ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外でおいしい和食をつくる会コミュの持ち寄りパーティーに悩む私を助けて!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
忘年会シーズンです!持ち寄りパーティーがあるのですが、単身者も喜ぶような和食が望まれているようです。献立が浮かばない私を助けてください!今まで持ち寄りでこれが喜ばれた!なんあてものがあったら、是非教えてください!斬新なもの、シンプルなものなんでもOKです!

コメント(173)

>133
コロッケやからあげのついでに、野菜の天ぷらはどうでしょう。マッシュルームやブロッコリーに衣をつけて天ぷらにすると、評判いいですよ。

あとロールキャベツをメインにしたおでんとか。このへんもおでんの具がなかなか高いので、ロールキャベツとじゃがいもと豆腐と大根だけになっちゃったりもしますけどね。それはそれで自分で選んで皿にとればいいから、好評ですよ。
天ぷら!確かに、これなら日本食初の人でもとっつきやすく、食材も手に入りやすいですね。ありがとうございます。

おでん〜〜!!ふつうに自分用に作りたいです!!!笑
だしの素としょうゆと砂糖で大丈夫ですよね・・?
豆腐も大根も見かけないんですけど、ジャガイモとにんじんとかでやろうかな・・・(関係ないですがおでんににんじん入れるのってうちだけなんでしょうか・・個人的には一番好きな具なんですけど。)
こんにちは!
ブエノスアイレスでも海産物は手に入りますが
日本ほど新鮮、とはとても申せません。
そこで手軽な日本食、となるとやはりお肉系ですね。

ワタシの秘密兵器は、Osobusco(スネ肉)のコーラ煮!
お肉を適当に切った後、一晩ほどコーラに漬けた後
コーラを半分に減らして出汁としょう油、ショウガで
コトコト煮ます。

出来上がる15分位前に、殻をむいたゆで卵を
放り込んだら、かなり美味しい味付け卵も一緒に出来ます♪
アメリカに住んでます。
ファーストフードの日本食や中華では
マンダリンチキンというものがあります。
鶏肉のマーマレード煮とでも言う物かな。
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/323248/
タレにつけて焼くだけと簡単です。

私は豚スペアリブで良くやりますが、
冷めてもおいしいですよ。
そーめんチャンプルーを持っていったら
アイリッシュやOZにかなり絶賛されましたわーい(嬉しい顔)
超カンタンレシピですウッシッシ アツアツでも旨いし冷めても旨いレストラン
1 そうめんゆでる ザルにあげておく。
2 たまねぎスライス SPAMをCUT ネギも適当に刻んでください
3 2番を少量の油で炒めて ザルにあげてたそうめんを入れます
4 シーチキン缶をオイルごと入れて混ぜます
5 最後に塩 こしょう 醤油を少し入れます。

わーい(嬉しい顔) 簡単 安いし素早くできるし おいしいし是非試してクダサイリボン
沖縄出身のママ直伝のレシピですウッシッシ
ちなみにゴーヤーチャンプルーを持っていったトキゎ ほとんど誰も食べてくれませんデシタあせあせ
>135
おでんはあったら、日本酒かみりんも入れるといいですね。濃いめの味がすきだったら、和風ダシだけではなく、鶏肉の塊かスペアリブをぶちこむと、濃厚な味になりますよ。おでんというより、ポトフですけど。ほのかなしょうゆ味がいいんですよ。時間があったら、白身魚をすりつぶして薩摩揚げをつくってもいいかも。パーティーじゃなくても、冬はよく作ります。

>永遠のガキさん。
そーめんチャンプルー大好きです。昔、おきなわ出身の友だちに教わり、すっかりはまりました。
pokemonさん
コーラ煮、好きなんですけど。。。醤油を結構消費しちゃうので、今の醤油入手困難状況だとちょっときついんです・・・あぁー日本食食べに日本に一時帰国したい!

yukihoさん
照り焼き的な感じですかね?これならここでも手に入るものでできそう!

永遠のガキさん
そうめんチャンプルー!!!大学時代死ぬほどお世話になってたのに忘れるなんて。そうめんなら、若干粉っぽい中国産手に入るし!!

M&M1998さん
日本酒もみりんも、日本では入れてたんだけど、こっちでは手に入らないので・・なしでも大丈夫ですよね??あたしはあの、みりんの効いたあまーいおでんが好きなんですけど・・・・
こんにちは。日本の食材が手に入りにくいのであれば、、、そうですねぇ。
私は豚の紅茶煮が好きですが。どこにでも手に入ると思いますけど。
紅茶で豚の塊を弱火でコトコト数時間煮続けるだけです。ポン酢があったら、いいのですが、なければ、醤油にライムを搾るか、マスタードだけでもOKです。
この季節、さっぱりと頂けるのではないでしょうか。
ともこさん
それいい!!メインになるし、日本食だめだった時に醤油だれ避けて違うので食べれば大丈夫やし。
ありがとうございます。
今まででフランス人に受けが良かったもの。

照り焼きチキン(マヨネーズを添えて)
豚の角煮(ゆで卵と大根入り)
肉じゃが(ひき肉で)
天ぷら(手に入る野菜で十分です)
生春巻き(和食ではないですが、中に豚の角煮を入れて作りました)
チヂミ(これも和食ではないですが、お好み焼きより好きみたいです)
オムライス、唐揚げ、エビフライ等…お子様ランチメニューみたい!

割と甘い味付けが好きみたいですね!
日仏カップルで鍋パーティをしましたが、これはどうもお口に合わなかったみたいです。おでんも同様で「味が薄い」みたいな事を言われました。お出汁の味が伝わらなかったみたいです。

寒くなったのでそろそろ鍋の季節ですね〜〜!!

来月ですが、娘がお世話になっている一時保育でクリスマス会が催されます。

いままではお菓子を持ち寄り〜だったのですが、本年度はランチを持ち寄りにするそうです。
しかも地元のものを紹介する・・・という面倒なもの涙
上の幼稚園に通う息子が自宅で昼食を食べるのを理由に断ろうかとも思ったのですが、昨年も参加しなかったので、下の娘のためにも(今年度で保育園は終了なので)参加しようと思っています。
「何か簡単なものでいいや」と思っていたら、つい先日担当スタッフさんから直々に「絶対に参加してくださいね。他のママたちに日本人のママもいるから〜って言っちゃったから」と言われ・・・あんまりテキトウなものは持って行けないわ〜な状況になりました。

最初はひと口カツにしようかと思いましたが、ムスリムの方を見かけたことがあるのでやはり豚肉は避けた方がいいですよね? 
前日の夜に作っても翌日まで美味しく食べられるもので、持ち運びしやすいもの〜
子どもたちも食べるので、手にとって食べられるものがいいかな〜
ある程度の量も必要だと思うし、あまり高価な食材も使いたくない〜
などと考えていくと、なかなか案が浮かびません。

こういった子どもが多い持ち寄りパーティーにはどんなものがいいと思いますか??
アドバイスをお願いします。



>>[149] 風丸さん

質問しようと思ってこちらへ来たら・・・ご無沙汰してます!
風丸さんなら、この状況&我が家の日本食材入手がちょっと難しい状況がバッチリまるわかりだと思うので(笑)、是非アドバイスくださーい♪

>>[152]

あらあら、こんなところでお会い(??)出来るとは!!ご無沙汰です!
先日パリで例の本の出版パーティがあった時はのり巻き10本以上作って持って行ったらあっと言う間に完食!中身はキュウリ・卵焼き・ツナマヨとか簡単に手に入って安いものばっかりだったけど中国人が作ってるお寿司しか知らないフランス人にとっては衝撃だったようです。美味しい〜ってパクパク食べてくれました。ただ子供のはどうかな???

豚肉料理、そこまで気にしないで作っても大丈夫だと思うな〜きちんと「ポークです」って表示しておけば食べれない人は分かるし。それか、鶏肉の唐揚げも少し作る?まゆみちゃんの唐揚げすっごく美味しかったよ!冷めても美味しいし。

ちなみに昨日はチキンのマーマレード煮を作ったよ!お醤油が結構必要だけど、この味はこっちの人も大好きみたい。

又何か思いついたらコメします!!

>>[152]

ロンドン在住です。
お友達に、ムスリム・ムスリマの方がいるので、少しコメントさせていただきます。

先週、ムスリマのお友達を家に呼んでランチをしました。
基本的に、お魚は大丈夫だそうです。
でも、手巻きをしようとした時に、
お酢にアルコールが入っていたので酢飯は作れませんでした。
代わりに、ごはんにゴマを混ぜてみたら、意外とよかったです。

ご存じかもしれませんが、お肉はハラルというイスラム教の方も食べられるモノにしないと、チキンでもビーフでも食べられないと思います。
以前、学校のサマーフェアでから揚げを作りましたが、
ハラルじゃなかったので、食べてもらえませんでした。

それから、戒律を厳しく守っているイスラム教の方は、
豚肉と同じところで保存していたモノは食べられないという方もいるようです。
私はまだお会いしたことはありませんが、、、。

私はよく手巻きをしています。
具は、きゅうり、卵、ツナコーンマヨ、アボカドエビ(大人向け)、
スモークサーモン、もしあればハラルのチキンソーセージです。
子供がすぐに食べられるようにするなら、
巻いて行ってしまった方が、いいかもしれませんね。
でも、これだと前日は無理かな。。。

他は、チキンカツも好評でしたよ。
和食じゃないけど、揚げ物はあまりしないようなので、
おいしかったようです。

参考にならなかったら、すみません。

みんなで楽しいランチになるといいですね!
〉風丸さん

海苔巻きも考えたのですが…身近なところに海苔がNGという人がいるので(主人ね)、一般的にはどうなんだろう〜と。
しかも今は中華街で買った、美味しいとは言えない海苔しかないし…
でも確かに海苔巻きがあると「日本食」って雰囲気はUPするよね。
とりあえず1品は、風丸さんの美味しかったという言葉を信じて鶏からにします!


〉あげさん

コメントありがとうございました。
そうですよね〜、豚肉じゃなくても特別な方法で加工などがされているものじゃないとダメでしたね…すっかり失念してました。
今回は個人的なパーティーでもないし、ムスリムの方が参加されるのかどうかもわからないので、この点は深く考えずに準備しようと思います。


友だちのひとりから「焼きおにぎり」「浅漬け」というアイデアが出たのですが、どう思われますか?

>>[156]
浅漬けは、欧州の人もムスリムの人も、絶賛でしたよ。
焼きおにぎりも良さそうですね!
餃子はどうですか?鶏肉のミンチにキャベツ、ねぎ、ニンニクのみじんぎるをたっぷり入れて、ゴマ油、塩、醤油で味付けてみましたは、なかなかいけますよ〜 焼いても良し、ワンタンスープ風にしてもよしです。手(チョキ)
>あげさん

浅漬け、試されたことがあるのですね!
簡単に作れるものですし、これもサブメニューに決定。
焼きおにぎりは、近々義母が遊びに来るので試食してもらいます。


>shimipaさん

たくさんのアイデアをありがとうございます。どれも美味しそうですね。
最初にムスリムの話を出してしまったのでややこしくなってしまいましたが、その方が参加されるかどうかもわかりませんし、主役は子どもたちですので、今回は子どもたちが気に入りそうなもの〜ということを1番に考えて作りたいと思います。
今回は、1週間の間に息子の誕生日ケーキ作り(学校用、自宅用、週末のパーティー)、地区のクリスマスパーティー(手作りお菓子の持ち寄り)、夜だけですが主人の会社の食事会、そして娘の保育園のクリスマス会〜があるので、出来るだけ簡単に出来るもの〜で行こうと思います!


>Marikoさん

ありがとうございます。
餃子、ずいぶん前に友だちを集めてパーティーをした際に作りましたが、確かに人気がありましたね〜すぐになくなった記憶があります。
その際は濃いめの味付けで揚げ餃子にしたのですが。
今回は前日の夜、子どもたちが寝てからしか時間がないので、ちょっと餃子を作る時間はなさそうですが、久しく食べていないので近々自宅で作らせて頂きます。
そうそう、我が家の近くでは鶏の挽肉が手に入らないんですよね・・・・・・
豚は辛うじて前日までに注文すればやってくれるお店を見つけたのですが。
挽肉を作る機械が欲しくなってきました。


>>[160]

浅漬け、確かに人気があったかも!ただ子供はどうかな?
人参を星型とかに抜いたら「お?!」ってなるかもね!
ごま油入れたのが好評だったよ!
去年から良く見かけるようになったサラダ用のキャベツ、美味しいよぴかぴか(新しい)
海苔、例の美味しいのがあります。お隣さんならすぐに渡せるのに〜!
取りに来る時間とかある??
うちから10分位のとこに、その場で挽肉にしてくれるアジアスーパーがあるよ!
買い出しついでに来れそうなら連絡くださ〜い*\(^o^)/*

>>[161]

例の海苔exclamation ×2 そうなのよ…あれを頂いた後、中華スーパーで買った海苔は食べられなくなった…
子どもが海苔好きだから他にない時はしょうがなく買うけど。
なかなかパリまで行けなくて、日本製のが買えないのよね〜
子どもも味の違いが分かるようで、中華スーパーで買ったやつは「ちょっとだけおいしい」って言うよ。
今回は買い出しもいつ行けるか?な状況なので風丸さんちまでは行けないんだけど、随分会ってないし、またそのうちに何かしようね!
嬉しい申し出、どうもありがとうexclamation ×2

浅漬けは大人用として少しだけ持って行きます。
あ、我が家も柔らかいほうのキャベツ、最近は常備してる!
今日の昼食にもハンバーグの付け合わせとして出しますよ。
>>[160]

そういえば、インドのママは、子供が食べられないだろ!!っていうくらい、
辛いサモサを普通に持ってきていました(笑)。
だから、あまり考えすぎず、子供が喜びそうなものでいいのかもしれません。。。
突然ですが覚書です。
持ち寄りではありませんが、アメリカはジョージアの自宅に職場の人十数人を呼ぶ時のメニュー

1、わさびふりかけを混ぜ込みラップで丸くボールにしたおにぎり
2、カニカマと卵と玉ねぎとニンジンのチャーハン(つか混ぜご飯)
3、豆腐と牛ひき肉のミートボール、トマトソース
4、チキンカレー
5、バナナケーキ

まだ予定です。
これに相方が適当に何か作ります。

増えたらまたUPします。
何度か持ち寄りパーティーや家で友達とのご飯をして、早めに準備しておけて後からでもおいしいもの、かつ、材料はなるべく現地調達でできるものがすこしわかってきました。ちなみに住んでいるのはイタリアです。


・押し寿司
   
大きめのタッパーか、オーブン用の大型の深い天板みたいなのでつくります。
寿司飯(リンゴ酢で作ったすし酢で)に、炒りごまを混ぜます。
上に載せる具は、ツナそぼろ、鮭かマスのそぼろ、白身魚のそぼろ、細かくした炒り卵など。だいたい三種くらい用意します。お好みで豪華にしたければゆで海老、スモークサーモン、なんかもつくっても。
寿司飯を容器に入れ、濡らした手で平らに押します。
三種類の具を、斜めに縞しまになるように載せて、最後に上からスプーンで押す、または、ラップして全体にすこし手で押さえます。
現地で食べるときに四角く切ります。斜めの模様のおかげで一切れに二種類ずつくらいは具がのります。
これは元々は愛知県知立の郷土料理をアレンジしたものですが、具に火は通ってるし、海苔はいらないから経済的。色も綺麗で本当に喜ばれます。


・南蛮漬け

そのときによって、経済的にしたいか、時間を節約したいかで、イワシか、鮭で作ります。
汁気がありますが、蓋の閉まる大きな容器でなら持っていけます。


・煮豚

先に茹で豚を作って、後からビニール袋の中でタレに漬け込むやり方だと、醤油などの量が少なくてすみます。
1日つけ込んだら、スライスしておいて、タレをすこし煮詰めたものを上から少しかけます。


・浅漬け

キャベツ、人参、カブか、ラディシュ、きゅうり、菜の花かブロッコリー、セロリ、レモンの皮と汁、糸昆布、生姜の千切りなどを入れて塩で押すだけ。

どなたかの参考になったら嬉しいです。( ´∀`)
大人数の持ち寄りパーティがあったので、張り切って押し寿司作りました。
乗せた具はツナそぼろ、鮭そぼろ、炒り卵です。
三十人くらいと聞いたので業務用の型と、家庭用の一番大きいサイズの型とで二つです。
大量(3kg強=二十二合くらい)のご飯を三回に分けて炊いて、すし飯作って、流石にちょっと疲れました(^_^;)
実際にはもう少し人数が少なくて、他の人が作ったものも大量にあったため余ったので、こんなにたくさん作らなくてよかったなとなりましたが。多分業務用の型、米1キロ半分くらいで足りたかも。

でも喜んでもらえて、残った分をみんなお土産に持って帰りたがったり、保守的な嗜好な人にもこれは美味しいと言ってもらったりしたのでよかったです。

本来の押し寿司の作り方だと、具を下に敷いてから上にすし飯を乗せて押すのですが、私は押し寿司の型もないので、すし飯を先に広げて濡らした手で押し、上に具を乗せてスプーンで押す→全部乗せたら最後にラップを被せて全体を手で押すだけですが問題なく作れます。持ち運びも便利で開けた時わあー!と盛り上がります。
わたしも、ちらし寿司はインサラータディリーゾみたいなものです、と説明してました。

火を通してある材料ばかりだから、生魚の苦手な人にも食べてもらいやすくて良いですよね。

菊芋はトピナンブールですよね?使ったことないのですが、今度見つけたら買ってみようと思います!スコラツァアマーロも、牛蒡ぽいよ、と友人に教えてもらったので試してみたいと思ってる野菜です。
手巻き寿司は、具の準備に加えて、巻く手間と海苔が高いのがネックで持ち寄りには使ったことがありませんが、そこまで大量に作らなくて良いのなら、これも華やかなので喜ばれそうですね。

サラダ巻きぽいのが日本人以外にも食べやすいと思います。カニカマの他、ツナマヨ、生ハムなど巻いても。
>>[168]

角煮〜!!読んだだけで食べたくなりました🤤
豚バラ塊がこの辺のスーパーでは手に入らないので肉屋さんに前もって注文しないといけませんが、一度だけ作ったときは家族にも好評だったのでまたやってみたいです!
>>[172]
もしかしたら同じものかもしれませんね。
名前が違うだけとか?
でも私が見たのはあんまりネーロという感じではない、ぶっといぶっとい牛蒡ぽい、けどどちらかというと白っぽいベージュ色だったので似たような違う品種なんですかね。

ログインすると、残り146件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外でおいしい和食をつくる会 更新情報

海外でおいしい和食をつくる会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。