ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

防犯対策〜いろんな詐欺〜コミュの助けてください…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長文ですみませんが、ご意見下さいませ。

私は携帯小説を時々読んでいるのですが、昨日ある小説サイトへ行きました。
そのサイトは作品のページにパスワードが付いていました。
無断転載回避のためだと思い、特に不思議には思いませんでした。
パスワードを知るにはメルマガに登録して、届いたメルマガに記載されているとのことだったので、必要事項を記入し、メルマガに登録しました。

いつまで待ってもメルマガは送られてはこず、暫くすると、その小説サイトの管理人からメルマガを登録したサイトを通してメールが来ました。

A「パスワード希望の方ですか?」

私「はい」

A「では暗号をどうぞ」

私「わかりません。サイトを見ればわかりますか?メルマガも届いてないのですが…」

A「じゃあ今後サイト運営のためにいくつか質問に答えたらお教えします」

というメールのやりとりをし、上記内容の質問に一問ずつ答えている途中で向こうからの連絡が途絶えてしまいました。

そして今日の朝、こんなメールがメルマガを登録したサイトの管理者からきました。

「ご利用ありがとうございます。
ご利用頂いた『モバイルタウン』利用料金【29,000円】のお支払い日が明日の午後17時迄となっています。
利用規約全19条をご確認の上、必ずお支払い下さい。
尚、確認出来ない場合はご登録の携帯端末より身元調査(別料金)後、少額訴訟及び、内容証明を送付させて頂く場合がございますので予めご了承下さいませ。
※携帯端末からの情報を元に調査となりますのでアドレスを変更されましても調査に影響は御座いませんのでご注意下さい。

お客様の識別端末【05004017216740_ev.ezweb.ne.jp】
お支払期限:7月23日
ご請求額:29,000円」
といった内容です。
一日で料金が発生してしまうものなのでしょうか?
そしてこれは支払うべきなのでしょうか?
支払わないと退会処理もしてもらえませんでした。
ちなみに登録時に利用規約に合意の欄は一切ありませんでした。

不安でどうしていいのかわかりません。
ご意見お願いします。

コメント(8)

補足ですが下記が退会処理時のメールです。

「お客様登録日時【09/07/21 10:37】
現在ポイント数【-295pt】
料金が発生してからの退会依頼は無効となります。

規約にも記載済みですが、当サイトは、【利用規約】に記載の通り、終日無料のサイトです。
登録日の終日中は無料でご利用頂けますが、日付が変わる前までに「退会メール」を頂けなかった場合は、継続ユーザー様として料金が発生します。
申し訳御座いませんが、お客様は既に料金が発生しておりますので、お支払して頂きませんと退会処理が行えません。
このまま放置した場合、お客様のデータ移行を開始し、少額訴訟の手続きを進めさせて頂くことなります。
尚、その際発生致します料金【利用料金の他、事務手数料、身元調査費、遅延金、違約金等で110,000円前後】は、お客様負担になります。
御支払いされなかった場合は、東京地方裁判所での少額訴訟を担当させて頂く弁護士の方からご連絡致します。
こちらの担当者からご自宅、親戚、勤務先、学校等にご連絡差し上げる形となります。」

ポイント制ではないのになぜポイントがマイナスなのかも府に落ちません。

どうかよろしくお願いします。
私だったらまず無視ですね。どのようなやりとりをされていたかはわかりませんが
個人情報は教えていないのですよね?

全うな商売をされていられる方であれば

>「このまま放置した場合、お客様のデータ移行を開始し、少額訴訟の手続きを進めさせて頂くことなります。
尚、その際発生致します料金【利用料金の他、事務手数料、身元調査費、遅延金、違約金等で110,000円前後】は、お客様負担になります。
御支払いされなかった場合は、東京地方裁判所での少額訴訟を担当させて頂く弁護士の方からご連絡致します。
こちらの担当者からご自宅、親戚、勤務先、学校等にご連絡差し上げる形となります。」

などというような脅とも取れる内容を送りつけることはまずないでしょう。
消費センターや警察等に相談されることも良いです。
無視をするのが怖い場合にはまずは相談です。
>>東京地方裁判所での少額訴訟を担当

ぜひともその弁護士や検察官に会ってみたいものだ。
そもそも少額訴訟は簡易裁判所でしか行わない、一回結審のみ。
地方裁判所なんぞで行うべきものではないよ。
加えて書いておきますね。
地方裁判所が扱う民事の金額は90万円以上。
トピ主さんの請求されている額と1桁違う。

この文章の作成時点において、よほど知識のないバカが書いている。
架空請求するならもっと勉強してからにしろ、と返信してやれば?
と言いたいけど、ここで相談するぐらいだからその勇気(負けん気?)
はないと思うので放置でいいのではないでしょうか?
かみかぜさんのとおりでよいと思います。

心配であればアドレス変えてはいかがですか

どうせ追っかけられませんからわーい(嬉しい顔)
>daiさん、楊貴妃@カミカゼ隊さん、ねたろうさん
ご意見ありがとうございます。
知られているのはメールアドレスだけなので、アドレスを変えて向こうのメールアドレスを着信拒否しようと思います。
こういうことは初めてだったので不安でしたがご意見を聞けて少し安心しました。
訴訟内容の件も勉強になりました。
もし何かあれば消費者センターにも相談してみようと思います。

これからは気をつけます。
皆さまどうもありがとうございました。
>あやたろうさん

その詐欺サイトがどこにあるか教えてください。

面白そうだから私も登録してみたいのですが。。。
最近cメールで「契約サイトとの間に違反があります。」なんてのもありましたよ。

もちろん無視。

もっともらしい事を言ってるけど、どこかおかしい。矛盾してる気がする。

殆ど詐欺。

契約してる携帯会社から催促でも来ない限りガン無視。

来たら、催促状の連絡先ではなく、いつも来る請求書の携帯会社の電話番号に問い合わせる

ここまでやれば、詐欺かどうか分かる。

後は、詐欺催促状を警察に持ってって事情を説明しておわり。

身に覚えのないもの、脅迫めいたもの、確認承諾のないものからの電話、メールでの催促には、応じない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

防犯対策〜いろんな詐欺〜 更新情報

防犯対策〜いろんな詐欺〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング