ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界でGolf!コミュの北カリフォルニアのゴルフ場行ってきました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年2月14日から20日にかけ、北カリフォルニアのゴルフ場に行ってきました。
ゴルフ場はサンフランシスコ近郊のハーフムーンベイ(オールドコース)、ぺブルビーチにある、スパニッシュベイ、スパイグラスヒル、ポピーヒルズの各ゴルフ場です。ぺブルビーチは、ちょうどAT&Tプロアマ大会が終了した日からラウンドしました。あいにく天気は良くなかったのですが、西海岸の屈指のゴルフ場を満喫しました。
各ゴルフ場情報は追って書きたいと思います。
一枚目の写真は、ハーフムーンベイゴルフ場の18番ホールで、右側は絶壁。正面のグリーン奥にリッツカールトンホテルが見えます。写真では分かりませんが、凄い強風でした。

コメント(12)

昔オールドデルモンテ、パピーヒルズ・スパニッシュベイはプレーしましたほっとした顔
ペブルビーチは日本人多くてやめちゃいました冷や汗後悔してますげっそり
ラッコ見ながらクラムチャウダー食べたいわーい(嬉しい顔)
懐かしいです。
私も20年以上前に、ペブルビーチ、スパイグラスヒルをプレーしました。
当時、ロッジ代を除けば、ペブルビーチのグリーンフィーは125ドル、
スパイグラスヒルは40ドルでした。
今はちょっと高過ぎると思います。
ニッキーさん、リッチですね。

スパニッシュベイはオープンしたばかりでしたが、
景色が素晴らしいので、ここでもプレーしたかったですたらーっ(汗)

ニッキーさん、続きが楽しみです。
しばらく時間が空きましたが、2009年2月14日にプレイしたハーフムーンベイゴルフ場についてコメントします。
ハーフムーンベイゴルフ場は、サンフランシスコ空港から車で約1時間弱の太平洋側にあります。ハーフムーンベイは2コースあり、一つはオールドコースで今回私がプレイした昔からあるコースで、18番ホールが圧巻。もう一つはオーシャンコースで、これは10年ちょっと前にできた新しいコースで、LPGAの試合(確か韓国のサムソンかどこかがスポンサーの試合でした)も行われるコースですが、余り景色は良くありません。
オールドコースは前半は高級住宅地の中にあり、(正確に言うとゴルフ場のホールの周囲に住宅が建ったというのが正しいと思います。20年前は余り家がありませんでした)ちょっと面白い感じです。家に打ち込むリスクも多少はあります。
空港から比較的近いリゾートゴルフ場(18番ホールグリーン奥にリッツカールトンが10年くらい前に完成)ということもあり、現在のグリーンフィーは$220と高い設定になっております(電動カート込み。10年前は$100でした)。
予約はインターネットで2ヶ月前から可能です。その際の手数料は一人$1です。
http://www.halfmoonbaygolf.com/

当日は朝空港に到着後、レンタカーを借りてそのままゴルフ場に行きました。機上でも心配はしていたのですが、天気はあいにく雨。終日ふったり止んだりの状況で、現地のプレイヤーはほとんど途中でプレイを中止し、最後までプレイしたのは我々だけだった感じです。
池沿いのロング15番、クリーク越えのミドル16番は、面白いホールです。17番・18番の海沿いのホールは、雨は上がったものの凄い強風で、なんとかかんとかホールアウトしました。

翌日2月15日(日)はLPGAの現役最年長に近い強豪プレイヤーであるジュリー・インクスターがプロをつとめるパサティエンポGC。ぺブルビーチで開催されているAT&Tプロアマも最終日。天気が気になるところでしたが、内容は次回に。

尚、どうしてこんなに贅沢なコースばかりでプレイできたのかを不思議に思う方もいらっしゃるかもしれません。実は、今回の旅行は永年勤続による会社からのプレゼントで、この時しかプレイできないコースばかりを選びました。
アメリカゴルフツアーの2日目は、サンタクルーズにあるパサティエンポGC。
パサティエンポGCの予約は日本からインタネットで行ないました。HPは以下の通り:
http://www.pasatiempo.com/web/

予約金(一人$25)を余分に支払えば、プレイ日の180日前から予約ができます(priority reservation)。一方、予約金が不要なのはプレイ日の7日前から受付です。
日本から行ってプレイする場合は、$25を支払ってもやはり確実に予約が取れる方が良いと思います。

さて、ゴルフツアー2日目の15日は朝起きてみると大雨。
宿泊は空港近くのホテルで、パサティエンポGCへは片道約1時間半。
早めに着いてプロショップにて本日プレイをしている人が居るかを聞いたら、それでも朝早く3人だけがスタートしただけとの事。
雨の中、覚悟をして一番ティに立ったものの、余りに強い風雨のため断念し、払い戻しをしてもらいました。
ただし、プライオリティ予約の予約金(一人$25)は戻らず、「次回の予約時に使って下さい」との事。
日本から来ているので、次回はいつになるか分からないと交渉したのですが、記録が残っているので、何年先でも大丈夫との事で引き下がりました。

パサティエンポGCは、日本では余り有名ではありませんが、アメリカで有数の名ゴルフ場(セミプライベートです)。
ジュリー・インクスターが同ゴルフ場のプロという事もありますが、北カリフォルニアでは人気のゴルフ場です。そのせいか、高い!($250)

その日は仕方なくパサティエンポGCの重厚なクラブハウスではお茶だけ飲んで、またサンフランシスコに戻ってきました。
昼にTVを見たところ、AT&Tペブルビーチの決勝最終日も、暴風雨の為月曜日に延期とのニュースが入ってました。確かにこの天気では無理。

午後はサンフランシスコ空港近辺で、ゴルフショップを訪問。ゴルフマートというディスカウントゴルフショップ。
サンブルーノ市のタンフォランショッピングセンターの北隣。かなり大きな店舗で、品揃えも豊富でした。価格もそれなりだと思います。住所は以下の通り:
470 Noor Avenue, South San Francisico, CA94080

昔はFry'sとかのゴルフディスカウントショップが空港の近くにあったのですが、ディスカウントネット販売の影響もありやむなく閉店したとの事。

今回のレンタカーはナビ付きを手配しました。日本語表示で日本語音声での案内があり、一応は便利。ただし、目的地の登録は電話番号でなく、住所なので事前に調べておく必要あり。それが不便。
あと、成田空港でアメリカで使用できる携帯電話を借りました。実際には10回位しか使用しませんでしたが、やはりあると便利。費用は約4,000円でした(予約は事前に必要です)。
特に道に迷った時には、やはり最後は電話に限ります。また万一の事故等を考えると、携帯電話は事前に手配しておくと良いと思います。

というわけで、2日目はプレイ無しの報告でした。
16日(月)は朝から大雨。
今日からモンテレーに移動し、ペブルビーチの3コースを回る予定なのでちょっと暗い気持ちに。16日はスパニッシュベイGCで午前10時スタートの予定。
TVの天気予報は月曜日・火曜日共に雨。水曜日から晴れる予定との事。いずれにせよ予定は変更できないため、モントレーに出発。

片道車で2時間。途中、徐行をしなけばならないほどの豪雨もあり。
しかしながら、どんな雨でもプレイする「開き直り」の気持ちだったので、途中からは雨も余り気にならなくなった事も事実です。

ペブルビーチの17マイルドライブではナビが有用でした。特に雨の中ではナビがなければたどり着くのが難しいかったといえます。

スパニッシュベイGCに到着時は、大雨だったのが大分収まり小雨になり、早速プロショップでチェックインしてスタート。
スパニッシュベイGCはペブルビーチリゾートの一つで、難易度も高く景色も美しいコースなのですが、AT&Tペブルビーチの試合は行なわれません。
プロショップで聞いたところ、さすがにこの天気で我々の前にスタートした組は無し。
雲行きは相変わらずいつ降ってきてもおかしくない空模様。
プロショップには、我々のグループ以外に日本人の夫婦が居り、ちょうど我々の後の組でスタート。

一番ホールからスタートすると、なんと!徐々に雨もやんできて、結果的は時々日もさすまずまずの天気になりました。従って、カッパは使用せず。
スパニッシュベイのフェアウェイは、波のようにうねったアンジュレーションと、ところどころに口をあいているポットバンカーがあります。更にティーグランドとグリーン前後にはハザードを配置。
加えて狭いフェアウェイを外れるとアンプレエリア(環境保全の目的)もところどころにあり、非常にタフなコースでしたが、周囲の景色とあいまって素晴らしいコースでした。
このコースはペブルビーチが経営するコースの一つですが、宿泊せずにプレイだけでも可能なコースです。
(ペブルビーチGCのみ、宿泊しなければプレイできず)
プレイ後、AT&Tプロアマの試合の結果をTVで見たところ、悪天候の為キャンセルになってました。
しかしながら、実際に我々はペブルビーチGCの隣のコースで無理なくプレイできた訳なので、この決定には???でした。

16日〜18日のモントレーでの3コースでのプレイ予約は、現地の予約代行会社(?)に予約しました。
ポピーヒルズはインターネットで予約できますが、スパイグラスとスパニッシュベイは電話でなければ予約ができず、かつ予約受付日が各々異なるので、3日連続での予約を業者に依頼しました。結果的にすべてほぼ望み通りのスタート時間での予約が取れました。
尚、その際の手数料はコース当り一人$20です(従って、3コースで一人$60)。
業者名は「ゴルフ&レジャーインターナショナル?」でアメリカの法人ですが、日本にも担当者が居り、電話で連絡が取れます。
予約・連絡はきちんとしておりました。本社が南カリフォルニアにあり、カリフォルニアのゴルフ場が特に強いとの事です。
ゴルフ&レジャーインターナショナルの日本連絡先はフリーダイヤル 0120-645-366。我々の担当の方は丸尾さんでした。HPは以下の通り:
http://www.golfleisure.com

ペブルビーチリゾート(ペブルビーチGC・スパイグラスGC・オールドデルモンテGC)での予約は電話になります。連絡先のHPは以下の通り:
http://www.pebblebeach.com/

ゴルフツアー3日目は晴天ではなかったものの、素晴らしい景色とタフなコースに大変満足した日でした。尚、宿泊はモントレーのハイアットリージェンシー。ちょうどオールドデルモンテGCの前に建っているホテルでした。

一枚目の写真はスタート前のいまにも雨が降りそうなスパニッシュベイスタートホール。二枚目はプレイ終了後、コースの上に虹がかかっている写真。画像の質が悪くて残念!本当はとてもきれいで大きな虹でした。
前回書き忘れましたが、ペブルビーチ3コースの料金は以下の通りです。普通であればポケットマネーでなかなか簡単にプレイできない金額です。
スパイグラスヒル $380
スパニッシュベイ $310
ポピーヒルズ $250

またポピーヒルズのHPは以下の通り:
http://www.poppyhillsgolf.com/

翌17日(火)はスパイグラスヒルGCでのプレイ。天気は相変わらず雨。昨日よりも強い雨。
ナビを使って行く事しか頭に無かったので、ホテルフロントでスパイグラスヒルの住所を聞いて出発。しかしながら、これが間違っており17マイルドライブ内で迷う結果に。
そこで成田で借りた携帯電話でスパイグラスヒルGCのプロショップに電話したところ、何と「住所が無い」との事!?
プロショップの係員は丁寧にゴルフコースまでの道順を教えてくれましたので、彼の言うとおりに走り何とかたどり着きました。
現地にたどり着き、なぜ「住所が無い」のかが分かりました。プロショップはトレーラーハウスに毛が生えた程度の小屋だったのです!!
スパイグラスヒルは前日までPGAツアーのAT&Tプロアマが行なわれていた有名なコースであるにもかかわらず、非常に質実剛健な(?)プロショップに感動しました。

早速チェックインしてスタートしましたが、スタート直後は雨が強く、ときおり雹が降ってきた天気でした。従って、カッパ+傘の完全武装でスタート。
しかしながら、またしても幸運な事に途中で雨は小やみ若しくは止んだ状態になり、半分以上はカッパを脱いでのプレイが可能でした。

当日は悪天候にもかかわらず、スパイグラスには主に若者のグループが数組プレイをしておりました。
そして、昨日スパニッシュベイで見かけた日本から来た新婚のカップルも!聞けば明日はペブルビーチGCでのプレイとの事。
スパイグラスヒルGCは、海が見えるホールもいくつかはあるものの、基本的には林間コースで、昨日のスパニッシュベイとは若干趣が違うコース。
難易度は相変わらず高く、かつプロの試合直後のグリーンも大変速く、大変素晴らしいコースでした。
という事で、アメリカゴルフツアー4日目も無事に終了しました。

2月はオフシーズンの事もあり、宿泊したハイアットリージェンシーモンテレーは、夕食時メインダイニングルームが閉まってました。
ただし、コーヒーショップでもメインダイニングルームと同じ料理を提供するという事で、メニューについては特に問題はありませんでしたが、お客が我々以外に数組の閑散としたレストランは何か物足りない気がしました。
写真はスパイグラスヒルGCの9番ホール脇。まだ撤去されずにあったリーダーズボードが見えます。またフェアウェイをはずれると非常にきついラフも見てとれます。
18日はいよいよアメリカゴルフツアーの最終日。
天気はようやく最終日になり日本晴れ。

コースはAT&TペブルビーチのコースでもあるポピーヒルズGC。このゴルフ場は北カリフォルニアゴルフ協会の本部がある所で、同協会メンバーのプレイフィーは大変安くなってます(電動カート別でビジターは常に$200、メンバーは平日$55、金土日は$72)。
私も15年前には同協会の某クラブに属していたので、その時のメンバーカードを持っていったところ、珍しがられましたがディスカウントは無理でした。

北カリフォルニアゴルフ協会には、ゴルフ場のメンバー以外でも、協会のガイドラインを満たすゴルフ会であれば、協会のメンバーとなれます。
私が15年前に入っていたのは、サンノゼエリアの日系人がメンバーになっていたGinzaというゴルフ会でした。同クラブはゴルフ場に属するゴルフ会ではなく、従って毎月例会のコンペはあちこちのパブリックコースで開催され、幹事(持ち回り)は大変ですが、とても良い雰囲気のクラブでした。

ポピーヒルズは林間コースで、池あり谷ありの難しいコース。特に数日前までAT&Tプロアマ戦があった会場だったので、ラフも深くグリーンも速く、結構大変でした。
しかしながら、最高の天気で暖かく、最高のコースでアメリカ最後のプレーができました。

その後、買物だけを目的にペブルビーチGCのプロショップに行き、お土産を購入してきました。ペブルビーチGC関連のお土産は、やはりペブルビーチのプロショップが一番アイテムも多いし、買い易いと思います。
添付の画像は、18番脇でちょうど撤去工事中のリーダーズボード。

以上、長々と書きましたが、北アメリカゴルフツアーの内容でした。
もうこんな贅沢なツアーはなかなかできないと思います。
昔行ったときにペブルビーチは日本人ばかりが目立ってポロシャツもロゴがブリヂストンのライセンスとまったく同じでがっかりしてしまいました

ってことで以前書き込みした通りペブルビーチを蹴ってしまったことはいまでも後悔してます

父親は18番グリーンとこのロッジ泊だったと自慢されましたがまん顔
本日、パサティエンポGCからニュースレターがEメールにて送られてきました。
これは2月に予約をしていたにもかかわらず、雨でキャンセルした為、私の名前がクレジットとして残っている為と思います。
トピックは、先週末マスターズが開かれたオーガスタナショナルGCとパサティエンポGCとの関係。旬のニュースですので、概略を紹介します。以下和訳(要約)です。

パサティエンポ、サイプレスポイント、オーガスタナショナルは、いずれも大恐慌の時代に設立され長い歴史を共有します。

1929年の冬、ボビージョーンズがペブルビーチで行なわれたUSアマ戦に参加する為西海岸に来ました。トーナメントの後、ジョーンズは前USアマのチャンピオンであるマリオン・ホリンズが設立し、Dr.アリスター・マッケンジーが設計したサイプレスポイントでプレイを行いました。

ジョーンズは、サイプレスポイントでプレイ後、北上してパサティエンポGCのオープニングの日にプレイ。サイプレスポイント同様、パサティエンポはマリオン・ホリンズにより設立され、設計もマッケンジーでした。マッケンジーは自宅をパサティエンポ6番ホールのフェアウェイに沿って建てました。

ジョーンズはパサティエンポでコースレコードを樹立し、ホリンズとマッケンジーと数日一緒にすごした後、カリフォルニアを後にしました。
そしてジョーンズは彼のゴルフコースデザインの観点を共にする設計家を見つけたと確信しました。一年後、ボビージョーンズはマッケンジーをオーガスタナショナルの設計者として依頼しました。


との事です。プレイできなかったのはかえすがえす残念です。以下は一緒に送られてきたパサティエンポのフェイスブック。
http://www.facebook.com/pages/Santa-Cruz-CA/Pasatiempo-Golf-Club/52200192927
ニッキー様。北カリフォルニアのゴルフ場巡りの詳細な案内、
及びパサティエンポの興味深いお話ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

以前からサイプレスポイント、オーガスタ、パサティエンポの設計はAマッケンジーなのは知ってましたが、
パサティエンポがジョーンズとの縁結びの場であったとは初めて知りました。

サイプレスポイント、オーガスタは全米で2位、3位にランクされる超名門プライベートコース。
だけどパサティエンポはパブリックだから、一般人もプレーが可能ですよね。
マッケンジーの設計なので、評価も非常に高いし。

ニッキーさんが、近いうちにパサティエンポでのプレーを実現される事を願っています。
ペガサスさん、ありがとうございます。
実は10年前にアメリカに行った際、パサティエンポGCに予約していたにもかかわわらず、結局プレイできなかった経緯があります。
その時は、一緒に同行したメンバーの一人がパスポートを紛失したため、領事館にてパスポート再発行の手続きで一日がつぶれました。今回こそは、と思っておりましたが、残念でした。しばらくアメリカに行くのは無理ですが、是非一度プレイしたいと思ってます。

Aマッケンジー設計のゴルフ場で、もう一つ思い出しました。サンフランシスコ市営のゴルフ場で、シャープ・パークGCです。ここは太平洋に面したコースで、昔は「貧乏人のぺブルビーチ」というニックネームだったと思います。20年前位に高潮で芝生がダメになり、上がり3ホールはほとんどベアグラウンドだったと記憶してますが、コース自体は、ホールによって林間あり、リンクス風ありで、なかなか面白いところでした。プレイフィーは昔$20位だったのですが、今は多少は上がっていると思います。
距離的には空港から20分位ですが、かなり混んでいると思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界でGolf! 更新情報

世界でGolf!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング