ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特別支援学校教諭コミュの学校介護職員について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません、質問です。

今年度より、東京都立特別支援学校に、新たに学校介護職員制度が導入されたようなのですが、

1.学校介護職員の役割、職務の内容
2.必要な資格(教員免許の有無など)
3.一時的な(試験的な)制度なのか否か

等、教えていただけるとありがたいです。

ネットで検索をしても、求めるような情報がなく、
いったいどのような制度であるのか、よくわかりません。

ぜひ、よろしくお願いします。

コメント(10)

にょろり様

情報をありがとうございました。
都立の肢体不自由特別支援学校2校だけの導入だったのですね。
学校のホームページを見ると、まだどのような動きをするのか、
明確でない部分もあるようです。

これからも、なにか情報がありましたらお願いします。
ありがとうございました。

>べこ。 さん

そのような業務は、本来介助員ではなく時間講師を雇用すべきものではないかと思います。
小規模校は1人の教員の負担がかなり大きいので、丸投げしたくなる気持ちはわかりますが…。
出勤前で時間がないので取り急ぎ。

> べこ。さん
県や学校の方針があると思いますし、私も詳しいことはわかりませんが、丸投げされたと思うのか任せてもらったのか気持ちの持ち方なのかなと私は思います。
学校にいる以上はみんな先生と呼ばれ、教諭や講師の立場関係なく子どもは先生と呼びますよね。
だから、私個人的には法律に反しているのかもしれませんが、任された仕事を一生懸命やって頑張りたいです。
> 和泉さん

出勤前なのに、すぐのお返事いただき、感謝します。
貴重な意見ありがとうございます。

そうですよね。

その先生はどうやら毎年介助員に同じことを言っては、…という繰り返しのやり方をやっているようです。

気遣ってくださったり、よく気がついたり、良い所も沢山ある方なんですが、仕事の振り方が、私には理解できないのです。

ただ、正論や四角四面のことばかり言ってもまかり通る、ヒマな場所では無いので、少し外れてもある程度は協力したいとは思っています。
でも、私には責任がとれません。
そして、いつも言われることを間にうけると、いくら体があっても持ちません。


今までのやり方だけを言っても通らないので、ある程度、気持ちを白にしてやろうとは思っています。


その尺度がわからないので、いつも協議するのですが、
先生側からしたら、ハッキリした定義を介助員から明示されると、どんな気分ですか?


これから協議する度、どんどん険悪になって行きそうな気がしています。
> 天津さん

不安な中、書き込みをしたのですが、同じ立場を経験した方からの返事があり、とても嬉しいです。
ありがとうございます。

私以外にも、同じ経験をした方がいたんですね。

ある程度は協力していきたいのですが、私の力でも、他の方でも、あの人相手ではどんなに頑張っても足りないと感じています。
ひとつ受けると、どんどん間口を広げていく方なので、制止が必要だと思っています。

でも、私だけでは無いんだ!と少し前向きになれました。
書き込み心から感謝致します。
> べこ。さん
そうだったのですね。どんどん間口を広げられるのはきついですよね。
状況を詳しくも知らないのに、言いたいこと言ってしまってすみませんでした。身体が資本なので、くれぐれも無理はなさらないでくださいね。
> 天津さん

いえいえあせあせ(飛び散る汗)とんでもありません。

そうですね。

体が資本なので、前向きに頑張ります!

ありがとうございます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特別支援学校教諭 更新情報

特別支援学校教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング