ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

情熱大陸コミュの★菊池夢美・海洋生物学者 2017.6.18放送

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.mbs.jp/jounetsu/2017/06_18.shtml

“黒衣の人魚姫”と呼ばれるアマゾンマナティー。謎に包まれたその生態を追って大アマゾンを駆ける女性研究者に密着!

でっぷりとした胴体に愛らしいつぶらな瞳…南米のアマゾン川流域にのみ生息し、国際自然保護連合(IUCN)の絶滅危急種に指定されている水性哺乳類 “アマゾンマナティー”。
水の中で暮らす生き物ながら魚を食べず草だけを食べるという変わった特徴を持つマナティーは「人魚姫のモデル」とも言われる存在で、とりわけアマゾン川特有の透明度の低い濁った水中で一生を過ごすアマゾンマナティーは野生個体を発見する事さえままならないためその生態は謎に包まれている。
その日本唯一の研究者として現地で活躍するのが京都大学野生動物研究センターの菊池夢美だ。食用・商業用目的の乱獲によって頭数が激減し、今では保護対象となっているアマゾンマナティーの種の保全に取り組みながら、生態の謎を解き明かそうと研究を続ける菊池に番組のカメラが9ヶ月間密着した。樹上を見れば「ナマケモノ」、空を見上げれば「コンゴウインコ」という“大アマゾン”の森の中で、マナティが見せる驚きの行動とは?10年以上研究を続けながらも「未だにアマゾンマナティーの事を知りたくてウズウズする」と、その魅力に惚れ込む35歳の女性研究者を追った。

■菊池夢美プロフィール
1981年東京生まれ。手塚治虫の動物をテーマにした漫画「タイガーブックス」に影響を受け、日本大学生物資源化学部に進学。当初は野生動物全般に興味を持っていたものの、旅行で訪れた「沖縄美ら海水族館」で初めてマナティーに出会いその美しさに一目惚れする。しかし調べようにも目ぼしい資料が無く、「ならば自分が」とマナティー研究家の道を歩み始める。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。現在は、京都大学野生動物研究センターに所属しながら、1年の3分の1を現地ブラジルの国立アマゾン研究所で過ごす。「妖怪ウォッチ」と「吉本新喜劇」をこよなく愛する35歳。家族は結婚7年目になる2歳年下の夫。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

情熱大陸 更新情報

情熱大陸のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。