ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鼻中隔湾曲症な人々コミュの鼻中隔湾曲症の手術ができなかった(術後説明で判明)。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎の手術を受けるため入院し、全身麻酔で臨みましたが、
術後、先生から鼻中隔と粘膜の癒着がはげしく、はがすことができなかったため、
無理に実施すると穴があくので、鼻中隔矯正術を行わなかった、と言われました。それ以外の副鼻腔の膿をとる手術と下甲介粘膜切除術を行なったとのことでしたが、
これだと、元々、右だけが鼻づまり、という症状の改善はあまりのぞめないのではないかという気がして、なぜわざわざ手術をしたのか、とすっかり意気消沈してしまいました。他にもこんな方はいらっしゃるのでしょうか。かなり珍しいケースなのでしょうか…。もちろん先生からすれば、勇気ある撤退であったのでしょうとは思いますが。
術日翌日にはガーゼを両鼻各6枚ぬきましたが、私は、ニュル、ズルズルという感覚が気持ち悪いという程度(ピンセットが鼻の中に入ってきたときのほうか痛い)でした。
ガーゼを抜いた翌日の今日(術日翌々日)、退院しましたが、両鼻の奥の腫れがひかなくて、完全鼻閉のままです。出血は1時間鼻に入れた綿花に少し血がつく程度です。しかし、書き込みを見ているとガーゼを抜いた瞬間通ったという方が多いような気がして、自分はこのまま鼻閉が続くのでは、と思うと、とても怖いです。皆さん、ガーゼを抜いてからどのくらいで少しでも鼻で息ができるようになったのでしょうか。

コメント(2)

初めまして、私も10日前に同じ手術を受けてきました。
同じようにガーゼを抜いても鼻が通らず今はほとんど鼻呼吸ができない状態です。
特に夜は全く鼻呼吸ができません。
術後1年が経っているかと思いますが今の状況はいかがですか?
>>[1]
5月に手術しました。鼻呼吸ができるようななるのは少しずつだと思います。医師の処置中ガーゼをとってもらって、恐らくは粘膜の浮腫をおさえるような薬を綿棒で入れるためか、処置後しばらくは鼻呼吸ができるって思いましたが、すぐに鼻呼吸できなくなったのをおぼえています。

ちなみに私は術後、新たに右が副鼻腔炎になったそうで、術後一度もすっきりとした鼻呼吸ができたことはありません。
左は上手くいったので快調なのですが。

なので、鼻呼吸に関しては経過が人によって違うとおもいます。そして、術後管理がとても大事だということも感じました。まだ10日。鼻も乾燥したり、一番辛い時期だと思うのですが、お大事になさって下さい。

一年後にはお互いに体調を戻せるといいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鼻中隔湾曲症な人々 更新情報

鼻中隔湾曲症な人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング