ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CSSテクニックコミュのブログをフレーム内に表示させると横スクロールバーがでてしまう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうしわけありません。自分の力では解決できなかったのでコミュ立てさせていただきます。よろしくおねがいします。

2カラムのブログを、下記のフレームの中に表示させたいと思っています。

<html>
<head>
<title>SITE TITLE</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
</head>
<frameset rows="100%,*" frameborder="no" border="0" framespacing="0">
<frame src="ブログアドレス" name="page" scrolling="auto" border=0 marginheight=0>

<frame src="ダミーHTMLファイル" scrolling="no" noresize border=0 marginheight=0>
</frameset>
</html>


ちなみにブログのCSSはいかのようなかんじのレイアウトです

body {
margin: 0px 25px;
padding: 0px;
background-color: #FFF;
}

#layout {
width: 850px;
}

#main {
float: left;
width: 600px;
}

#side {
float: right;
width: 220px;
}


これをブラウザで確認してみたところ、なぜか横スクロールバーが出てしまうのです。ブログのみで表示させた場合には出ません。しかし、フレーム内に呼び出すと、出てしまうのです。しかもWindowsで表示させた場合のみ、です。

Mac IE、safari(ともに解像度1440*900)ではでません。
Win IE(解像度1024*768)で、出るんです。

ブログのレイアウトを狭くしてみたりしましたが、どうにもうまくいかず、困っています。
どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。

ちなみに、どうしてこのように表示させるかというと、取得したドメイン(www.○○.jp)で、ブログをすぐ表示したいからなのです…ブログはレンタルのものを利用しているため、このような仕様になってしまいました。

CSSといえるのかどうか、コミュ違いでしたらほんとうに申し訳ございません。
よろしくおねがいします。

コメント(15)

補足です。
Macの解像度を1024*768にしても、マックでは横スクロールバーは出ませんでした。
ご教授の方お願いいたします!
ブログのDOCTYPE変えるなりして互換モードで表示するようにしてやれば、なおるにはなおるけど…。
↑簡単な実験として、ブログ出してるフレームのurlをwww.google.comにしてやれば、横スクロールバーが出ないことをかくにんすることができます
返信ありがとうございます!

ブログのソースはってみます

HTML
-----------------------------

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset={site_encoding}" />
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />
<title>{site_title}</title>
<link rel="stylesheet" href="{site_css}" type="text/css" />
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="{site_rss}" />
<link rel="alternate" type="application/atom+xml" href="{site_atom}" />
<script type="text/javascript" src="./template/js/cookie.js"></script>
</head>

<body onload="javascript:initval();">

<!-- トップ -->
<div id="title">

<!-- BEGIN title -->
<h1 class="site_title">{blog_name}</h1>
<div class="description">{blog_description}</div>
<!-- END title -->

</div>
<!-- メイン -->
<div id="body">

<!-- 左 -->
<div id="contents">

<!-- BEGIN entry -->

<div class="entry">


<h3 class="entry_title">{entry_title}</h3>



<div class="entry_body">
{entry_description}
</div>
<a name="sequel"></a>
<div class="entry_more">
{entry_sequel}
</div>

<div class="entry_author">
</div>


{trackback_auto_discovery}
</div>

<!-- END entry -->




<!-- BEGIN comment_area -->
<a name="comments"></a>
<div class="comment">
<h3 class="comment_title">この記事に対するコメント</h3>

<!-- BEGIN comment -->
<div class="entry_body">
{comment_description}
</div>
<div class="comment_author">
{comment_name} | {comment_time}
</div>
<!-- END comment -->

<div class="comment_title">コメントする</div>
<div class="entry_body">
<form name="comment_area" id="comment_area" action="./?mode=comment" method="post">
<input type="hidden" name="entry_id" value="{entry_id}" />
<label for="name">name:</label><br/>
<input type="text" tabindex="1" name="name" id="name" value="{cookie_name}" style="width:200px;" /><br />
<label for="email">email:</label><br />
<input type="text" tabindex="2" name="email" id="email" value="{cookie_email}" style="width:200px;" /><br />
<label for="url">url:</label><br />
<input type="text" tabindex="3" name="url" id="url" value="{cookie_url}" style="width:200px;" /><br />
<label for="description">comments:</label><br />
<textarea tabindex="4" id="description" name="description" rows="10" cols="50" style="width:300px;"></textarea><br />
<br />
<input tabindex="5" type="submit" value="コメント送信" onclick="javascript:setval();" />
<input type="checkbox" name="set_cookie" value="1" id="set_cookie" />
<label for="set_cookie">Cookieに登録</label>
</form>
</div>
</div>
<!-- END comment_area -->


<!-- BEGIN trackback_area -->
<a name="trackback"></a>
<div class="trackback">
<div class="trackback_title">この記事のトラックバックURL</div>


<div class="trackback_url">
{trackback_url}
</div>

<div class="trackback_title">この記事に対するトラックバック</div>

<!-- BEGIN trackback -->
<div class="entry_body">{trackback_excerpt}</div>
<div class="trackback_author">{trackback_title} | {trackback_blog_name} | {trackback_time}</div>
<!-- END trackback -->

</div>
<!-- END trackback_area -->


<!-- BEGIN profile_area -->
<div class="entry">

<div class="entry_title">プロフィール</div>
<div class="entry_author">{profile_name}</div>
<div class="entry_body">{profile_description}</div>

</div>
<!-- END profile_area -->

</div>
<!-- /左 -->


<!-- 右 -->
<div id ="side">


<!-- BEGIN link -->
<div class="links">
<div class="linktitle">
LINKS
</div>
<div class="linktext">
{link_list}
</div>
</div>
<!-- END link -->

<!-- powered -->
<div class="links">
<div class="linktitle">
OTHERS
</div>
<div class="linktext">
<ul>
<li><a href="./admin/">管理者ページ</a></li>
<li><a href="./?mode=rss">RSS1.0</a></li>
<li><a href="./?mode=atom">Atom0.3</a></li>
</ul>
<div class="jugem_bana">
<a href="http://jugem.jp/?banner_id=temp" target="_blank"><img src="../template/banner/jugem_gray01.gif" width="128" height="22" alt="みんなのブログポータル JUGEM" border="0" /></a>
</div>
</div>
<BR><BR><BR>{ad}
</div>
<!-- /powered/ -->

</div>
<!-- /右 -->

<!-- 下 -->
<div id="foot">


<!-- search -->
<div class="search">
<form method="get" action="">
<input id="search" name="search" size="20" style="width:140px" class="form" />
<input type="submit" value="Search" class="button" />
</form>
</div>
<!-- /search/ -->

<!--footer -->
<div class="copyright">Copyright (C) 2004 <a href="http://paperboy.co.jp" target="_blank" title="paperboy&co.">paperboy&co.</a> All Rights Reserved.</div>
<!-- /footer/ -->
</div>
<!-- /下 -->

</div>
<!-- /メイン -->

</body>
</html>
ながくなったので分けます。
以下CSSです

body {
margin: 0px;
padding: 0px;
background-color:#fff;
}

h1, h3 {
margin: 0px;
padding: 0px;
}

div {
margin: 0px;
padding: 0px;
font-family: "Verdana", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "MS ゴシック", "Osaka‐等幅";
line-height: 150%;
}

form {
margin: 0px;
padding: 0px;
}

ul {
margin: 10px 0px 0px 10px;
padding: 0px;
list-style-type: square;
}

li {
margin: 0px 0px 0px 0px;
padding: 0px;
}

a:link {color:#333; text-decoration:underline;}
a:visited {color:#666; text-decoration:underline;}
a:active {color:#333; text-decoration:none;}
a:hover {color:#333; background:#CCC; text-decoration:none;}

.site_title a {color: #F55; text-decoration: none; background:transparent;}
.site_title a:link {color: #F55; text-decoration: none; background:transparent;}
.site_title a:visited {color: #F55; text-decoration: none; background:transparent;}
.site_title a:active {color: #F55; text-decoration: none; background:transparent;}
.site_title a:hover {color: #F55; text-decoration: none; background:transparent;}

#title {
background-color: #FFF;
background-image: url(○○.jpg);
width:700px;
height: 200px;
padding: 10px 0px;
margin: auto;
background-position: center center;
}

#body {
background-color: #FFF;
width:700px;
padding: 0px 0px;
margin: auto;
}

#contents {
float: left;
width: 450px;
}

#side {
padding: 10px 0px 20px 20px;
margin-left: 450px;

}

#foot {
clear: both;
margin: 20px 0px 10px 0px;
text-align: center;
}

.site_title {
font-family: "Verdana", "ヒラギノ角ゴ Pro W3", "MS ゴシック", "Osaka‐等幅";
margin: 70px 10px 5px 10px;
font-size: 24px;
font-weight: bolder;
color: #FFF;
}

.description {
margin: 5px 0px 0px 10px;
font-size: 10px;
color: #555;
}

.entry {
margin: 20px 25px 30px 15px;
padding: 0px 5px 5px 0px;
}

.entry_title {
font-size: 14px;
line-height:120%;
font-weight: bolder;
color: #333366;
border-left: 5px solid #333366;
margin: 15px 0px 15px 0px;
padding: 0px 0px 0px 5px;
}

.entry_author {
font-size: 10px;
font-weight: normal;
text-align:right;
color: #666666;
margin: 15px 0px 0px 0px;
padding: 0px 0px 0px 0px;
}

.entry_body {
font-size: 12px;
line-height: 150%;
color: #333;
margin: 10px 0px 10px 0px;
padding: 0px 0px 0px 0px;
}

.entry_more {
font-size: 12px;
line-height: 150%;
color: #333;
margin: 30px 5px 30px 0px;
padding: 0px 0px 0px 0px;
}

.entry_state {
font-size: 11px;
color: #666;
margin: 0px 0px 30px 0px;
padding: 0px 5px 0px 5px;
text-align: right;
}

.entry_navi {
text-align: center;
font-size: 11px;
padding: 4px 0px 2px 0px;
background: #EEEEEE;
margin-bottom :30px;
}

blockquote {
font-size: 12px;
color: #808080;
margin: 20px 10px 20px 10px;
padding: 10px;
border-left: 2px solid #CCCCCC;
}

.comment {
margin: 20px 25px 30px 35px;
padding: 0px 5px 5px 0px;
}

.comment_title {
font-size: 14px;
line-height:120%;
font-weight: bolder;
color: #666;
border-left: 5px solid #333366;
margin: 15px 0px 15px 0px;
padding: 0px 0px 0px 5px;
}

.comment_author {
font-size: 10px;
font-weight: normal;
text-align:left;
color: #666666;
margin: 5px 0px 25px 0px;
padding: 0px 0px 3px 0px;
border-bottom: 1px solid #666;
}

.trackback {
margin: 20px 25px 30px 35px;
padding: 0px 5px 5px 0px;
}

.trackback_title {
font-size: 14px;
line-height:120%;
font-weight: bolder;
color: #666;
border-left: 5px solid #333366;
margin: 15px 0px 15px 0px;
padding: 0px 0px 0px 5px;
}

.trackback_url {
font-size: 12px;
line-height:120%;
color: #333;
background: #EEE;
}

.trackback_author {
font-size: 10px;
font-weight: normal;
text-align:left;
color: #666666;
margin: 5px 0px 25px 0px;
padding: 0px 0px 3px 0px;
border-bottom: 1px solid #666;
}

.pict {
border-width: 3px;
border-style: solid;
border-color: #DCE3E3 #C1C1C1 #C1C1C1 #DCE3E3;
}

.links {
margin: 10px 0px 30px 0px;
}

.linktitle {
font-family: verdana, arial, sans-serif;
font-size: 12px;
font-weight: bold;
color: #333366;
line-height: 100%;
margin: 0px 10px 0px 0px;
border-left: 5px solid #333366;
padding: 0px 0px 0px 5px;
}


.linktext {
font-size: 10px;
color: #333;
line-height: 150%;
margin: 1px 10px 5px 0px;
padding: 10px;
}

.search {
border-top: 1px solid #666666;
margin: 5px 0px 0px 0px;
padding: 5px 0px 0px 0px;
}

.copyright {
font-size: 10px;
margin: 5px 0px 5px 0px;
padding: 0px 0px 5px 0px;
}

.menu {
text-align: center;
font-size: 11px;
padding: 10px 0px 10px 0px;
border-bottom: 1px solid #666666;
}

.today {
text-decoration: underline;
background: #CCC;
}

.jugem_bana{
margin: 20px 1px 10px 0px;
}



本当に長くなってすみません!
テストということでやってみましたが、google.comでは出ませんでした…
なんかこんなことでつまづいてる自分って…と反省してます…

お知恵の方拝借したいと思います。
よろしくおねがいします。
今確認してみたところ、www.asahi.comではスクロールバーが出てしまいます…
や、だからえーとIEで標準モードだと出る感じみたいです。
asahi.comは標準モード。
詳しく見てないけど、きっとIEのバグっすね

IE側が縦スクロールバーの幅を引かずに全体幅を計算しちゃってます。

Fuckin' MS
>はまちやさん
では、
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
のぶぶんを、
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
に変えればいい、ということでしょうか?
いまからやってみます!

>.micnakさん
>IE側が縦スクロールバーの幅を引かずに全体幅を計算しちゃってます。
ブログだけ表示したときには大丈夫なのに、フレームに入れるとそうなるってゆうのが、もうほんとに不可解です…
WinIEにはほんとこまります…
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
のぶぶんを、
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
にかえても、スクロールバーが出たので、もう全部消しちゃえ!と思って消したら、スクロールバーがでなくなりました!!!!

が、何故かそれまで中央に配置されたいたコンテンツが、左に寄ってしまいます…
(centerがはいってないような状態)
ためしにテンプレートを変えてみて、もともと中央配置になっていないもので試したところ、見た目は変りませんでした。
ど、どうしたらいいのでしょう…

なめるようにCSS見てみたのですが、わかりませんでした
というより、CSSのなかに、中央配置の定義が見つけられなくて、じゃあどこかに入れればいい!とはおもうものの、何処に入れたらいいのか分からず…

また、標準モードと互換モードの違いは分かったのですが、いままで標準モードしか使ったことがないため、互換モードのデメリットなどはあるのでしょうか?
>Kさん

標準モードと互換モードの違い、くわしく説明してくださってありがとうございます!!!
対策例の通りにしてみたらできましたぁ!ほんとうにありがとうございます。

DOCTYPEの件も、「たぶん全部消したらまずそうだな」とは思いつつ、だったので、そちらのほうもちゃんと記載しておきました!ありがとうございます!

みなさんほんとうにほんとうにありがとうございました!
px 単位による横幅絶対指定をやめてパーセンテージよる相対指定にすれば環境依存性が下がり、横スクロールとは無縁になりますよ。
>哀さん
そうですよねーほんとはパーセンテージにした方がいいんでしょうけど…ブログの中に写真とかを入れるので、固定してないと怖くて…。
あと、今回はレンタルしてきたブログを使ったので、テンプレートいじっただけだったので、なおすのが手間だったってのも…あああこんなことゆってたらだめですね!反省
アドバイスありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CSSテクニック 更新情報

CSSテクニックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング