ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 野鳥倶楽部コミュのイソヒヨドリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、内陸の都市部でもイソヒヨドリが頻繁に見られるようになってきました。
皆さんのお住まいの地域では、いかがですか?
イソヒヨドリの生息情報、繁殖情報をお寄せください!
写真もお待ちしております。

コメント(178)

川の河口へ行ったら、複数が活動していました。
1羽が近くの電線に止まったので、撮りました。
最近、こちらでは鳴き声があまり聞こえなくなりましたが、しっかり健在です!
大阪府河内長野駅前で撮りました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年初の江ノ島(神奈川県)のイソヒヨさんです。
真ん中の写真の子は何をしているのでしょう?
脚で自分の頭を引っ掻いているように見えるのですが・・・

皆さんのお写真を見てほくそ笑んでいます。イソヒヨドリは「茶色いエプロンちゃん」と名付け大のお気に入りの鳥です。131のomakeさんの羽を広げたところを見ると茶色い部分の広がりがわかりますね。
>>[141]
今年も宜しくお願いします!
新年のイソヒヨドリの写真見せていただき、ありがとうございます。
寒いのか、みんなふっくらしていますね。
頭かきは、羽づくろいの一種なのかなぁ…と思ってますが、ホントに痒いのかも!
>>[142]
「茶色いエプロンちゃん」とは、うまいネーミングですね!
私も使わせていただこうかな(^^ゞ
鳥見気分さん、ぜひ!! エプロンちゃんってかわいいクセに、写真でアップで顔つきを見ると、獲物を狙ってるのか?眼光はするどいですよね。
>>[145]
ありがとうございます(^^ゞ
イソヒヨドリは一見綺麗な鳥ですが、基本肉食なので、けっこうどう猛ですね!
奈良県大和郡山市で見ました。
木に止まるのが好きな個体です。
大阪府阪南市の海辺の住宅街で鳴き交わしていました。
草刈り中の公園で、運搬用一輪車に止まりました。草刈りなどをすると、イソヒヨドリ以外にも、虫を狙いに来る鳥たちが集まってきますね!
イソヒヨドリは和歌山県田辺市本宮町湯峰、奈良県吉野郡十津川村、今私の住んでおります奈良県北葛城郡上牧町でも声が聞けます。
>>[150]
十津川村にもいるんですね!!
奈良県内けっこう多いようですね。
地元の川で、巣立ちした幼鳥4羽が、護岸に並んでいました。
写真は2羽ですが…(^_^;)
最近、自宅周辺でよく鳴いています。
昨日は、近所のショッピングセンターの屋上に止まっていました!
今年もよろしくお願いします。

しばらく出歩けなかったので、イソヒヨさんの顔を見にも行けませんでしたが、
ようやく昨日10ヶ月ぶりに江の島に行ってきました。

今年最初の江の島のイソヒヨさんです♪
>>[154]
今年もよろしくお願いします!
江の島のイソヒヨさんたち、賑やかそうですね。
今季も楽しみですねぴかぴか(新しい)

添付画像は、今日、地元の川沿いで撮ったものです。
3箇所でオスばかり見られました。
こちらは以前にも載せたことがありましたが、近所のショッピングモールの
イソヒヨさん♀です。
海から直線距離で2キロくらいの場所なので、内陸とは言えませんが、
いまもモールの駐車場に何羽も棲みついているようで、
朝早くに時々姿を見せてくれます♪

(日が昇ったばかりでまだ薄暗いためあまり良い写真ではありませんが…)
こちらのショッピングセンターでもよく見かけますが、今日は、近くの民家の屋根で囀っていました。
真鶴港沖で。

トリミングしています。
自宅前の電柱に止まり、高らかに鳴いていました。
毎年のことですが…夏の間は静かですが、秋になると賑やかになります!
大阪府、河内長野駅前の信号と街路樹に、それぞれ♂と♀が止まり、賑やかに鳴き交わしていました。
後ろに向かって飛び立つときはこんな羽の使い方をするのですね。

江の島にて。
江の島(神奈川県)のイソヒヨさんです。
赤色がすごく鮮やかなのは、陽が昇って間もない時間のせいです。
大阪府南部です。マンションのベランダに来てくれています。最近はカップル?で朝から来てくれています。そろそろバードテーブルも閉店するので、今後は今ほど来てもらえないかも
神戸市です。
朝の七時半頃家の前にいたので撮影しました。
久しぶりに江の島(神奈川県)のイソヒヨさん♪
とりわけ繁殖期の4月中は、朝早くから彼らの歌声が岸壁一帯に響き渡っています。

海から2,3キロのショッピングモール駐車場に棲みついた個体も
毎年順調に増えてきたようで、この時期早朝に通りがかると
大合唱を聴くことができます♪
大阪府富田林市です。
自宅近くの大型建物などで見かけることが多いですが、最近、民家の屋根でもよく見かけます。
>>[167]
この子、うちに来て、殆ど手先から 茹で玉子、ボイル鶏肉を刻んだの、ゴーダチーズ減塩を食べます。さえずりが美しいですよね!でも、ちょっと食べて ぷいっと飛んで行っちゃう。2〜3時間おきに呼ばれるので、外出にも気を遣います(笑)
>>[167]
カラス用の、デカイ鶏肉〜自分の半分くらいあるの〜を 盗んで根性で飛び立ちました、今(笑)
大阪府羽曳野市、
近鉄「上の太子」駅前の有料道路の橋脚で高らかに囀っていました。
江の島にて。岩場にいた虫?を食べていました。

トリミングしています。
大阪府富田林市錦織公園です。
あずまやの屋根に止まっていました。丘の上の林に囲まれたような場所ですが、こういう場所で見かけるのは、こちらでは珍しいです。
近所のしまむらの屋根に、イソヒヨドリのつがいがいました。良い声で鳴いていました。国道沿いですが、姿を見かけます。何処に巣があるのかなぁ。元旦から幸せ〜。
大阪府泉南市の川の堤防にいました。
いつも同じ場所にいるようです。近くで繁殖している可能性が高いとの事です!
お久しぶりです。
6月13日朝の江の島(神奈川県)で、ちょっと面白い(?)場面に行き当たりました。

獲物(イモムシ)を咥えた♂を、♀が地鳴きしながらしつこく追いかけまわして
頂戴頂戴とせがんでいる様子だったのですが、そのうちうやおら♂がガバ〜〜っと♀の開いた口に
獲物の芋虫を突っ込んだのです(右の写真)。
で、その後は2羽とも、あっけらかんとした様子で、飛び回っていたのですが…
これは、いわゆる「求愛給餌行動」だったのでしょうか。

繁殖期としては少々遅いような気もしますし、求愛給餌なら♂の方が♀を追いかけるのではないかと
思うのですが…

2羽が何をしていたのか、よくわかりません。
教えていただければ幸いです。
(真ん中と右の写真は、かなり逆光がきつく、ちょっと見えづらいかもしれませんが
ご容赦ください)
すみません
これ、どうやら求愛給餌ではなく、巣立った子供への親の給餌と考える方が妥当なようですね。

イソヒヨドリの場合は、巣立った雛を♂♀がそれぞれ分担を決めて、暫く面倒を見るそうで、
とすれば、父さんが巣立った娘に給餌してやっているところではないかと思うのですが、
いかがなものでしょう。

ログインすると、残り140件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 野鳥倶楽部 更新情報

 野鳥倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング