ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシアンブルーコミュの威嚇行動が頻繁で困ってます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タイトルの通りなのですが、半年ほど前にロシが大パニック状態になって以来、
物を落として大きい音を立てたり、私が急に立ち上がったりすると威嚇するようになりました。
平気な時もあるのに、何が気に食わないのか怖いのか必死の形相で攻撃をしてきます。
こういった時の対処方法、このようにならないための普段のしつけなどありますでしょうか。

きっかけと思われる半年前のパニックは私が片付けをしていたそばでロシが勝手にビニール袋に入り
しばらくはくつろいで遊んでいたものの、いざ出ようとしたら持ち手のところに首を入れてしまい
足がもつれ、袋から逃げられないわ、自分の転げまわる動きに合わせてガッシャガッシャうるさいわで
夜中だから近所の人が驚くよ!って叫び声を出すような大恐慌に陥ってしまいました。
結果、その時はキッチンに逃げレンジ台の裏で粗相をして、総毛を立てて近づけませんでした。

最近はそこまで激しくはないですが急に襲いかかられ流血です。爪攻撃がつらいです。
こちらに攻撃の意思はないと伝えても効果がないのでバスタオルなどかぶせて包んで
使わない部屋やバスルームにしばらく入れておくと、1時間もすれば落ち着きます。
朝の出勤前にやられるのも困るし、夜のゆっくりしたい時にも困ります。
先日は目覚ましの音がいつもと違ったのが悪かったのか顔を狙われ眼の下を切りました。

たまになら動物のすることだし家ネコで他人に被害があるわけでもないのでいいのですが
ちょっとストレス度合いが強くなってきました。お互い怖いというのは切ないです。
シャー!という声と本気のひっかき、ためらいのない噛みつき。
長文になり申し訳ありません。もし良い方法をご存知でしたら教えて下さい。

コメント(10)

ミッヒュさん♪初めまして♪

急な動作や物音に敏感なようですので、常に言葉をかけてあげると安心するかもしれませんね。私も異様なほど猫と会話してますあせあせ

それから、ロシさんの入れる部屋は決まっていますか?
または、ケージがありますか?
ロシさんが絶対に安心できる場所(テリトリー)を作ってあげるのもよいかと思います。
ケージによいイメージをお持ちでは無いかもしれませんが、ケージではお気に入りのベットやトイレ・水・ごはんなど置いて、安心して過せる場にしてあげます。決してイタズラした罰のためじゃないし、しつけのためとかでもありません。
ロシアンは、臆病な子が多いですからね。うちも玄関のチャイムとか電話が鳴るとみんなケージに逃げます。
最近は、寒いので猫たちは私の布団に潜り込みますが夏場はケージで寝る事も多いですよ。ハンモックも大好きです。
最初は、嫌がるかもしれませんが徐々に慣らして、ロシさんに絶対に安心できる場所だと教え込んでみて下さいね。

あとは、フラワーエッセンスレメディをご存知ですか?
そういったパニックの際に気分を落ち着かせてくれるものがあります。
簡単にいうとチューリップお花の波動を水に転写したものです。
バッチフラワーには、レスキューレメディといってまさにパニックやストレスが多い時に役立つものがあります。ご参考までに・・・。
長々と失礼しました。
(写真は、ケージの中のハンモックでリラックスしている里奈です♪)
>れんげ様

我が家のロシは家中を好きに移動できますが「私だけのスペース」というのはありません。
ネコハウスは2つほどありますが、人が近すぎるし隠れる逃げるって感じではないので
これは盲点だったかもしれません!さっそく計画してみようと思います!

レメディは実は最初のパニックの後に勧められ、いくつか購入してみました。
昨夜は落ちついて寄ってきた時にミムラスでマッサージしてみたのですが、効いてるのか…。
お水に混ぜると全然飲まないくせに、手のひらについていると舐めます。
むむー。分からん子です。

丁寧なアドバイスいただけて嬉しかったです。穏やかな関係を築けるよう工夫してみますね。
ありがとうございました!
古いトピックですが、
少々似たようなことが起こり、困っています。

まさに威嚇を超えた発狂、パニックになり困っています。


7歳 ♀ 避妊済み 完全家猫です。

普段は、もともと神経質でちょっとした音にも何の音!?
とビクついたりすることがあったり、
インターホンがなって誰かが来るとなれば、ベッドの下に逃げ込むような弱腰ちゃんです。

2時間ほど前のことです。

いつものように掃除機をかけ、
掃除機をかけるため、空けていた家中の窓を閉めようとした際のことです。

そのこが突然、窓辺で飼い主をみてシャーと威嚇。
「シャーと威嚇」程度なら数回あるので
気にせず、その窓を閉めた途端、
これまでにない、「シャー」を超えた
発狂といえる大声を出し、
体を膨らませ、飼い主を威嚇。
それからは、飼い主を監視しながら
ウーウーと威嚇。

飼い主が少しでも動こうものなら、
発狂レベルの大声で威嚇。

まったく飼い主のことがわからなくなってしまったようです。


このままでは身動きが取れないので
気持ちを決めて、
発狂するそのこに咬まれたりしながら
つかんで寝室に放り込んでドアを閉めました。
ケージはあるのですが、その場の咄嗟の行動でニンゲンの寝室にいれてしまいました。

このようなことはまったく初めてでどうして良いのかまったくわかりません。


とりあえず、寝室に入れてしまってからは発狂している様子はみられないので
そのままにしているのですが、
この後、どうしたら良いのか!?
不安です。


ロシアンブルーは神経質で飼い主への威嚇は元より、
飼い主のこともわからなくなり暴れる。
などといったことを聞いたことはありますが、
これまでにそんなことはなかったのに
突然我が家でも同様のことが起こり、どうしたら良いのかわからずに困っています。


何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
アドバイスをいただけないでしょうか。


どうぞよろしくお願いいたします。

>ぶんちゃんさん
さぞ驚かれたかと思います。お怪我はありませんでしたか?
トピ主です。相談をあげてから1年以上経ちましたがいまだにシャー!な時があります。

うちは納戸や洗面所に追いやってしばらく様子を見て、落ち着いた頃に出しています。
だいたい2時間あれば大丈夫のようですが、こればかりは性格や驚きレベルにもよりますよね。
そっと様子をうかがうことはできますか?寝室を占拠されるとこれから困っちゃいますね。
ドアひっかいて甘え声で鳴いていると安心してドア開けられますが、こちらも怖いし心配です。

役立つアドバイスでなく申し訳ないですが、ロシちゃんの気持ちが鎮まってることを願います。
>ミッヒュさん、
書き込み、ありがとうございます。
そして、暖かいことばもかけていただきありがとうございます。


寝室に押し込めて6時間経った先ほど、
ドアノブに飛びついて出して欲しいという意思表示があったので
念のためわたしは隠れ、
発狂した際にいなかった夫に出してもらいにいきましたが、
今度は夫に威嚇、大声を出し、寝室にもどってしまいました…。


6時間も経って、またふりだしに戻ってしまったようで
さらに不安です…。

不安や恐怖からくる行動なので、
本当にかわいそうでもあります。


ミッヒュさんのお宅ではまだ威嚇が時々おありなのですね。
ロシやアビは神経質とよく聞きますが、
程度も個人差なので本当に難しいと感じます。
今朝、もう一度獣医さんに電話しました。
安定剤を出すことは可能だけど、
実際に飼い主が飲ませなくてはならないし
脳などの病気があったらまずいので
安定剤は出していただかないことになりました。

ですが、現状まったく変わらず。
行動治療を行っている病院など現在調べていますが
いずれもすぐにみていただけるわけではないので
長い1日になりそうです。
引っ越し後しばらくは落ち着いていたのに、有る日落ちた鍋の音に驚いて突然暴れて、驚いて留めようとした飼い主の私が、翌日病院行きになるほどの怪我をしたことが御座います。当時6歳、避妊なしの雌猫。もともと気が強い子でブリーダーさんに「ショーに出すには性格が不適合」ということでめぐりめぐって我家に来た子です。
そのときの興奮を落ち着かせるためにやったことは

とにかく猫の好きにさせておく。

ということでした。
最初は我家も、興奮が収まるまで・・・と思い一室に閉じ込めておきましたが、益々大声でなくし、私に対する威嚇は収まらないし・・・で、結局

「もう好きにしなさい!」

ということで好きにさせておくことにしました。
その際私自身は猫に触れないようにする程度で、普通に生活しておきました。
威嚇されようが完全無視を決めこみました。
一晩寝て、仕事から帰った翌日夕方にはアッサリ落ち着きを取り戻し、包帯の巻かれた私の手を「そのお手手どうしたの?」とでもいう顔で見てくる始末。
家の場合は、夫猫に子供猫がいて、彼らと過ごしたので落ち着きを取り戻した(興奮中、夫猫は散々追い掛け回されはたかれてましたが)・・・というのがあるかもしれませんが、怒った理由はわからないけど、興奮を収める為にも好きにさせておくというもの有意なのではないでしょうか。
閉じ込めた場所が猫のお気に入りの落ち着ける場所ならともかく、人間の寝室では、もしかしたら猫も落ち着けないかもしれません。
個人(猫)のゲージがあるなら、もしかしたらそちらのほうに猫は行きたいのかもしれません。
閉じ込められている猫もストレスでしょうし、人間は『猫のことは知ら〜ん』という顔で、扉をあけてみては如何でしょうか。
ヘタに視線を合わせたり声をかけると、さらに興奮させてしまうかもしれないので、人間はちょっと音や騒音を控えめにしておいたほうがいいかもしれません。
(最低レベルの生活音は仕方がないでしょうが、もともと普段よりミミにしている音だろうし大丈夫かと)
猫ちゃんが行きたいところにいければ、現状より多少なりともストレスは抑えられるのではないかとおもいます。

あと、またたびが効く子なら、異常興奮を抑えるにはとても効果的なのですが、どんなものでしょうか・・・
>もものさん
書き込み、ありがとうございます。

もものさんの場合と同じように、
現在、ますますエスカレートし、
寝室から出たいとの意思表示で非常に参っております。

ただ、いつも彼女がねているケージを寝室に入れたのですが、
そのなかの食事を食べたりトイレを使ったりした様子は確認できたのですが
ケージの中でいつものように寝る気配がまったくありません…。

元々おびえからくる威嚇なのでしょうが
昨夜の様子だと非常に攻撃的でかつ本当に想像を絶する大声でどなりちらし、
わたしを追い掛け回していたので、
部屋を開放し、しらんぷりをする。
ということができるかどうか、、、



うちは外猫にしていて、縄張り争いをしている時みたいで大分威嚇三昧でしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
無理に手懐けても人間が怪我します。
子供と一緒で見守ろうと思いましたよがく〜(落胆した顔)
今いる猫様達は、そういう威嚇は皆無に近いのですが、ちょっと興奮したときは、シャーって鳴かれたことはないですが、背中まるめて尻尾ふくらませます。

そんなときは、とにかく無視
同じ部屋から、飼い主さんが撤収する、

テレビみるとか、パソコンするとか、または外出するとか

こっちが、その気がないことを示せば、すぐ落ち着きました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシアンブルー 更新情報

ロシアンブルーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング