ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バトン大好き★コミュの広島バトン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
広島バトン

●「電車」といえば路面電車。


●広島弁に誇りを持っている。


●中国・四国地方の中心であるという自負がある。


●冷蔵庫にオタフクソースを欠かしたことがないが、最近カープソースに浮気ぎみ。


●厳島神社と原爆ドームの世界遺産コンビは自慢だが、お好み焼きほどではない。


●海水浴は県内ではなく、島根県浜田市だ。


●一日で一番多く発する言葉は「たいぎい」。


●他県の人に「広島弁を話して!」と言われると、思いつかないので、結局"〜じゃけん”といってしまう。


●福山は、岡山だと思われることが悔しい。


●深夜番組といえば「ケンジン」。



●東大京大の次に難しい大学は、広島大学だと思っている。


●TSSの三人組ヒーローが何気に好きだ。



●冬になると、必ず牡蠣かみかんを送ってくれる知人や親戚がいる。


●折り紙を見たらとりあえず折鶴を折る。ってゆーか折鶴しか折れない。


●「たう」は標準語だと思っていた。


●そごうの時計が好きだ。ちょっとの時間だったら立ち止まって始まるのを待つ。


●県内に2館もパルコがあることは、かなりうれしい。

 
●高校の時、島から船に乗って登校してくる同級生がいた。

 
●安佐動物園には渋滞がたいぎいのであまり行かない。


●チンチン電車の広島駅の動く改札はやろうと思えばお金を払わずに出られると思うが、ちゃんと払う。


●ふだんは標準語でも、ケンカのときは広島弁ですごむ。


●あおじはあおじだしすいばりはすいばりだ。他に何て言ったら良いのかわからない。


●夏休みの友で平和学習をするのは当たり前だ。


●電太郎一家を知っている。


●子供の頃「ヒロシマナタリー」に行ったことがある。

 
●「東広島市」とは言わずに「西条」と言う。


●「広島出身です」と言うと「あぁ、『じゃけん』って言うでしょ」と言われたことがある。


●矢沢永吉、吉田拓郎、19は自慢だが、島谷ひとみ、ポルノグラフィティは正直どうでもいい。


●鞆鉄道のストライキ のニュースは聞き飽きた。


●福屋とエールエールの違いをあまり気にしていない。


●パフェといえば風車だ。


●知らない間にJRの駅が増えていてびっくりした。

 
●シャレオに行くときはだいたいいつも同じ入り口から降りる。


●高校野球やっぱり広商か広陵じゃないと落ち着かない。


●宮島の鹿に襲われたことがある。


●世間のイメージである県南部と、世間にほとんど知られていない県北部にはかなり大きな隔たりがある。


●普通にしゃべっているのに『怒ってる?』と聞かれたことがある

 
●本通りパルコとWIZの間にある公園の名前が「アリスガーデン」と言うことを知っている。


●お土産にはとりあえずもみじ饅頭を持っていく。


●2回目からのお土産は、「川通り餅」「新平家物語」「焼餅咲ちゃん」だ。


●ポルノグラフィティの喋っているのは広島弁ではなく『因島弁』だと思う。

 
●宮島にカップルで行くと別れると信じている。


●ヤマダ電機の方が安いのはわかっていながら、ついつい電気製品はデオデオで買ってしまう。


●アストラムラインは快適だが、料金の高さに憤りを感じる。


●ゆめタウンのことを いつまでもイズミと呼ぶ。


●味噌といえば「お母ちゃん忘れんさんな」の「母さんの味 ますやみそ」だ。


●「テレビ宣言」の駅前の中継に映ったことがある。


●広島太郎を知っている。


●福屋のテーマソングが歌える。


●コンビニといえば「ポプラ」だ!

 
●ハンバーガーは、マクドナルドでもモスでもケンタッキーでもロッテリアでもなく、ゴッドバーガーだ。


●メールを打つ時は、少々たいぎかろうが、広島弁で打つ。


●巨人の二岡のことを「非県民」と呼ぶ。


●広島市民球場でスクワットコールをしたことがある。


●そして翌日、太ももが筋肉痛になった。


●駅前の噴水を「銀ケツ」と呼ぶ。


●実はカープが勝ったときよりも、巨人が負けたときの方がもっとメシがうまい。


●府中家具の引き出しのからくりが未だにわからない。


●竹屋饅頭のおばあちゃんがCMからいなくなったのは悲しい。


●宮島工業高校は、宮島にはないことは常識だ。


●昔、アルパークの入り口は水族館になっていたのを知ってる。


●お好み焼きは「肉玉そば」が基本だ。


●かつてあった「呉ポートピアランド」を”クレポー”と呼んでいた。


●プロ野球のトランペット応援やラッキー7のジェット風船は広島発祥だが、国民の大半は阪神がオリジナルと思っていることに憤りを感じる。


●阪神甲子園球場より先に、広島市民球場をドームにしたい。


●野球はカープ、サッカーは、サンフレッチェ。それ以外は認めないどころか、存在すら否定している。


●将来的に広島から出たいとは思わない。


●広島カープが「日本で唯一の市民球団」ということに誇りを感じる。


●広島港をいまでも「宇品港」と言ってしまう。


●お好み村に行くのは恥である。


●山口は好きだが岡山はあまり好きではない。


●RCCの「びしびしバしばしらんらんラジオ」を聞いていた。


●阪神の金本の活躍をうれしくおもう反面、「カープにおったときもあのくらいしてくれとったらのお」と思っている。


●高校の頃の文化祭では、お好み焼き屋の息子を使ってお好み焼き屋を開くクラスが必ず出てくる。


●瀬戸内高校の生徒をセトポンと呼ぶ。


●お好み焼きは好きだが、最近「徳川」のまぜ焼きに心を奪われている。


●トンカツもコロッケも、お好みソースをかけて食べる。


●「合同産業」という会社の名前は聞いたことがあるが、どんな会社かは知らない。


●うなぎよりあなごじゃ!


●広島ホームテレビの「それ行けカープナイター」を必ず見る。


●雪苺娘は広島のお菓子だと思っていた。


●山本浩二は神様である。しかし監督としては疑問符がつく。


●「タウン情報ひろしま」「Wink」「ピープル」のいずれかを読んでいる。


●が、「レジャー広島」の表紙のダサさはなんとかしてほしいと思っている。


●東広島市や廿日市市など、広島市周辺の市民が、「市内」と言えば自分の住んでいる市の中心部ではなく「広島市中心部」を指す。


●流れ星を見ると「ゴールドもみじ」を思い出す。


●西田篤史、南一誠、一文字弥太郎のいずれかのファンだった。


●6月の稲荷山と11月の胡子講には毎年浴衣で行っている。


●広島弁は「〜じゃけん」と思われているが、ほとんどの人は「〜じゃけぇ」と発音する。


●しかし昔「広島じゃけん」というビールが発売されていた事実に、製作者は本当に広島人なのか疑わしいと思っている。

コメント(5)

めちゃマニアック・・・(╬☉д⊙)
でも時間あったらやってみます♪
おぉ、こんなバトンがあったのですね!
広島県民として是非やらねば。
頂きます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バトン大好き★ 更新情報

バトン大好き★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング