ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★藤巻チルドレン★コミュのゼロ・クーポン債 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドルが一時121円になりましたね。
今後は、この調子で円安傾向になるのでしょうか?

ゼロクーポン債とは、満期まで利息を全くもらわず、満期になった時にまとめて利息分がもらえる債権。
毎年利息がもらえない代わり、元本の約25%を払い込む(当然その時の長期レートでこの比率は異なる)だけで、20年後には元本100が戻ってくるのである。20年で約4倍になるのである。それに加えて為替の利益が期待できる。

万が一人口の激減などの理由により20年後に日本の国力が衰退して、ドル/円が600円になったと仮定しよう。円の価値が7分の1になっていれば、このゼロ・クーポン債の価値は元本の4倍とあわせ、28倍になる。”100万円が2800万円相当になっていれば、日本の国力が万が一低迷した時のヘッジになりますね”と話したわけである。

為替政策は”金融政策””財政政策”と共に強力な景気対策手段なのである。 −藤巻先生の本より抜粋

ところでゼロ・クーポン債はどこの証券会社でも買えるのですか?  

コメント(3)

探せばあるかも知れません。

割引債は、額面100円より少ない金額で発行される債券なので、額面金額に対して割引した金額で売り出されます。


額面100円の債券を90円で購入すると、10円のキャピタルゲインが得られます。割引債の償還期間が10年とすると、1年当たり1円の利益が得られる勘定になります。

額面と購入価格の差額から、購入時の単価よりも売却時の単価が高いことによる利益をキャピタルゲイン(償還差益)、購入時の単価よりも売却時の単価が低いことによる損失をキャピタルロス(償還差損)といいます。

海外では、割引債のことをクーポン(利息)がゼロの債券であるところから、「ゼロクーポン債」と呼んでいます。

私は敢えて小額ロットのFXを推奨しますけど。
よういちさん
いつもありがとうございます。
ゼロクーポンはやはり期間が長いから、躊躇しますよね・・
円相場は非常に難しいので流動性の高い商品がよい、つまりいつでも買えていつでも売れるのが理想です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★藤巻チルドレン★ 更新情報

★藤巻チルドレン★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング