ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かけがえのない地球を守り隊コミュの【地球がもし100?の球だったら?】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、ナチュラリースマイルです。

いつも、私の日記を読んで頂き感謝します。。

今日も皆さんにためになる、情報を発信しますね。

是非!読んで下さいね。

それでは、本日のテーマですが?

【地球がもし100?の球だったら?】

【かけがえのない地球のことを知ることから!】です。

地球には多くの生き物が誕生し、これまで進化してきました。

植物や動物、昆虫、微生物まで含めると知られているだけで
144万種の生き物が生きているにぎやかな星なんですね。

まだ知られていないものを含めると800万種以上
学者によっては2億種の生き物が生活している天体です。

それが、全ての生命に関わる変化をし始めたのです。

人間は144万種のうちのたったの一つの種類です。

144万種のうち、動物は109万種、植物が35万種です。

そのたった一種類の生き物・人間が地球を変化させ始めたのです。

私たちになくてはならない空気。その空気は100?の地球では
わずか1?の厚さしかありません。

このわずかの間でしか私達人間も生き物も生きていけません。

でも私達人間が急激な活動によって、この薄い空気を汚し
環境を変化させてしまっています。

その一つがオゾン層の破壊です。宇宙から地球に降り注ぐ
有害な紫外線。これに当たると人間は皮膚がんになったり
健康に悪影響を与えます。

紫外線から私たちを守ってくれるのがオゾン層です。

人間の出すフロンガスによって、この層が壊されています。
南極地方では直径40cmほどの穴がポッカリ開き、
危険にさらされるようになってしまいました。

もし、地球が100?の球だったら?

地球の表面は全部で2畳ほどの広さです。そのうち1畳半弱が
海に覆われています。

海の平均の深さは0.3?ほどしかありません。
海水は全部で660CC、体積にしてビール大ビン1本分ほどです。

でも海水は飲めません。地球上で飲める水(淡水)は17CCしかないのです。
さらにそのほとんどの12CCが氷河などの水として存在します。

飲み水などに私たちが利用できる水は、スプーン1杯分にも満たない
5CCほどしかないのです。

そんなわずかな水ですが、地球上では水不足や水質汚染の危機が
訪れています。

陸地ではどうなっているのでしょうか?

直径100?の地球では、全ての陸地を集めても90?×90?
机の上くらいの大きさです。

このように考えると地球という星が今危機にさらされている状況が
見えてきます。

ここ10年間で地球の平均気温は0.2度上がり、このまま進めば
今世紀末には地球の平均気温が2から5度も上がると言われています。

地球温暖化は様々な面で人間生活に影響を及ばしています。

気温が上がると氷河がとけ、海面が上昇します。

その結果、オランダやモルジブなど、海抜の低い所は
海に沈んでしまい、多数の人が環境難民になります。

地球環境は一旦変化してしまうと、なかなか元に戻す事は
出来ません。

ゴミを出さない!節約する!ムダな電気は使わない!等など
そんなごくごく身近な小さい事が未来の人類や地球のために
大切な事ですね。

今の生活でちょっとした我慢が、未来への大きな
プレゼントかも知れません・・・

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かけがえのない地球を守り隊 更新情報

かけがえのない地球を守り隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング