ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆◆楽しい♪キャンプ◆◆ 佐賀コミュのこんなとこ行ってきたよ〜ご報告トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予告トピがあるなら報告トピも要りますがな…ってワケで作ってみましたご報告トピック。

ま、ここについても予告トピ同様、キャンプに限らずいい気分(温泉)温泉なども含めて「外遊び総合」でよろしいかと思います。皆様からの情報よろしくお願いいたしまーす手(パー)

コメント(54)

あっりがとう!ございまっすわーい(嬉しい顔)

反応…上々でしたよ指でOK
が…一日経っただけで、エグ味が出るヤツがありました。現地でが一番です。

う〜ん…「ケシュア」私も欲しいぃ〜目がハート
買えば7つ目あせあせになりますなー。(うち3つはオークション処分済み)
金曜夜の焚き火は、結局「三日月」の涼場でいたしました。Greenさんは、翌日のご都合でその夜は帰るとのコトだったので、近場にいたしました。

今日は暑かったですなーあせあせ(飛び散る汗)。こんな日こそ「涼」を求めるならあそこだ!とヒマになった昼過ぎに、再び行ってみましたら…先客が…


はい、しっかりGreenさんに占領されておりました。流れの中に、イステーブルしっかり持ち込んで、完璧な体制に出来上がっておられました。

しばらく混ぜてもらって、涼んできました。いや、こんな日は正に「極楽ぴかぴか(新しい)」でございます指でOK


(写真なくてすみません!greenさんがアップして下さると思いますあせあせ

写真、よかったらよろしく手(パー)

あ、一枚あったよ人差し指(上)
あ!いいな〜
私もコット、持ち込んで昼寝したい!
いいですよぉ〜るんるん、やっぱりあそこはるんるん

土日、それらしきお天気晴れの時には、かなり高い確率でクローバーGreenさんがおられるかと思います。「涼場の女王」とでもわーい(嬉しい顔)お呼びすべきかと思っております。
↑あははわーい(嬉しい顔) 真ん中の写真なんか、マトモな文明社会とは思えませんな。

コット使えてますか? しっかし、今日も暑いですなー。そんな中、音楽サークルの連中は、コンクールに臨んでます。私も聞きに行ってやりたいのですが、思うにまかせませんあせあせ(飛び散る汗)

夕方からでもひと涼みペンギンしに行きたい気分です。
18:40ごろまで、しっかり工事しつつ、涼んできましたヨ指でOK

初めて来た頃から「なじみ」の、テーブルに使えるるんるん大きな石を、気合いexclamation ×2で動かしました。その他色々イジッてわーい(嬉しい顔)きました。楽しい「沢いじり」です。

先週末は、土曜の日中に鳥栖方面の偵察。結局その夜遅くから、昼の偵察で気に入ったるんるん鳥栖市の「お手洗の滝」へ行ってみました。

その夜は車内泊。目当ての場所は幸い私だけだったので、車を近くに置けたのはありがたかったですねー。涼しさ素晴らしいexclamation指でOK

翌日は朝から家族連れが続々と。ちょっと移動して、久しぶりにハンモックを張ってみました。周りのファミリーと仲良くなり、昼過ぎにはまたまたわーい(嬉しい顔)Greenさんもやってこられて、にぎやかでした。


奥にある本来のキャンプ場は、私のスタイルには×ですが、今回使った入口駐車場そばのスペースは、シンプルな車内泊・テント泊スタイルなら十分使えます。水もWCも完備。国有林で火気厳禁につき、焚き火はできませんが、環境と涼しさは文句なし指でOK


一度、皆さんで使ってみません?


日記にはもう書きましたが、熊本県山都町の「井無田高原キャンプ場」…現地のガイドブックによると「つるばみキャンプ場」とも言うそうです… という所に行ってきました。

想像以上に…素晴らしいexclamation ×2文句なし指でOK。私的には近来にない「ぴかぴか(新しい)大ヒィーット野球」でした。アルバムです。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000031896506&owner_id=1552221
約ひと月前にあせあせ(飛び散る汗)豊後大野の滝と鍾乳洞を体感するために、竪穴式住居キャンプに行ってきましたexclamation ×2

アルバムをUPしましたので、宜しければ見に来て下さいねわーい(嬉しい顔)

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000039367453&owner_id=14688271
11/12.13(土日)曇りで念願の初キャンプに行ってきました〜イベント
道具を揃えてからそれ以降の土日は、なんと3週間連続の雨
やっとの思いで行ったキャンプは楽しかった〜わーい(嬉しい顔)

どこに行くか迷った末
城ヶ原オートキャンプ場か志高湖キャンプ場どっちにするか決めず
当日志高湖のブログを見ると
『気温13℃風もなく暖かい一日になりそうと!』
じゃあこっちにしよう〜と
ドライブがてら行ってきました車(セダン)

http://www4.ocn.ne.jp/~sidakako/


とってもいいところでしたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)


温泉はありませんでしたが、車で30分もかからず湯布院がありますし、別府も15〜20分程度
車で10分程の所に堀田温泉という温泉もありますいい気分(温泉)

しかも格安です!!!
フリーテントサイトですが、車両乗入可能で1台410円!!
料金は一人 310円!!

11月〜3月までは夜間は管理人不在です
17:00まで受付可能ですが
遅くなるなら電話を入れておけば翌日受付OKでしたOK

また暖かくなったら行きたいですグッド(上向き矢印)
今度こそタープを立ててみます手(グー)
れもん☆さん
志高湖良かったでしょうね指でOK
寒い中でもそれなりの装備をしておけば大丈夫でしょうが、風が強かったら焚火も出来なくなるし・・・年末か年始に道の駅大和でイベントあがると思うので、その時でもテントで泊ってみて下さい!わーい(嬉しい顔)
>nobuさん

源じぃで話題になった「竪穴キャンプ」ですねー。竹田や豊後大野方面は未踏なんですよ。竹田の「竹楽」や長湯のラムネ温泉など興味大なのですが、なかなかタイミングが合いませんあせあせ(飛び散る汗)

>れもんさん

志高湖は数年前に一度、昼間に視察しました。ヨカですねー。湖をバックにした絶景キャンプサイト…色々なキャンパーさんのアルバムにもよく登場してます。これがまた見事に美しいぴかぴか(新しい) 周辺がまた素晴らしい&お安い。言う事なしです。が…夏場は「大混雑」してますあせあせ(飛び散る汗)。今だったのがまた幸いでしたねー。

22日の黒髪山はいかが?ご都合ゆるせばぜひに。マジ!ヨカですよぉハート達(複数ハート)
leoさん

やっと行ってきましたexclamation ×2
志高湖は天気こそ曇りでしたが、気温も高く風もなく
たぶん初心者の私にとってはナイスなキャンプ気候だったと思いますイベント
風が強いとたき火出来ないんですねげっそりなるほどそっかあせあせ(飛び散る汗)
う〜年末年始はポツポツ仕事が入ってますがまん顔
3日以降だったら私は好都合ですが…
気になさらず日程は決められてくださいねるんるん
都合が付けばぜひ参加したいですわーい(嬉しい顔)
sato223さん

ヨカですよ〜周辺も観光出来るし、連泊したいところですねイベント
ほんと少なくてビックリでしたexclamation
私もいろんな人のブログを見てて多いんだろうと思ってたんですダッシュ(走り出す様)
特に紅葉の季節&ここ3週間連続の雨だったから
行ってみて少なさにビックリでしたあせあせ(飛び散る汗)
あの手前のキャンプサイトに9組ほどでしたイベント
あ、奥の方にも何組かいらっしゃいましたがイベント
夏は多いんでしょうねあせあせ

22日行きたいですがまだはっきりしないんで
ポチっと出来ませんでしたたらーっ(汗)
今週末くらいにお返事してもいいですか?
タープの立て方も習いたいのでウッシッシ都合が合えば
またぜひ娘と参加したいですexclamation ×2
↑ぜんぜんOKですよー。ホントにいい場所・いいイベントなので、キャンプでなくてもぜひどうぞ!どうやら天気も大丈夫そうです。こんな時こそケシュアの簡単設営が極めて便利なのですよ。

タープは夜は建てる余裕ないかも知れませんが、翌日ゆぅ〜っくりできるので、練習会?でもしましょうか。先生ヤマほどおるしわーい(嬉しい顔)
sato223さん
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
ではなるべく早く連絡入れますね😄
>れもんさん

急がなくてヨカですよー。小さなお子さん連れでもないんで、当日飛び込みでも、どーにでもなりますばい指でOK。お気楽にるんるんどうぞー。

>くくくさん

ちょっとその気になって探せば、いい場所はいっくらでもあるんですよー。
お気楽に遊びに来ませんかー手(パー)
sato223さん
ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
お天気がいいといいですね☀
しばらくトピずれしまくってましたねーたらーっ(汗)

えー、気を取り直して。11月12日〜13日にかけて、呼子は小友漁港でキャンプして来ました。メンバーは、私に福岡のravelさんとお友達男女2人。その1人が、期待の新人釣りガール「ひぃーちゃん」さんです。

天気イマイチで釣りも散々でしたが、楽しんでまいりました。ひぃーちゃんさんが伊万里の(長崎だけどf^_^;)の福島出身と聞いて、新装オープンした「つばき荘」を思い出したので、帰りに寄ってみました。温泉はまぁフツーかな。

駐車場からのロケーションが良くて、ここでの車内泊が良さげです。


11月22日夕方〜23日にかけて、恒例イベント「夫婦岩ライトアップ」に行ってきました。

もんちさんご夫婦とお友達「銀世界」さんご一家4人、フィさん、そしてもちろん喜蔵さんに私というメンバー。喜蔵さんのフル参加?も実は初めて!?で、なかなか新鮮でした。

イベントは文句なし指でOK。心配した駐車場もトラブルなく、天気も冷え込まず、ゲストの演奏もゴキゲンるんるん 終了後は目論見通りの「大焚き火会」素晴らしとっくり(おちょこ付き)

翌朝、一雨来ましたが起き出した頃には上がり、気持ち良い朝になりました。

11月26日(土)玉名市の「草枕温泉・てんすい」に行ってきました。
しっかりオートキャンプで2組入っておられましたねー。冬キャンプ適地です。

飲んだくれライブイベントに寒中ディキャンプ、さらには西の方の海上で釣りにいそしむ方まで、皆様方それぞれに楽しまれたらしい週末…。

私は土曜の夜遅くから嘉瀬川河川敷へ出かけ、冬のバルーン大会「佐賀バルーンチャレンジシリーズ第2戦」の模様を見てきました。

写真1 体験搭乗や朝市が行われたメイン会場

2 この日の競技飛行は外から場内のターゲットを目指すフライインなど。見事なオンターゲット!の瞬間。観客やスタッフから拍手が起きます。

3 やはりバルーンの背景は青空がいいですねー。今回は一斉離陸でなかったのが残念。もう一度は出動したいと思ってます。

ここでは久しぶりですねー。
昨日、昼頃から伊万里・福島へ。前夜から釣りキャンプしておられた福岡のマイミクキャンパー・ravelさんと合流。その夜のキャンプ地探しがてら、島内のあちこちをご案内。私は国民宿舎「つばき荘」の温泉をいただく。

夕方にはお友達のキャンパー・ヒライさん・佐賀のしょうちゃんさん、私のマイミク・くまきさんらもやって来て、干潮の時間に某穴場浜へ下りて「牡蠣採り」。暗くなるまでそれぞれクーラーボックス一杯分ほど採ってお疲れさま。私とくまきさんは牡蠣を土産に帰ります。若衆3人は、島の西端の「初崎公園」というところでキャンプするとのコト。

8時前に自宅へ帰って夕食。この夜は、やはり福岡のマイミクキャンパー・ゆうすけさんファミリーが明朝の「バルーン・チャレンジシリーズ」を見る目的で「道の駅・大和」でキャンプ中。9時過ぎに牡蠣をお土産に襲撃わーい(嬉しい顔)。すると佐賀のマイミクキャンパー・もんちさんご夫婦が合流してる。いつものように美味いお酒とっくり(おちょこ付き)をいただく。毎度ゴチになりまっす!なかなか賑やかな焚き火キャンプになりました。もんちさんがお帰りになった後も、焚き火を囲んでたいがい話し込み、私はそのまま車内泊眠い(睡眠)

今朝は6時半に起床。さぁ、バルーン会場の嘉瀬川へ!と思ったものの、動き遅れて着いたのは8時頃。土手へ下りた頃には、たいがいのバルーンが離陸の真っ最中。主目的だった「体験搭乗」は、7時半前に先着200名受付が終わってたとのことふらふら。残念涙。でしたが、ゆうすけさんはバルーンの離陸を初めて見られたとて、それなりにご満足のテイ。こんなもんじゃないんだけど、まぁ、チャンスはまだまだありますって手(パー)。ゆうすけさん一家とここでお別れして9時前には自宅へ帰り着きました。

また、数日は「牡蠣三昧」の日々が過ごせます。うー、充実しすぎかもあせあせ(飛び散る汗)
「雑談」の方に書いちゃいましたが、ほんとはこっちですね。

2012・2月12日、朝はバルーンに出かけ、そのまま熊本は和水町「三加和温泉」の施設「あばかん家(ハウス)」のキャンプサイトまで、足を延ばしてきました。

詳細はこちらの日記にて。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821795531&owner_id=1552221

バルーンについてはアルバムも作ってます。ぶれぶれの写真多くて恐縮ですが
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000050267755&owner_id=1552221
2月19日(日)お天気良かったので、偵察ドライブに行ってきましたよんるんるん

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1823442591&owner_id=1552221
4月14(土)〜15(日)、コミュとは別口で島原半島を一周してきました。恥ずかしながら、雲仙小浜より向こうには行ったことがなかったもので、小浜温泉・加津佐町・原城趾・深江町などに寄りよりして、色々勉強あせあせがてらの一泊旅でした。

半島南端の「かずさオートキャンプ場」という所を使ってみました。

http://www.mapple.net/camp/spots/G04201025002.htm

設備はきっちりできている(WC・電源・サイト個別流し&かまど)キャンプ場でしたが、漁港に面した見事な「街中」です。すぐ横は生活道路に民家。その向こうは漁港。車はすぐ側を走り、漁港からは早朝から漁船のエンジン音が響きます。海から山1つ隔てた反対側で、海は全く見えません。

経由地としての使い方はアリかと思いますが、この条件で2500円以上出してわざわざここでキャンプする事もなかろう…とも思いました。風もなく天気も文句なしだったので、のんびり寛ぐ分には良かったでするんるん
2012GW前半、4/28から1泊、巷の混雑を避けてホームグラウンドの「八丁ダム(八丁グリーンパーク)」でソロキャンプしてきました。


http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000058121312&owner_id=1552221
GW前半 竜王山公園オートキャンプ場へグループキャンプへ行ってきました

天気は(ノ_-;)ハア…でしたが
とても楽しかったです(^^♪

アルバムUPしたので、もしよければ見に来てください↓
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000058237993&owner_id=14688271
2012GW、後半3日の午後からはお天気も回復傾向。「よしゃ!」と思い切って九州道へ乗り、霧島方面と迷いましたが、この季節に好天が期待できるなら「海」やろ!ということで、松橋から不知火経由で「天草」方面へ車(RV)出てみました。

いい気分(温泉)温泉やどんぶり海鮮丼などを堪能しつつ、たまたま入ったキャンプ場もたいへんgoodでラッキーるんるん。さらに圧巻は天草西部の海岸のぴかぴか(新しい)美しさ。キリシタン史もしっかり本勉強してきました。なかなか充実したGWでした指でOK

アルバムです。
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000058714562&owner_id=1552221
ふうたらーっ(汗)日記もアップしましたよー手(パー)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1843047975&owner_id=1552221
5月12〜13日、長崎県西海市の「伊佐の浦公園」でキャンプして、翌日は西彼杵半島西岸の通称「サンセットロード」を車(RV)うろついてきました。土曜は天気も良くて最高指でOKでしたが、日曜は曇りがちで海の色も今一つぱっとせず、残念でした。

今回、最大の収穫は大瀬戸町の「尻久砂里(シリクサリ)浜」なる海岸(すげぇネーミングでしょわーい(嬉しい顔))とそこのキャンプ場。絶景ぴかぴか(新しい)&全うな設備&格安るんるん。いかなるガイドブックにもまず載っていない「超穴場」的な絶景キャンプ場でした。こんな所が目あるんやね〜。

↓日記です(5月15日現在作成中です)。フォトアルバムにもリンクしてます。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1845117405&owner_id=1552221

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆◆楽しい♪キャンプ◆◆ 佐賀 更新情報

◆◆楽しい♪キャンプ◆◆ 佐賀のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング