ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Logic Pro,Logic Audio,Notatorコミュの質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
logic studioにてADDICTIVE DRUMSを立ち上げたいのですが、編集画面も出ず、AUXにも表示が無く、iMacのアプリケーションフォルダにもアイコンも有りません。

ADDICTIVE DRUMSがスタンドアローンではないからでしょうか?

REASONはAUXに項目として表示されて居たのですぐに分かったのですが表示が無いという事は何故なのでしょうか?

GarageBandでは立ち上がります。

ADDICTIVE DRUMSは輸入版でインストールに問題が有るのでしょうか?

両方のアプリケーションで使用して居るからでしょうか?

初心者な質問ですみませんがどなたかご教受下さい!


■PCスペック
iMac
Intel i5 3.1
16GB(メモリ)

■logic studio
■ADDICTIVE DRUMS 1.5〜最新ver

コメント(8)

>tomohiroさん

OSは10.7ですかね?
OSを64bitで立ち上げてないでしょうか?
ADは32bitアプリケーションなんで、 OSが64bitで立ち上がってると認識できないそうです。
OSを32bitで立ち上げて、ロジックを64bitで立ち上げるのはOKです。
その場合、32-bit AU Bridgeを介して動かすことになります。
それ以外の要因であればちょっとわかりかねますが…。

それと、アプリケーションフォルダにはアイコンは出ませんねぇ。
おっしゃるとおり、スタンドアローンじゃないからだと思います。
logicの情報を見るで32bitにチェック後logic起動。ad...drumが認識されているのを確認したら、logicの32bitチェックを外し、logic起動。64bitモードでもad...drumが認識されているはず。
>tomohiroさん

↑の方法で認識されていれば、64bit起動ならトラックのI/Oのところから-AU音源(32bit)-XLN AUDIOの中にあります。
LOGICは32bitで立ち上げて認識させてからじゃないと、64bitで認識、表示されない事があるみたいです。 (OSではなくLOGICの32-64bit切り替えです。
SnowLeopard64bitからLionに最近切り換えたのでOSは64bitで大丈夫だと思います。)

LOGIC PROメニュー-環境設定-audio unitマネージャーで認識されているか確認出来ます。

> REASONはAUXに項目として表示されて居たのですぐに分かったのですが表示が無いという事は何故なのでしょうか?

新規トラック(inst)ではなくて、新規AUXだとBUSしか表示されないんじゃないでしょうか?。
やってみたんですが、表示されませんでした。
アレンジ画面の+ボタンか、トラックメニューから新規でソフトウェア音源でトラックを作って
I/O(初期はEVP88が設定されてる)長押しでやってみて下さい。
REASONは持ってないのでなんで表示されているのかわからないです。
ADをトラックで立ち上げて、パラ出しの設定してからなら、スネアだけとかAUXに送れるとは思います。(ADはパラで出した事ないのでわかんないんですが(^^;))

輸入版でも、ガレバンと共有でも使えます。
I/O長押しなんですね…σ(^_^;)
長押しと言う選択肢は自分の中で有りませんでした…

logicは元々32bitで開いていたみたいなので発見出来ました!
皆様、本当にありがとうございます(^^)

また何か有りましたら宜しくお願い致します!!
突然トラックの音量が勝手に上がるとゆうトラブルに遭遇しました。

どなたか改善策を知っている方いましたらHELP ME!です。

環境は

mac os x 10.5.8 leopard

Logic Pro8

接続のMIDI器機:M-AUDIO:KEYSTATION 61es

Audインターフェイス:YAMAHA AUDIOGRAM6

以上です。

先日までcakewalkのUM-G2とゆうMIDIインターフェイスを繋いでいたのですが

ドライバ(アンインストール)ごと外しました。

MIDI、オーディオ共にトラックのvolが勝手に変化するのです。

再インストールするにしても時間が無く、手間なので他に改善策が無いかと書いてみた次第です。

同じようなトラブルに遭遇して改善した方等いましたらよろしくお願いします。

最悪ver.9を購入して再インストールの方向なのですがいかがでしょうか。
>宇宙男さん

解答ありがとうございます。

MIDI器機から誤った入力の可能性も考えて、取り外しも試してみたんですがダメでした★

MIDIだけではなく、オーディオも知らぬ間に値が変わるとゆう感じですかね。

もーちょい自己診断で様子みてみます、アドバイスありがとうございました☆
同じ症状で困っています。フェーダーが勝手にゆっくりと上がっていき、最上部に達するとゼロに戻るので消音してしまい、またゆっくり上がり続けます。参っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Logic Pro,Logic Audio,Notator 更新情報

Logic Pro,Logic Audio,Notatorのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング