ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コーギーの救急箱♪コミュのひっぱり癖

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
飼い始めて2ヶ月、生後9ヶ月の女の子です。
ついこの前までは外が怖くて散歩でも
座り込んでしまって歩かせるのに苦労していたのに、
今じゃグイグイ引っ張って歩くようになり
散歩が普段の倍ぐらい疲れます。

特に他の犬が散歩していたり、
飼われていたりすると
目の色が変わりもう一目散です。
今はリードを短くしてできるだけ
横を歩かせるようにしていますが、
引っ張られる力が強くリードを巻きつけた
手に食い込んで痛いし、制御する腕が疲れます。
ちょうどリードがくたびれてきたので
新しいものに買い換える予定です。
ひっぱり癖防止のハーネスなどは効果ありますか?
また一定の長さで固定できる伸縮リードなどは
便利でしょうか?

またリーダーウォークのしつけ本を見ていると
「犬が引っ張ったら逆の方へ歩く」などと
書いてありますがそれでは行ったり来たりで
散歩にはなりませんよね?
躾をしている時期の散歩はどうしたらいいのでしょうか?


コメント(8)

チョークカラーなどで引き付ける方がしつけられそうだけど…ハーネスなら、愛情胴輪などは引きに強い子や気管が弱い子にいいかもしれないですよ。

あとは、お散歩中おやつ持って行って付いたらご褒美などで馴らすのもいいですよバンザイ

伸縮製のリードはできれば広い公園やドックランで使った方がいいですよ。お散歩は万が一があるので使わない方がぶなんかと…(スットパーが甘かったり制限以下の場合だったりだと、フリー状態になって危ないです。車が飛び出して来た時などすぐに引っ張れないですよ)
うちは チョークチェーンで しつけましたよ! 賛否両論ですが うちは 結果 凄く 散歩も楽になりました。
確かに 散歩にならない!と 思いましたが ずーっとじゃなくて 一回の散歩で 5分間くらいでも 【引っ張ったら 逆に歩く事】をしてみても いいと 思います
急にできるようには ならないと 思いますが 何度も繰り返し 教えると 犬って賢いから だんだん 理解して そのうち だいたいの 事を わかるように なりますよ!!
ありがとうございます。
過去スレなどで評判のよかった
イージーウォークハーネスを買おうかと
思っていたのですが、
まずチョークで試してみようと思います。
ワンコもσ(・・*)も楽しく散歩したいので
がんばります!!
ハーネスから首輪に替えるだけでもだいぶ違いましたよ^^
コーギーって顔大きいので首輪でも抜けにくいみたいです。
引っ張る方向では抜けるかもですが・・・
首輪でも引っ張ると苦しいみたいですよw
これくらいしか言えないですけど;
がんばってください指でOK
私の犬もハイパー暴れ犬だったので(笑)腱鞘炎になりました。
暴れ犬だったので、しつけには悩み、トレーナーさんつけたり学校に通ったりしました。

うちはトレーナーさんが陽性強化の動物行動学の方だったので、チョーク厳禁、ジェントルリーダーとイージーウォークハーネスでトレーニングしました。イージーいいですよ。(ジェントルのように扱いが難しくないので)

まず、トレーニングのスタイルですよね。
チョークで嫌悪刺激(引っ張ったら苦しいことされて嫌だから引っ張らないようにしよう)で覚えさせる伝統的な訓練方法か、
構造的に引っ張れないジェントルなどで誘導しつつ、引っ張らなかったらビシバシ褒めておやつ(横についてたら褒められてご褒美もらえるから横にいよう)と覚えさせるか、という新しいやり方でやるのか…。

嫌悪の方は「No、ダメ、いけない」など叱ったりするのですが、うちは「叱ると逆上してうなって咬む犬」だったので絶対無理でした。叱るとへこみすぎる繊細な子にも信頼関係を崩す意味で向きません。褒める方は大体どの犬でも大丈夫です。ほめほめ&褒美おやつの嫌いな犬はいないので〜。
ワンちゃんの性格なども考えて決められてみてはいかがでしょう?(後からトレーニングの宗派を大転換するのは大変なので)

でも、普通のハーフチョークとかでも引っぱりだけならなおせます。
「引っ張ったら飼い主は電柱になる」意地でもテコでも動かないのを、「例外なく」徹底するのです。「リードがたるんでいるときだけ、前に進める」と犬が分かるまでずっと続けます。反対方向に歩くのも効きます。「飼い主が犬についていかない」ことです。
ほんのそこまでの散歩に1時間かかったりしますが、有効ですよ。散歩範囲が狭くなるのは引っ張る本犬のせいなので、かわいそうとは思わなくてOKです。
いつかは犬も気がつくものなので…。
正しく散歩できるまで、行ったり来たりで良いのです。
どうしても時間がないという場合は、イージーを使いながら練習するといいですよ。
あれ、本当に引っ張れません(笑)。
「手の痛くない散歩」ができたときどんなに嬉しいか…。
チョーカーで散歩するようになって1週間。
普通の道(?)ではあまり引っ張らなくなりましたが
前方に散歩させてる犬がいたり、
犬を飼ってる家が近づいてきたりすると
相変わらずグイグイです。
チョーカーで首が絞まるのかゼイゼイ言いながらも
引っ張ってます。
ショックを与えても関係ないって感じで。

「飼い主は電柱になる」と側に寄ってきます。
”つけ”の命令も少しは理解しているようです。
でも歩き始めたらまたすぐにダッシュしちゃうので
1歩ずつしか進めないときも(^^;)

それでもチョーカーをつけるときは大人しく
犬小屋(外飼いです)から門を出るまでも
ダッシュせず門の前で一度
お座りをしてから出発できるよう
少しお利巧になりました♪



ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コーギーの救急箱♪ 更新情報

コーギーの救急箱♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング