ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本堤中江コミュの春はもうすぐですね(桜なべ中江メルマガ2月号より抜粋)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日の東京は積もるほどの雪が降りまして、
隅田公園の梅園にある紅梅白梅はきれいに咲いてますので
雪見と花見が同時にできました。

桜の開花予想は例年より遅れがちなようですが、
中江では今年も「東京で一番早く花見ができる場所」を目指し、
「桜の季節の桜鍋フェア」を開催中です。

http://www.sakuranabe.com/

皆様のお越しを桜とともにお待ちしております。

3月になりますと台東区内のあちこちでさまざまなイベントがありますので、
中江でのお食事のついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
台東区の3月のイベントにつきましてはこちらのサイトをご覧ください。

http://www.city.taito.lg.jp/index/event/calendar/calendar201203.html

******************************************************************

【季節限定メニューのご案内】

東京に開花宣言が出されるまで、毎年恒例「桜の季節の桜肉フェア」として、
春だけの季節限定メニューをご用意いたします。

こだわりの食材は「有機筍」と「房総の菜の花」です。
ふんわりと桜の花が香る「桜のアイスクリーム」もございます。

●春ザク(有機筍、菜の花、粟麩、桜麩) 780円
●春の恵みのサラダ(有機筍、菜の花入り)780円
●桜のアイスと抹茶アイス 桜おこし添え480円

●春の中江コース(ランチ)3,480円
有機筍、菜花、つくね入り桜なべ、桜のアイスが楽しめるランチコースです。
※ランチは土日祝日の11:30〜13:00のメニューです。

●特選春のコース 8,880円より
有機筍、菜花入り春のザク、春の恵みのサラダ、桜のアイスと抹茶アイス
桜おこし添えと、桜肉料理のフルコースに春だけの料理も加わったコースです。

***************************************************************

現在中江が別館として使っている金村は、かつては作家の大仏次郎、俳人の
久保田万太郎、ガラス工芸家の岩田藤七などの多くの文化人が集う吉原の
名料亭「金村」として栄えておりました。

大仏次郎 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BD%9B%E6%AC%A1%E9%83%8E
久保田万太郎 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%94%B0%E4%B8%87%E5%A4%AA%E9%83%8E
岩田藤七 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A9%E7%94%B0%E8%97%A4%E4%B8%83

そして最近、この金村の建物は歌舞伎座や成田山新勝寺本堂を手がけた建築家
の吉田五十八の手がけたものではないかという話でにわかに活気付いております。
というのは、吉田五十八建築にお詳しいお客様から、「図面や書付などがないので
断定できないが吉田流建築にとてもよく似ている」とお墨付きをいただいたからです。


建築にまったく詳しくない私は百聞は一見にしかずということで、このお客様のご紹介

で田園調布にある吉田五十八の設計した「旧倉田邸」を見学に行ってきました。
このお宅の玄関に一歩入った途端に、びっくり仰天。
金村にいるんじゃないかと錯覚を覚えるくらい、金村にそっくりでした。

ガラス板で囲われた間接照明、雨戸や戸袋のないガラス扉、はっかけや面取りされた
桟や柱、掘りコタツの足元やすのこコンクリート打ちっ放しの浴室など、どこを見ても

金村と瓜二つでした。

本当は誰の建築なのだろうか、本当に吉田五十八の作品なのだろうか、吉田五十八と
文化人たちとのつながりは・・・
この深まるばかりのミステリーを解決するのにご協力いただける方を募集しております。

事前にご連絡いただければ店内のご案内も可能ですので、ぜひともよろしくお願いします。

吉田五十八 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%85%AB

***************************************************************
【桜なべ中江 営業ご案内】

●3月 5日(月)定休日
●3月12日(月)定休日
●3月19日(月)定休日
●3月26日(月)定休日

**************************************************************

浅草は芸能の町、演芸の町でもありまして、私はその恩恵を満喫しております。
自宅から歩いて劇、お笑い、踊りが見に行かれるなんてとても幸せなことです。

12月には隅田公園の平成中村座にて中村勘三郎親子の演じる歌舞伎を観劇しましたし、

1月の浅草公園六区の演芸ホール「東洋館」の「漫才特選会」では若手からベテランまでの
出演者に笑わされっぱなしでした。

そして今月は、同じく平成中村座で、浅草芸者衆が総出で行われた「浅草おどり」を見に行きました。
中江にお客様としてご来店いただいたり、桜なべ中江別館金村のお座敷に来ていただいて
顔見知りの芸者さんや幇間さんも踊りや幇間芸で観客を魅了していましたし、
特に芸者衆総出のフィナーレは圧巻でした。

この芸者衆と、「漫才特選会」にも出演していたベテラン漫談家の内海桂子師匠の
コラボレーションが、4月14日(土)に桜なべ中江別館金村にて行われます。

内海桂子師匠が芸者衆と踊ったり、お客様と一緒にお座敷遊びに興じたりという、
想像するだけでもわくわくする企画です。

師匠は5歳のころから中江のお客様で、しかも、吉原を芸事で
盛り上げることに協力したいという思いから、
舞台やテレビや各方面にお忙しい中、スケジュールをやりくりしてくださいました。
さらに、「近所のおばちゃんがふらっと寄ったお駄賃」くらいの出演料で引き受けて
くださいましたので、25,000円という破格の会費で実現することができました。

定員20名で今月から参加申し込みを受け付けましたところ、中江のお客様のほかに、

師匠のツイッターの熱烈なファンの方からも申し込みをいただき、
現在の残席はわずか3名様分となりました。
参加ご希望の方は早めのお申し込みをお願いします。

しかも、2つの演目を行いたいと師匠から申し出をいただきましたので、
当日はわずか20名の少人数で師匠の芸の真髄をたっぷり堪能できるまたとない
機会となりそうです。

私もとても楽しみで、、師匠が金村で芸を披露してくださるお姿を目に焼き付けて
おきたいと思っております。

******************************************************************

【第四回お座敷遊び入門 桂子ちゃんと遊ぼう ご案内】

ご好評いただきました「お座敷遊び入門」の第四回を開催致します。
内海桂子師匠と芸者衆のお座敷芸をお楽しみいただけます。
ご希望の方は、メールまたはお電話にてお申し込み下さい。

●日時:平成24年4月14日(土)
     17:30開場、18:00開始

●内容:<出演>内海桂子師匠(漫談家)、芸者3名(立ち方2名、地方1名)
     唄・踊り、お座敷遊び、芸をお楽しみ下さい
    桜肉料理(桜なべ、馬刺しなど)
    ビール・日本酒・ソフトドリンク飲み放題
●会費:お一人様25,000円

※お一人様からご参加いただけます。
※定員は20名です。

お申込みメール nakae@sakuranabe.com
    お電話 03-3872-5398

******************************************************************

【編集後記】

子供が4月からいよいよ5年生になりますので、今後の受験や進学について真剣に
考えているところです。
せっかく「自分は5代目になる」とうれしいことを言ってくれているので、
「5代目は料理の腕だけじゃなく頭も必要なんだよ」と話してはいるのですが
伝わったか伝わってないかは疑問です。
初めて受験生を持つ親となったお父さんはいろいろ考えることがあって大変です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本堤中江 更新情報

日本堤中江のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング