ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

真のDV防止法を求める会コミュの保護されてから、その先

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはじめまして。
最近こちらのコミュに参加させていただき今回初めてトピックを立ち上げさせていただきました。長文、乱文ですがよろしくお願いします。

明日でついに妻と子ども達が保護されてからちょうど1ヶ月の月日が経過します。
そこで今後の展開についてご質問させていただきたいと思います。皆さんのお知恵やご経験をお聞かせいただけたらと思っています。

質問の前にこれまでの経緯や状況をお伝えしたいと思います。
◆家族構成
・私(36)正社員
・妻(34)正社員
・長女(6)保育園(来春小学校)
・長男(3)保育園
・第三子(現在妻は妊娠3ヶ月目です)

◆保護直前の出来事
保護される11日前に長女の左耳の鼓膜に小さな穴が空きました。
原因は起床直後に長女が横になっている妻のお腹の上をジャンプで飛び越えて遊んでいました。妻はお腹に赤ちゃんがいるのですが娘が上手にジャンプで飛び越えることを注意模せず娘のジャンプ姿を見守り一緒に遊んでいたので私が「危ないからやめなさい。ママのお腹に赤ちゃんがいるんだよ」と注意をし身支度を始めるため寝室を出ました。
するとしばらくして「何やってんのよ!」と叫ぶ妻の声が聞こえたため寝室に駆けつけるとどうやら娘はジャンプに失敗したらしく妻のお腹に乗ってしまった様子でした。私はそこで娘に対して側頭部を平手で1度平手打ちをし、妻に対して「お前も一緒に遊んでいるのが悪い」と言い放つと妻は何を思ったのか「私が注意すればいいんでしょ」と娘の顔を数回平手打ちとゲンコツをしました。私はその妻の行為を見ていられずすぐに間に入って妻を止めましたが今度は妻が私に向かって「あなたが娘を一緒に連れて部屋を出て行ってくれないから」と叫んでいました。私は妻に手をあげていませんが妻の手を払い、両手を掴み妻を落ち着かせました。そこで娘に目をやると右耳から少量の血が出ていたので近所の大学病院へ連絡をしましたところ「緊急性はないので通常の外来で来て下さい」とのことでしたので私は仕事へ行き妻に通院を依頼しました。
診断結果は鼓膜に小さな穴が空いたとのことでした。また娘はたんこぶが1つ右耳の少し上に出来ていたとの事です。そして保護される3日前に完治しました。
私としては妻の数回にわたる平手打ちとゲンコツが原因だと思っていますがもしかしたら私がやった事にされているかもしれません。

◆保護以前から継続的な出来事
・2年前に一度妻と取っ組み合いの喧嘩があり、妻の腕を腫れさせてしまったことがありますが、そのとき妻は通院せず親族を交えた話し合いで和解しました。

・私は今振り返ると多少高圧的な態度であったかもしれません。罵声や大声を上げることはありませんでしたが意見が食い違うと私は妻の意見にあまり耳を傾けませんでしたので結果として私の意見を通していたことが多くありました。

◆保護直前の妻の不審な動き
娘が鼓膜の治療を受けた日から妻は私が娘に注意している姿を何度か携帯で録画していました。私は「何撮ってんだ」と聞くと「兄弟喧嘩している姿を携帯で撮影すると喧嘩が収まる裏技をテレビで見たから、二人が仲良くしてもらえればと思って」と少々不可解な返事が返ってきました。

◆保護当日
私が仕事中、子ども達の保育園から携帯に電話があり「お子様たちが登園の予定なねですが来ていません」と連絡があり妻に電話すると留守番電話だったため妻の職場へ連絡を入れましたところ「奥さんが出社していません。更に無断です」
と。そこで手当たりしだい心当たりに電話を入れましたが誰も妻のことを知らず会社を早退して家に戻りましたが家にもおらず警察へ相談に行きました。すると「奥さんはDVで保護されています。お子さんも一緒です」との返答が。
「どういうことですか?」と質問すると
「そのように保護施設から連絡がありました」との事でした。
ここで初めて私はDVという言葉に直面しました。

◆保護から今日まで
DVについて詳しい知識がなかったため手当たり次第調べました。そして役所等へも連絡をしましたがどこも何も教えてくれませんでした。そして知り合いの紹介の弁護士に相談したら「国は妻の居場所を知っているのだからこちらから調停を起して担当している行政機関に送るようにすれば良いのではないか?」と言われたので市の男女共同参画センターに聞いたところ
「封書の中身が調停書類であれば妻に渡すが、それ以外ならこちらの判断で渡さない。その為封書は一度開封させてもらう」との事でした。

◆今後について
色々考えると大変辛い日々を送っています。とても苦しい毎日です。この1ヶ月で仕事は5日休みまして早退が2回あります。直属の上司には事情の全てを話し理解はしてもらっています。
しかし子ども達と妻を考えるとどうしても早くもとの生活に戻してあげたいと考えてしまいます。
もし妻が「やはり元に戻りたい」と考えていたならその選択肢は保護施設では与えられないのかと思うと妻に対しての逃げ道として私から調停を起そうかと悩んでいます。

そこでようやく質問です。(長文ですみません)

1)施設はいつまで保護をしてくれるのでしょうか?ケースバイケースだと思いますが長くても○ヶ月、早ければ○日、一般的には○〜○日のような形式でも構いません。

2)もし私から調停を起さず妻からアクションを待つとしたらやはり調停を申し立てられるのでしょうか?それとも保護命令でしょうか?それともまずは生活保護の申請し転居して施設を出るのでしょうか?
私の家族構成やこれまでの経緯から主観で構いませんのでどのような行動が考えられるでしょうか?
また、それまでの期間として考えられる期間も教えていただきたいとおもいます。
※先日、立川の家庭裁判所に行き妻が私を相手に調停を申し立てているか問い合わせたところ「昨日までに申し立てはありません」との事でした。
来年3月には第三子の出産を控え、4月には子供の小学校の入学があります。

3)もしも保護命令が出たら私はそれに素直に従うのが良いのか、それとも保護命令の事実が違うとなれば反論した方がいいのか?



1〜3以外でも皆様のご経験や知識の中で何かアドバイスをいただけたら幸いです。
長文になりましたがどうぞよろしくお願いします。

コメント(409)

お久しぶりです。どうやら一回目の調停を終えてから協議になりそうです。
さてそこでまだ調停まで3週間ありますので、一回目の調停すら回避したいと表います。つまり一回目の調停の前に協議をしたいと考えたいます。

調停まで3週間。子ども達のためにも出来ることをやりたいと思います。
type PP1さん

>調停をやる前に協議をできれば理想的ですが、向こうに弁護士付きでよく協議の話を呑みましたね。

妻が弁護士に申し出てくれました。もちろん着手金?は取られる形になりますが、その費用は私が払うと言いました。

こうなれば向こうの弁護士も見込みが薄く調停の旨みもさほど無いと思うだろうし、早期に妻と子供を施設から出して協議で決めたいです。

type PP1さん

協議の話をする前に、ADRの利用を義父経由で妻に提案しました。

第一回目の調停が10月末であり以降1ヶ月の間隔での調停は妊娠中の妻の体調や子どもの小学入学準備を考慮すると時間がかかりすぎるため、『社団法人 家庭問題情報センター』でのADR(民間の調停のようなもの)を提案しました。
ADRの利用には申し込みで6,000円、調停一回につき20,000円、調停解決時に公正証書作成費用で5,000円の費用がかかりますが、各回の間隔が早ければ1週間で進みます(相談員のスケジュールによりますが)。金はかかるけどスピーディというのが特徴的かと。
妻は調停に時間がかかる事を懸念している様子だったので一回目の調停を取り下げてADRというクッションを挟むか、一回目の調停をとりあえず行ってから協議にするか、ADRに移行するかの選択肢を提案しました。
協議の場合でも最終的に公正証書が必要になればADRをスポット的に利用も出来ます。

こんな提案が功を奏したのか、まずはADRの方向で話が進みましたが最終的には協議でOKとの事ですが、一回目の調停は行う可能性が高いのが現状です。(恐らく弁護士の方針ではないかと思いますが)

しかし今は妻の両親(特に義父)がこちらサイドの考えを示してくれているので調停取り下げての協議に向けて残り4週間をどうするか考え中です。
それでも僕は生きてるさん

ものすごく葛藤しているんです。子ども達が現在の施設でどんな生活をしているのか・・・
早く出してあげたい。でも調停では時間がかかる。

面倒だから相手の弁護士に「金やるから消えてくれ」と頼みたいくらいですが、これは違法行為になりますかね?まぁ無理でしょうね・・・
「成功報酬の倍やるから」と言っても・・・

現在パイプは妻の実家のみなので(パイプがあるだけましかも)何とか私の気持ちを両親経由で妻に届けたいのですが、届けたところで弁護士はNO!というでしょうね・・・困った、困った。
type PP1さん

>早期決着に持って行れけば問題はないですから協議での解決→調停取り下げを目指したいですね。

これに尽きます。これしかないって感じです。
子ども達が心配で仕方ありません。どうしよう・・・食欲がまた落ちてきた・・・
それでも僕は生きてるさん

落とし穴ですね。気をつけます。
妻の両親が面会の時に妻や子ども達に離しかけると付き添いの人間が割り込んで答えたりしていたそうで、義父は「あきれた」と言っていました。
何とかしたいです。妻も一番下の子を施設に置いてきていたので(恐らく人質的な感じでしょう)思い切った発言が出来なかったのではないかと思っています。

落とし穴には気をつけたいと思っています。
宮@ 武蔵さん

ありがとうございます。

落とし穴に気がつくかどうか分かりませんので、その都度状況をこちらに書き込みます。
ようやく怪しい臭いを嗅ぐことができました。
type PP1さん

そうですね、私も半信半疑で耳を傾けています。
ただ、調停を申し立てられている状態ではどうしたら良いのか・・・

とりあえず調停を回避したいのですが欠席を繰り返すと裁判になりそうだし・・・

まぁ何とか協議にします。
宮@ 武蔵さん、type PP1さん

義父母が面会した時はスタッフがそばにいて会話が制限されていた様子です。
次回連絡が入ったときに調停外での交渉を説得してくれるみたいですが、すでに弁護士が入っていたりと断りづらい状況かもしれません。

相手の弁護士の名前が分かり次第徹底的に調べます。

デスノートがあれば即相手弁護士の名前を記入します。
>相手の弁護士の名前が分かり次第徹底的に調べます。

調停の呼び出し状に相手方の弁護士書いてないんですか?

あと、調停の申し立ての理由などまだ分からないという事が理解できません。ここには、和解の調停か離婚の調停か書いてあります。また、暴力が理由で離婚の調停を申し立てるのであれば具体的にどんなものか書いてあるはずです。

全部隠してあるんですかね。隠してあるなら、嘘が山のように書いてあるんでしょうね。


法テラスというのを知っていますか?
http://www.houterasu.or.jp/

ここで、短いですけれど数分間無料の法律相談を受けられます。既に弁護士がついていれば必要ないかもしれませんが、ちょっとした質問であれば正確な答えが返ってきます。
公費反日デモ岡崎大臣さん

呼び出し状には調停の種類と期日のみです。
内容は一切書いていません。
そこで裁判所へ問い合わせたところ詳細も教えてくれませんでした。
何もかもがシークレットの状態です。どうなっているのでしょうか???
それは普通じゃないです。弁護士を通じて裁判所に問い合わせたらどうでしょう。

普通の弁護士なら、何も書いてないなら怒ると思いますよ。何の調停か分からないなら、弁護士が同席しても何を弁護していいか分からないでしょう。

また、呼び出し状には事件番号が書いてあるでしょうから、そこから相手方弁護士が調べられるのではないかと思いますが。
公費反日デモ岡崎大臣さん

ヤバイ臭いがしてきたって感じですかね。事件番号から相手の弁護士が調べられるとは知りませんでした。ちょっと調べてみます!

こっちの弁護士が、もうちょっと頼りになってほしいと思いますけれど。

>ヤバイ臭いがしてきたって感じですかね

いえ、もし奥さんがフェミ活動に巻き込まれているだけなら、別にヤバくはないです。ヤバイのは、むしろ奥さんが確信犯でフェミ活動を利用した主犯だったという時です。
>たいがいは主犯であることが多いんじゃないですか…?
そうだと思うけど、実態を隠して何が起きたのか隠ぺいするでしょう。誰が主犯だかわからなくする。

例えば一時保護を決めた担当相談員は誰だか知っていますか?後でDVが無いことが分かったら、その担当者の誤認で被害を被ったとして、行政訴訟される可能性があるでしょう。

だいたいシェルター経由で、弁護士を紹介されて、その弁護士から何の連絡もなくいきなり調停を申し立てられて、しかも、その弁護士が誰だかわからない。
こんなやり方が許されるわけがない。こいつらは偽善者というより人間の屑だな。
参考資料「男女平等バカ」4

男女平等バカ―年間10兆円の血税をたれ流す、“男女共同参画”の怖い話! (別冊宝島Real (069)) [単行本]

http://www.amazon.co.jp/男女平等バカ―年間10兆円の血税をたれ流す、“男女共同参画”の怖い話-別冊宝島Real-069-野村-旗守/dp/4796650407
公費反日デモ岡崎大臣さん

アップありがとうございます。恐ろしくなりました。

今の自分に出来ることを良く考えます。

ログインすると、残り389件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

真のDV防止法を求める会 更新情報

真のDV防止法を求める会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。