ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子ピアノの達人コミュのRoland HP307 vs Yamaha CVP-505

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、新たに電子ピアノを購入しようと思っており、
Roland HP307 vs Yamaha CVP-505
でかなり迷っています。
お店に行って試弾した感想では、
1)ローランドのほうが音の感じが好きだった
2)ローランドのほうが店員さんによると、音の再現性がよい
3)ヤマハのほうがピアノを単純に演奏する以外でいろいろと遊べそう
4)ヤマハのほうが操作パネルが分かりやすそう
というわけでかなり悩んでいます。

これらを実際にお持ちで弾いて使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?

価格.comなどでもあまり感想が載っていなくて正直、どちらも甲乙つけがたく、(かといって、かなり使いこなしているわけではないので、メリットデメリットがよくわからず)困っています。

個人的には小さい頃から本物のピアノで練習してきて、大学で実家を出てから電子ピアノは使い始めましたが、最初の電子ピアノは学生のときにアルバイトして買ったものだったので、おもちゃみたいなもので、音が全然だめでした。(しかもカシオだった!)

なので、電子ピアノはどちらかというと、信頼していなかったのですが、最近また購入しようと思って楽器店に行ったら、Roland, Yamahaの音はかなり本物に近くなっていて結構気に入ったので、これなら・・・と、真剣に購入を考え始めたという次第です。

仕事が忙しく、昼間はほとんど練習ができないので、夜間練習、マンション住まいということを考えてやはり電子ピアノしか選択肢がないのですが、一体、ローランドとヤマハ、どちらの製品がお勧めでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせください。

また、実際にお使いの方、この2機種の違いや、こちらのこの点が素晴らしい!という点などを教えていただけると嬉しいです。

コメント(3)

更に本日別のお店でCVP509を試し弾きしてきました。
かなり今CVP509に心が傾いています。
店頭価格で549000円ですが、少し割引していただけそうです。
購入前に、実際にお使いの方から感想などを伺いたい気もいたしますが、どなたか、お使いになっていらっしゃる方、いらっしゃいませんでしょうか?
●Mimi@CR-Zさん
 はじめまして、エビゾーと申します。

 私は現在、ローランドのHP205GPという電子ピアノを使用しています(このモデルは既に製造を終了し後継モデルが出ています)私がローランドを選んだ理由は、やはり小さいころからアコースティックピアノで練習して来たことでできるだけピアノに近いタッチのものが欲しかったこと、そして機械音痴の私に嬉しい日本語表示のパネルということが決め手になりました。ちなみに、ローランドのHP307シリーズもパネルは日本語表示のようでした。

 さて、私が思うには、音色で行くならローランドではないかと思います。ただ、ヤマハは告艶出しモデルがあることで、よりピアノらしさということであれば、ヤマハなのかな?とも思います。音色、デザイン、タッチなど、電子ピアノを選ぶ時にはいろいろな要素が絡み合って来ると思いますが、まずは納得行くまで試弾させてもらって選ぶのがいちばんだと思います。その中でも、ご自分の中で優先順位を決めておかれるとスムーズに行くのかな?とも思います。

 良い電子ピアノにめぐり合えますよう、お祈りしております。
☆エビゾー☆ 様
早速のお返事ありがとうございます。
いろいろと参考になります!
ヤマハ、ローランドの音はかなり違いますよね。
しかもタッチの感触も微妙に違う。。。。

本日弾いてみた感じだと、ヤマハは、CVP509かそれと同等のCLP380くらいのNW鍵盤のものだとかなりリアルでした。
が、それより下の機種だと、電子ピアノ独特の軽くてカチカチする感触が気になりました。

ただ、ローランドは機能が少ないのがやはり引っかかっており・・・。

これからのピアノレッスンは真面目にクラシックの曲だけではなく、いろいろ遊びながら楽しく音楽をやれれば・・・と思っていて、そう思うとヤマハの多機能が捨てられず・・・。
でも音と鍵盤のタッチの感触、お値段はローランドのほうが優勢で・・といろいろと悩んでいます。

確かに納得いくまでいろんなお店で試弾してみるのがいいですね。
(ただ、ヤマハの多機能を使いこなせるほどの腕が私にはなく、ヤマハのせっかくついている多機能の魅力は、you tubeのドイツ人のペーター・シップさんが弾いているのを見たり、店員さんが見せてくれた技を見て納得しているだけなのですが・・・)
そういうわけで、せっかく20万円アップで多機能のヤマハを購入しても自分に弾きこなせるのかというのも不安要素でもあります。マニュアル見ただけでは、とうてい使いこなせないのかも・・・。

とはいえ、やっぱり実家に行って弾く本物のピアノの感触と音を聞くと、ローランドの音が美しいけれど、ピアノのリアルさがなかったり・・・と迷ってばかりです。

☆エビゾー☆ さんがおっしゃるように、優先順位を今一度、整理したほうがよいかもしれないですね。

いろいろと参考になるご意見、ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子ピアノの達人 更新情報

電子ピアノの達人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。