ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

特別支援学校教諭コミュの真剣に考えているので助言お願いします

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


はじめまして。

現在
障害児の児童デイで
働いています。


学生の頃は
社会福祉士を目指していて
社会福祉専攻の短期大学を
卒業しました。

2年の実務経験が
必要なため
卒業後は
生活支援員として働いて
1年たとうとしています。


仕事にも慣れてきて
担当をしている
子どもたちが
したってくれるように
なってきました。


社会福祉士を
目指してこの世界に
飛び込みましたが
これからも
障害児に携わって
いきたいと思うように
なりました。

子どもたちを
特別支援学校に
迎えに行き
学校の先生方を見ていて
とても憧れるように
なりました。


現在21歳です。
もっといろんな子どもを
見て勉強したいと思って
特別支援学校での勤務を
目指しています。


私が持っている資格は

・社会福祉士受験資格
・社会福祉主事(任用)
・ヘルパー2級
・レクリエーションインストラクター

のみです。


教科指導をともなわない
「特殊教育教員」という
資格があると聞いたことが
あり教えていただきたい
ことがあります。


・特殊教育教員とは
教員免許を取得したくても
なることが可能なのか

・教育教員検定試験に
合格して所定の大学での
一定期間の研修を受ける
ことで採用されるのか

・募集などは
どこに問い合わせたら
いいのか


お恥ずかしい話ですが
教員免許は
持っていないので
無くても特別支援学校で
働ける方法は
あるのでしょうか?


22年度の採用に向けて
これから何をしたら
いいのでしょうか?

特別支援学校で
勤務できるなら
介助員でも考えています。


無知ですみません。
わかる方がいらっしゃれば
教えてください。

よろしくお願いします。


不適切な文面であれば
指摘してください。


コメント(10)



22年度の採用

正しくは
→23年度の採用

です。


長野で寄宿舎指導員をしてます。

寄宿は免許とか資格がなくても出来るし、予算削減で正規採用を減らす県の意向があったり、女性の多い職場なので、臨時採用(定数内臨採、産育休代替、療休代替、宿直代替)がとても多いみたいです。臨採は登録名簿や人の紹介などで、各校長が採用してます。

わたしも臨時採用(半年ごとに更新)で気が付いたら7年間勤め続けてます。

介助員さんも免許とかいらないみたいですね。

ただ、他県はわからないので、県の教育委員会や養護学校にじかに問い合わせたり、送り迎えで学校に行かれた時に学校の先生に相談してみるのが良い手かもしれません。
やはり、レスパイトのスタッフさんから同様の相談を受けて、校長先生に紹介したこともありますよわーい(嬉しい顔)
はじめまして、「たのしい障害児教育研究室」コミュhttp://mixi.jp/view_community.pl?id=1851699の管理人をしておりますプータローと申します。
特別支援学校の高等部で教員をしています。

しーちやんさんはまだお若いので、本当に長く障害を持った子どもたちの教育に関わっていきたいと思われるならば、通信教育で教員免許を取ることができる大学を探して免許を取って、教員採用試験を受験されることをお薦めします。

特別支援学校の教員免許を取ったら教育委員会に登録しておけば講師として働くことは比較的実現しやすいのではないかと思います。

最近、僕の勤務している学校に大学生が「スクールボランティア」という形で年間を通して決まった曜日にボランティアとして来ている例が2年間続けてありました。一昨年はまず「教育実習」に来てその後「スクールボランティア」に来て、今年「講師」として勤務している人がいます。

最近の教員採用試験はなかなか難しいようで何年も講師を続けながら挑戦している人がいます。35歳ぐらいになって初めて合格して正規の採用になった人の例もありますので、もし本当にどうしてもやりたいならあきらめずに挑戦し続けるのがあなたの希望を叶える道なのではないかと思います。

あなたの情熱があれば時間はかかるかもしれませんが、きっとかなうと思います。今の仕事の経験も生かされることと思います。あきらめずにがんばって欲しいです。
都道府県によって違うのかもしれませんが…


教諭→基礎免と呼ばれる小中高の教員免許が必要になり、さらに支援教育の免許が必要です

実際は、支援教育の免許を持っていない先生もいます

寄宿舎、実習助手、介護員→高校を修了していれば可能なはずです



平成21年度のものですが、こういうのもあるみたいですよ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/08041507/002.htm

特別支援学校の小学部教諭です。
他の方もおっしゃっていますが、しーちやんさんはまだ若いですし、通信教育で教員免許を取られた方がいいと思います。やはり学校で主体的に子どもたちと関わるのは教員だと思います。
少し時間はかかるかも知れませんが、教員免許取得にチャレンジしてみてはどうでしょうか?基礎免と特別支援免許と大変かとは思いますが・・・


トピ主です。


貴重なご意見を
ありがとうございました。

いろんなお話が聞けて
とても勉強になりました。



これからのために
参考にしていきたいと
思います。

めっせまでいただいて
本当に
ありがとうございました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

特別支援学校教諭 更新情報

特別支援学校教諭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング