ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

旅行貯金(局めぐ)コミュの簡易郵便局

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅先で割と見かける簡易郵便局ですが、
郵便しかやっていないところも多いですね。
皆さんはけっこう行っておられるのですか?

僕は少ないです。

大社神門簡易     (09-08-11、53795)
富士山五合目簡易   (09-08-18、08826)
横浜松坂屋簡易    (10-02-09、02708)
横浜そごう簡易    (10-02-10、02695)今はなし
稚内富磯簡易     (10-04-30、99781)
稚内恵比須簡易    (10-04-30、99751)
三ヶ木簡易      (10-08-03、02705)
日原簡易       (10-08-10、01807)
津久井青根簡易    (10-08-17、02719)
西友荻窪簡易     (12-02-23、01500)
根室曙簡易      (12-07-26、93711)
椿ヶ丘簡易      (12-08-11、02712)
宮ノ下温泉簡易    (13-02-08、02720)
八重洲地下街簡易   (14-01-21、01506)
名鉄観光日本橋簡易  (14-05-24、01495)
瀬口簡易       (14-08-20、73719)
東急東横店簡易    (15-01-16、01492)
マイシティ簡易    (15-01-16、01494)
東海大学病院内簡易  (15-01-28、02714)
池袋西武簡易     (15-06-25、01487)
小田急別館ハルク内簡易(15-07-03、01489)
横須賀走水簡易    (16-03-22、02717)
奥牧野簡易      (16-07-22、02704)

こんなとこにもあるぞ、というのがありましたらぜひご教示願います。

コメント(63)

風景印がある簡易郵便局(立山山頂、乗鞍山頂のみ訪問)は
はがきに押してもらえました。
風景印はその郵便局でしか押せないと思いますし、
イベントなどの屋台のような臨時郵便局ですら
持ってきていたときははがき他に押してもらえますよ。


行った2つの山頂の簡易郵便局はどちらも貯金はやっていませんが、
通帳の欄外に局名のゴム印もいただくことができました・・・。
どうも。
僕も過去訪問した簡易局をリストアップしてみますね。
04841水上駅前簡易(06-08-25)
84772野辺地駅前簡易(06-09-08)
53795大社神門簡易(10-09-11)
01489小田急別館ハルク内簡易(12-06-02)☆
01494マイシティ簡易(12-06-19)☆
02695横浜そごう簡易(12-07-17)☆
01487池袋西武簡易(12-09-27)
23722寸又峡簡易(13-02-28)
01492東急東横店簡易(14-05-01)
08859田野倉簡易(14-11-29)
01506八重洲地下街簡易(17-05-16)☆
01500西友荻窪簡易(17-06-06)
21893豊田八草簡易(17-09-20)
21887博物館明治村簡易(17-09-21)
02708横浜松坂屋簡易(18-03-15)
20047丸栄スカイル簡易(18-03-27)
21890豊川上宿簡易(18-03-28)
21813山中簡易(18-03-28)JA
21881長沢簡易(18-03-28)
21843祖父江上丸渕簡易(18-03-28)
00663青葉東簡易(18-04-06)
45759上品寺簡易(18-07-19)
45737栄和簡易(18-07-19)
45777橿原西池尻簡易(18-07-19)
04811後閑駅前簡易(18-08-08)
23721伊東逆川簡易(18-12-19)
23833伊東吉田簡易(18-12-19)JA※
23737富戸簡易(18-12-19)
23851伊豆大川簡易(18-12-19)JA※
06766石岡茨城簡易(18-12-27)
23893東伊豆奈良本簡易(19-01-17)JA※
23838南城東簡易(19-01-17)JA※
06736借宿簡易(19-03-01)
23847吉原柏原簡易(19-03-02)
47748新宮松山簡易(19-07-24)
05712総元簡易(19-08-08)
05741老川簡易(19-08-08)
05744加茂古敷谷簡易(19-08-08)
05740平三簡易(19-08-08)
05703内田簡易(19-08-08)
05719市原神代簡易(19-08-08)JA
47744和歌山吉礼簡易(19-10-10)
47762貴志川井ノ口簡易(19-10-10)
以上43局です。
☆は現在廃止になった局。
JAは農協内に併設。
※は貯金非扱い。この場合僕は100円の貯金小為替を購入してます。
>13〜16,20,24
 「記念押印」自体は契約内容もへったくれもありません。
 …記念押印という契約自体が存在しません。

 差出の場合は風景印以外は原則断られます(簡易局に限らず)。
 ただ,絶対に駄目というわけじゃないのが微妙なところです。
>26
風景印とは言っても、消印は消印では?
記念タトウなんかに黒活印が押されてるのもありますし。
>23
休日が載らなくなったのは、痛いですね〜。
我々で、情報交換しましょうかね?
あるいは、局検索サイトへの掲載を、郵政サイドに要望するとか??
>27
 うーん。

 「記念押印」=葉書もしくは80円以上の切手を貼った物に押印。
 →その場で返す

 「差出押印(そんな言葉はないのですが)」=郵便物として発送するものに押印。
 →郵便事業会社(以前は集配局)に引き渡す際に他の郵便物とわける必要性が発生


まあ、風景印は用意した時点で覚悟(?)をしているので例外ということなんですが。
こういった感じでどんどん簡易郵便局がなくなっていくんでしょうね…。

http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=8594

民営化されてもお役所感覚が全く抜け切れていませんな考えてる顔今度行く予定だったのに…。
私にとっては近くて遠い局、で未だ行けておりませんでした。しかし、空港会社と契約していなかったんですね。面白いと言えば面白いですが・・・。
すみません、前発言は削除して書き直しました。
**********************

金融機関は許認可事業なんで、民間でも簡単にはいきませんよ。

私は損害保険の代理店を営んでいますが、保険会社のススメで個人代理店から法人代理店に切り替えました。個人代理店だと、店主が死亡すると営業廃止となり、改めて財務局に代理店設立の手続きをしないとダメなんですわ。 その点、法人代理店ならば代表者の変更で済むのです。

この簡易局の場合はどうなのでしょうかね?誰でも受託者になれるわけではないらしいんで難しいんでしょうが。

>>30の場合こそ、スペースポスト号の出番だと思うのですが・・・そういう事も勝手には出来ないのかもね。
【質問です】
北海道目梨郡羅臼町の岬町簡易局は、平成19年10月1日に一時閉鎖と
なりましたが、その後、再開したのでしょうか?
(郵便局会社の局検索サイトでは、一時閉鎖の局はHITしないんですよ
 ね? でも、岬町簡易局はHITしたので)
>>35
羅臼郵便局の分室で復活したはずです
来週の月曜日から羅臼郵便局岬町分室として復活します。
簡易局のあった位置とは多少違うみたいです。

簡易局の代替として開設される分室としては民営化後3局めとなりますが、旧特定局の分室は初ですね。
全体的にも与那国局久部良分室に次いで2分室めとなりますね。
岬町分室に関して。
H19.10.1〜20.10.5の間は、ずっと一時閉鎖中だったんです
よね。

また、営業時間や、営業曜日も気になります。
多分今週は開設準備に大わらわでしょう。
移動郵便局がないので、閉鎖即開設とはいかないんでしょうね。
営業時間に関する発表はまだありません。
今週中にはわかると思いますが。
> かっちゃんさん、datさん
ご教示ありがとうございます。
営業時間等、もしわかりましたら、また教えてくださいませ。
>かっちゃんさん
>全体的にも与那国局久部良分室に次いで2分室めとなりますね。

昨年7月30日に新潟駅前郵便局八千代分室と、
神戸商工貿易ビル内郵便局ポスタルショップサンパル分室
の2箇所が誕生しています。

したがって、(現存するもののみでも)4例目となります。
先日、淡路島の上灘簡易局を訪問しました。
麓につくまでは簡単なんですが、局を発見するのが結構大変。
ということで、簡単な案内を張っておきます。
よろしければ参考にどうぞ。
なお、麓の会館のところに駐車(あるいはそこまでバス)し、徒歩で移動になります。
以前JAが受託してて貯金非扱いだった簡易局が、JA支店統廃合の影響で一時閉鎖になり、その後地元で新たに受託者を募り再開した、って例があります。
公社時代は再開と同時に貯金扱いも開始したパターンが多かったのですが、現在はとりあえず郵便業務のみの扱いで再開し、銀行代理店の認可を得てから貯金業務を開始する、って流れになったみたいですね。

私の地元、富山県砺波市の矢木簡易局、般若簡易局がそうでしたよ。
いっき〜さん。

奈良の高樋簡易郵便局も全くその例です。
中央の写真が、元のJAの場所にあった郵便局です。


 かなり前に行ったオフの簡易局が懐かしいですッ

(東の川簡易・的場簡易&博物館明治村簡易)

 民営化されてたら、あまり局巡もしてないですねぇ〜
トピック立てた張本人です。奥牧野簡易局以来、訪れたのは、

08842 平野(19-05-29、山梨県山中湖畔の文字)
07751 宝積寺中台(19-07-26)
02709 横浜市大附属病院内(20-01-21)
23830 須津(20-02-08)
11740 上田原(20-03-18)
11854 野辺山(20-08-26)
02710 横須賀粟田(20-12-17)

全然増えてません。うかうかしてる間にけっこうなくなって
しまいましたし。
54706 福田簡易(19-10-03)
54821 岡山妹尾東簡易(19-10-15)
54760 美作栄町(21-04-01)
54813 児島由加(21-05-22)

行きました。
>>41
739163さん

おお〜、その2分室を忘れとりました。

(半年たっての亀レスすいません)
皆さんとは比べようも?ないけれど・・・私が行ったのは
07-11-18 03832 青山簡易
07-11-16 01487 池袋西武簡易
08-04-02 03836 立正大学熊谷構内簡易
08-12-03 01489 小田急別館ハルク内簡易
08-12-03 01494 マイシティ簡易
09-07-25 01506 八重洲地下街簡易
09-09-05 01492 東急東横店簡易
09-09-09 03837 桃木簡易
20-03-04 03835 滑川月輪簡易
です。小川本町簡易郵便局の貯金開始はいつだ〜?
よくよく通帳見たら
×立正大学熊谷構内簡易
○立正大学熊谷校内簡易
だった・・・母校なのに(汗)スイマセンm(__)m

小川本町簡易郵便局は青山簡易郵便局の移転・改称・再開なんですね。
http://www.jp-network.japanpost.jp/notification/storeinformation/detail/index.php?id=563
>つばめ(29)@ポニる? さん
>火勢の鳥

国立療養所にある簡易郵便局としては、他にも香川県高松市の千歳簡易局や、岡山県瀬戸内市の木尾簡易局、日出簡易局などがあります。
いずれも訪問は可能ですが、千歳簡易局の場合は、高松築港(あるいは高松庵治港)からの船に乗る際に、事務所に断る必要があります。
また、木尾、日出は、橋で島に入る際に、ゲートチェックがあります。
特に問題がなければ断られることはないかとは思います。


療養所に関しては、各方面のサイトなどで一度ご覧になることをお勧めします。
小川本町簡易郵便局の貯金開始は13日です\(^o^)/
仕事帰りに早速貯金しよう♪
で、仕事帰りの15時すぎに貯金してきました(^_^)v
今日は何人か旅行貯金した人がいたそうな。
 訪問した簡易局

 02719 090131 津久井青根
 08826 090519 富士山五合目
 99751 091105 稚内恵比須
 01492 100626 東急東横店
 24709 100710 岐阜県平湯
 53795 101117 島根県大社神門
 02707 101124 沢井
 02702 101124 佐野川
 02704 101124 奥牧野
 02705 101124 三ヶ木
 02708 101210 横浜松坂屋
 01489 101214 小田急別館ハルク内
 02709 101214 横浜市大付属病院内
 01487 101230 池袋西武
 70703 110311 浜川
 70709 110312 親慶原
 70706 110312 百名
 70702 110312 奥武
 70712 110312 米須
 86783 110405 一ノ渡
 83839 110406 釜津田
 83827 110406 高浜
 83837 110407 鱒沢
 83795 110407 次丸
 83809 110407 中尊寺
 82831 110408 伊達小島
 04852 110526 小坂
 93711 110601 根室曙
 93712 110601 光洋
 93716 110601 和田
 93719 110601 温根沼
 92711 110602 川湯駅前
 70705 110629 宜次
 70708 110630 津波古
 70720 110630 琉球大学病院内
 70711 110630 浦添西原
 70718 110630 和仁屋
 70722 110630 上原
 70714 110630 浜比嘉
 07716 110702 中塩原
 70723 120218 具志川豊原
 70715 120218 天願
 70726 120218 具志川川崎
 70713 120222 安田
 70724 120222 済井出
 11871 130416 小田井
 11878 130416 小諸和田
 11686 130416 小諸四ツ谷
 11649 130416 平原
 11852 130416 小諸御幸町
 11900 130416 山浦
 11669 130416 芝生田
 11846 130416 諸
 11895 130416 滝原
 11641 130416 菱平
 11841 130727 朝陽駅前
 22851 130925 三重県治田
 24859 130926 稲富
 45703 130928 東の川
 45701 130928 桑原
 11896 140221 長野居町
 11665 140222 中野西
 85750 140301 的場
 21887 140310 博物館明治村
 51702 140409 東生口
 02695 140411 そごう横浜店内
 78823 140507 鹿児島空港内
 84800 140722 千曳
 84772 140722 野辺地駅前
 01494 140815 マイシティ
 32710 140821 朝日
 90784 140903 豊羽本山
 23891 150122 沼津卸団地
 23841 150123 三浦
 23733 150123 やまびこ
 23735 150123 土肥恋人岬
 23734 150123 沼津江ノ浦
 23900 150123 韮山原木
 02712 150129 椿ヶ丘
 02717 150129 横須賀走水
 02713 150214 横浜卸本町
 01500 150221 西友荻窪
 01852 150221 中央大学内
 01849 150228 青葉東
 01506 150307 八重洲地下街
 01495 150312 名鉄観光日本橋
 02710 150314 横須賀粟田
 02711 150314 春日台
 02714 150314 東海大学病院内
 02718 150314 小田原卸商業団地
 02720 150314 宮ノ下温泉
 08854 150618 山梨県本栖
 12881 150623 大白川
 06717 150709 阿字ヶ浦
 40288 150902 名鉄観光大阪本町
 01851 150909 創価大学内
 01807 150909 日原
 03839 150909 秩父鉱山
 12742 150918 結東
 11677 150918 小赤沢
 11656 150918 秋和
 40252 151002 高島屋大阪店内
 05734 151023 銚子海鹿島
 20015 160113 名鉄観光柳橋
 20047 160113 丸栄スカイル
 64797 160323 安芸下山
 62723 160325 川崎
 62741 160325 新喜来
 62730 160325 牛屋島
 62732 160325 喜来
 62721 160325 矢倉
 62729 160325 恵美寿
 62718 160325 長原
 62720 160325 徳島宮島
 62702 160325 高川原
 22823 160405 尾鷲向井
 11853 160421 大町俵町
 11739 160421 踏入
 82845 160819 白根
 90716 161008 藤野沢
 08819 161022 鴨澤
 08843 161104 桜井
 11854 170407 野辺山
 08851 170819 東小尾
 99804 190611 朱円
 04841 200805 水上駅前

 最近は、あまり簡易局へ行ってないですね〜
長野県飯山市にある、『静間簡易郵便局』は、
12月9日から貯金業務開始しました。
auと100円ショップの横で少し分かりにくいです。
今月再開・貯金取扱開始となった、羽床簡易郵便局(香川県)
バス会社の営業所の一角にあります。
12/31〜1/3以外の休業日は、無いようです。
貯金とはあまり関係ないんですが、簡易郵便局でもキャッシュレス導入の動きがありまして

クレジットや電子マネーには対応してないものの、PayPay au pay d払いには対応するみたいです。

2022年10月3日〜
>>[62]  横から失礼します。でさんの表現は、12/31〜1/3以外の“平日”の休業日(秋祭り等で休む)は無い、という意味です。土日営業の簡易局だったら、2009年時点で話題になってます。

ログインすると、残り29件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

旅行貯金(局めぐ) 更新情報

旅行貯金(局めぐ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング