ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レク材を探そうコミュの映像を使った運動の援助について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護施設を利用される高齢者に対して、ビデオなどの映像ソフトを使ったストレッチ運動や筋力トレーニング(レジスタンス運動)についてどう思いますか?

現在、介護施設を利用される年代の高齢者は、介護者などのスタッフが前に立って進行する体操よりも、テレビ体操などのビデオを使った体操の方が、実施意欲が高いと思いませんか?

もちろん介護者などのスタッフによる、盛り上げや声かけは必要ですが、ビデオの中で専門家が説明しながら進行するものは、前に立つことが苦手なスタッフにとってはたいへん有効なものとなります。また、前に人が立たなくてよいぶん、個別の対応にあたれるということもあります。

また、それだけでなく、施設の利用者の年代にとっては、戦争から戦後にかけて、軍隊による体操を押し付けられた経験があり、人に進行されながら体操を行うことに抵抗のある方もみえます。また歴史を紐解いてみると、その時代、軍隊式の体操に対して、ラジオ体操は腕の挙げる角度や姿勢などが自由であり、軍部からラジオ体操が禁止されていたというようなこともあります。

しかし、そんな中でもラジオ体操を愛する人たちは、隠れキリシタンならぬ、隠れラジオ体操家として、自由にラジオ体操をしていたともいわれています。

実際にある市でつくられた生活習慣病予防のためのストレッチ体操を介護現場で実施したところ、スタッフが前に立って行うよりも、一生懸命いつもよりも体操されたという声も聴きます。

皆さんは、映像を使った運動援助についてどのように思いますか?
ご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レク材を探そう 更新情報

レク材を探そうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。