ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絶滅危惧種!のりピー語保存会コミュの聞いた!使った!いまだに生きてるのりピー語!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「やっぴー」ってもともとのりピーが使い始めた言葉ですよね?のりピー語であることを知らずに使ってる若い女の子とかいますよね?今でもたまに聞きます。そういうときって「のりピー語はまだ生きてるんだな〜」って感じがしてなんかうれしくなります。

コメント(6)

私が、いまだに使ってしまうのりピー語は、「いただきまんもす」「ごちそうさまんさ」ですねー。古くからの友人は、「まだ言ってるんだー」と好意的。若い子は「ふるっ!」。もっと若い子は「?????」。でもこののりピー語はやめられません!
「いただきまんもす」って、ついこないだ同級生の友人たちとの食事のとき、実験的に使っちゃいました。ふつうにスルーされるかと思ったら、「ふるっ!」て言われました。大学生あたりにはなんとまだ認知されてるようです。さすがノリピー。
今日のお昼過ぎ頃テレビでやってたドラマ「女王の教室」で、主演の女の子(小学生)が、「へたっぴー」を使用していました。これものりピー語なんかな???あんな子供が使用するとは…
まあ、台本書いた人が当時の人なんでしょう。でももしかして、今の子供達、実はホントに使ってたりする!? どんどん使用してもらったほうが明るい世の中になりそうでいいと思います。

あと、最近、のりピー語に影響されたのか、「ベッキー語」とかいう怪しげな言葉もあるらしいですね。その実態は、「ご機嫌カルパッチョ」?という一語のみらしいです。う〜ん…
のりピー語には好感を持てるのに、ベッキー語に対しては嫌悪感を覚えてしまう不思議。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絶滅危惧種!のりピー語保存会 更新情報

絶滅危惧種!のりピー語保存会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング