
優勝出来なくても、J史上最も魅惑的なチームになるかもしれない。

守備陣は高さには強いが
スピードやテクニックに関しては
一抹の不安がある。
そこを川島がどこまでフォロー出来るかも注目すべき点だ。

あと優勝候補では
ないが注目するチームは

ジェフ千葉とFC東京。

監督が代わり
主力が抜けたチームは

ガラリと変わる可能性を秘めている。

千葉は羽生、佐藤勇人、水本、山岸智、水野など
代表クラスの主力がごっそり抜けた。
代わりに入った
谷澤、馬場、苔口など
スピードやテクニックなどに長けたクセのある選手が
機能すると面白い。
FW陣には巻、新居、青木孝太、レイナウドの
種類の違うFWが存在するため、それを活かす選手次第では
攻撃力は高い。

ただ守備がしっかりしないことには
降格争いに入ることも有り得る。

F東京は
得点源のルーカス
サイドアタッカーの鈴木規郎
流れを変えられるテクニシャン馬場
が抜けた。

千葉と違いF東京はスリム化した。

懸案だった守備陣には佐原とブルーノ・クアドロスを補強し安定するか。
攻撃陣は羽生やエメルソンなどのチャンスメーカーに加え、
昨季Kリーグ得点王のカポレを獲得し、近藤祐介を復帰させ厚みが増した。

梶山がもっと得点に絡むような怖い選手に覚醒したら、
上位進出も大いに有り得る。


あくまで俺の予想でしかないけど
面白いJであってくれれば嬉しいね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

見た目 更新情報

見た目のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング