ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特別支援学校教諭コミュの教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初めまして。
特別支援学校の教員免許を取得したいのですがわからないことだらけなので教えてください。

現在、中学と高校の保健体育の第一種を持っており高校で働いています。
昨年度、小学校に務めていて特別支援の学級のこどもと関わる事が多く、特別支援学校の免許も取得していつか働きたいとおもうようになりました。

どぅしたら教員免許をとれるのでしょうか。


くわしい方いらっしゃれば教えて下さい。
知的障害に興味があります。

コメント(7)

一つ目の方法は、認定講習です。
ただし、希望の講座が確実に取れるわけではないので、
何年かかけてのんびりとるならいいですが、急ぎの場合はきびしいです。
メリットはお金がかからないことです。
二つ目の方法は、通信教育です。
放送大学など、通信で講座を開いている大学がありますので、そちらでとる方法。お金はかかりますが、ガッツがあれば決められた期間で取得できると思います。
どの大学でとれるかは、PCで検索かければ出てくると思います。
あとひとつは文科省のやっている「教員資格認定試験」を受けることです。
意外に知られていない試験ですが2種が取れますよ。


私も認定講習を受けている者です!えんぴつ

夏に一定の期間しか開講しないので、2年前からスタートして一応今年でとりおわる予定ですかわいい

私の場合は県の教育委員会が主催してくれるもので、自分の今の状況や進みたい方向などを、教委の方によく相談させてもらっていましたわーい(嬉しい顔)耳(主に身近な町教委の方とかに)

なので一度、市町村や県の教委に問い合わせてみるのもよいのかな〜と思いますほっとした顔

わかりにくかったらすみませんげっそりあせあせ(飛び散る汗)
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私は現在特支で講師してます。質問者さんと同じく、この世界に飛び込んで教育の素晴らしさを感じ、免許の取得に燃えていますうれしい顔

私は現在通信教育で免許の取得を目指しています。認定講習では二種免許を取得できますが、他の方がコメントされている通り、毎年行われない科目があったりとムラがあります。お金はかかりませんが台風通信ではお金がかかる反面、必要な科目が必ず開かれるという安心感があります。
通信は誰でも入学ができます(放送大学で教職関係を履修するためには勤務歴3年が必要)(^-^)


ちなみに私は一種取得を目指していますが、教育実習は行わない方向で、勤務歴で取ります。通常の学校では3年勤務で二種免許の実習単位を他の科目で補いますが、例外として、教育委員会では、特別支援学校の勤務歴が3年以上あるときは一種免許の教育実習の単位を他の科目で補うことができるとしてるところもあります。今住まわれているところの教育委員会に問い合わせると確実です。
私も体育大を出て、中高の1種を取得し卒業しました。
その後中学で講師をしつつ、通信で3年かけて特学1種の免許を取りました。
教育実習も2週間させてもらいました。

現在は特別支援枠で採用試験に合格し、特別支援学校での2年目を送っています。
お金はかかりましたが、通信の勉強はやりたいことを学べる分意欲的に出来ましたよ。
(ちなみに小学校も通信でとりました)

講師をしながらは忙しいですが、頑張ってください。

皆さんありがとうございます。

認定講習を受けてみようと考えています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特別支援学校教諭 更新情報

特別支援学校教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング