ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会福祉協議会・社協コミュの社協だより

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 昨年4月から、社協だよりを担当しています。
事業のあいまなんかに、締め切りに追われながら無理やり作ってる感ありますが、
役員さんやボランティアさんから
「最近、社協だより みやすくなったね」とか
「なんか社協だよりが良くなったね」とかいう
感想をチョコチョコ聞くようになり
ニンマリしております。
ひとりよがりにならぬよう、記事を検討し、分かりやすい言葉で書こうと心がけてます。
けど、そのうちネタ不足になるかも・・・
広報紙担当の方!
みえましたら参考までに、評判良かったネタなんか教えてください♪

コメント(17)

広報紙担当です。
評判良かったネタですか。う〜ん、怒られたことは
たびたびありましたが、評判だった事ってあまり
無いですね。(スミマセン、参考にならなくて)

気をつけていることといえば、香典返しの部分くらい
でしょうか?それと、トップページは必ず写真を
一面に入れるようにしています。
ゆかちんさま、はじめまして。
社協だよりの作成本当にお疲れ様です。
私は、県社協に勤めているので、市町社協の方から社協だより作成の苦労話をよく聞きます。
県社協には市町社協の社協だよりはもちろんのこと、他県のものを送られてくるので、どんな記事が載っているのか楽しみにしています。

評判のよかったネタについてはよくわかりませんが、記事のレイアウトや字体によって見やすいもの(見ようと思うもの)とそうでないものがあるように思います。
かつて、わが職場では市町社協職員を対象に社協だよりの作り方を勉強する研修をやったことがあるようです。講師は、たしか新聞社の方。

社協はいろんな事業をやっているのに、なかなかその活動が住民の方々に伝わらない。。。もっと知ってもらうには、活動を伝える術をもっと学ばなければならないなと感じています。
今は研修担当なので、そういった研修も企画したいと考えています。

ゆかちんさま、何も役に立つ答えはできませんが、これからもがんばってくださいね。
ゆかちんさん、はじめまして☆
おれは、昨年から社協に臨時で働いてます。(転職)市社協の支所です。
支所では年2回広報を発行しています。
うちはでは、決まったらネタが共同募金関係と行事のフォト集を載っけてます☆つい先日発行した広報で、寄付者の名前が間違っててスゴくお怒りの電話がありました(--;)
広報のチェックは大変ですよね…
>まっきい
「あいしあおう」を作っておられるんですね。
私は結構参考にさせて頂いております。
この場を借りてお礼を。ありがとうございます。

最近来るんですが、広報協会の月間「広報」は
個人的にかなり参考にしながら制作してます。

他の社協だよりについての意見やアドバイスなんかが
載ってまして、とても良いですよ。
私も18年度から広報を担当しています。
レイアウトなどいろいろ試してみたいのですが、実際のところ他の業務の合間に作成しているようなところもあり、いつも同じ様な作りになってしまっています。字体なども、業者任せにしてしまうところが多く、少し反省しています。
月刊「広報」いいですよね。とても参考になります。
私も、社協だよりの発刊番号を間違えてしまったことがあります。文章内の誤字脱字にばかり気を取られて、一番大きなところを見落としていました。
やはり、何人もの人で繰り返しチェックすることが大切なのだと実感したばかりです。
19年度も引き続き広報担当となったので、いい広報が作れるように頑張ります!・・・でも、決算にむけて忙しくて、社協だよりに力を入れられないのが悲しいです・・・。
>まっきぃ
はい、お互い頑張りましょうね(^^)/
これからも「あいしあおう」を参考にさせて
頂きます。

>maple
私の所は、最終校正の前に事務所内回覧をしてます。
そうすると、担当者では気づかなかった事を指摘され
るので、結構良いですよ。
私の所も字体は業者任せですね。細かいところまで
いろいろと気配りが出来なくて。
皆様ありがとうございますm(__)m
それぞれに頑張っていらっしゃる姿、励まされまする。
また良い情報などありましたら、よろしくお願いしますね♪

ジャニ様
 県社協で?うらやましい・・・
要望しようかな。
でも私、結構要注意人物っぽいしなあ。
「はいはい」ってあしらわれるかも・・・

まっきい様
 完全版下はすごいですね。
うちは予算の関係上、カラーの月と2色の月があります。
印刷会社も入札結果で、ほぼ毎年変わる状況にあり、それによりカラーの色合いも変わったりしてます。
私は素人ながら「この色変えて」とプロに物申す生意気さですが、みやすい紙面づくりにはやっぱ黙ってられませんもんね。


ヨッシー様 maple様
 確かに。
間違いは痛いです。
自分で作って自分で確認すると、結構「思い込み」でみてしまい間違いが見つけられないことありますもんね。
うちも2校か3校あたりで事務局回覧します。

yuuji様
 月間「広報」確かに参考になりますね。
私も必ず見てます。
でもあれって、今のところ無料ですよね!?
あんな冊子が無料で全国の社協のへ届けられているとは・・・大丈夫かしら?
 ところで香典返しって、寄付のことですか?

夢之助様
 新しい発想ですね。
参考にさせていただきます。
広報は、昨年度まで担当してました。
やっぱりネタが不足してます・・・
担当者として入れようとしたネタは地域福祉関連のものでした。
地域でこんな活動してるんだよってのをPRしようっていう狙いでした。
表現が硬いってよく言われましたが・・・
ボクのトコも入札で印刷業者を決めてましたが、安いからっていいわけではないんですよね。
値段と技術が比例してしまう傾向にあるのはツライとこですが。
>ゆかちんさん
無料のはずですよ。たぶん(^^;)
確かに大丈夫かな〜って思います。結構高かったし。
でも、参考になるから今後もつつけて欲しいなと
思っています。

で、香典返しっていうのは寄付のことですね。
場所によって呼び方は色々とあるようですが・・。
こっちでは「篤志寄附」と言うこともあります。

>おとーとさん
入札の件、よく解ります。まっきい様の所のように
自前で出来ないので入札かけますが、安いところは
やはり「それなり」なんですよね。
でも、値段で安いともうその業者にするしかなくって。
目下少しでも状況改善するために、他の広報紙見ながら
研究してます。
はじめまして

私も、三重県内の社協で働いているものです。
社協だよりのほかに、ボランティアセンターだよりを
製作しているのですが、全戸配布ではなく
市役所や公民館や学校に配布を行うので
いかにして興味のある(読みたくなる)内容で作るため
内容を変えてみてはどうかという話が担当者レベルで
でました。


〔まっきぃ〕さん
この前、伊賀びーとを見ましたが、ものすごい充実した内容ですね。参考にさせていただきたいと思います。
(あそこまでの内容のものはなかなか作れませんが・・・)

皆様、今後ともよろしくお願いします。
こんにちは
内は広報は重点項目の一つとして
昨年度プロジェクトチームを発足し、
社協だよりの発行目的や目標とするものなどを叩いて事務局長などにプレゼンを行いました。

今年度からリニュアルして、
社協情報に留まらない情報も掲載しようとしています。

当市には本部と地区センターがあり、
局長を編集長に地区の担当と業者が集まり編集委員会を組織し、編集にあたっています。
なるべく取材記事を載せようと(努力しています)

校正は職員全員回覧し、
漏れがないように気をつけています。

今までで評判がよかったのは
「クロスワードパズル」感想を添えて応募すると抽選で図書カードを進呈するんです、沢山応募がありますね

今回は地区センター版5つを一気に発行するので
大変な騒ぎなんです!
どうしたら 手にとってもらえるか
興味をもってもらえるか
折角の全戸配布なので、その特性をいかせればと思っています。
社協だよりの作成に苦戦しています。
案くださいがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

初めて作成するのでなかなか上司にとおりません涙
表紙に特に苦戦中げっそりみなさんとこの社協だよりの表紙はどんなんですか?
>>[016]
うちは、事業の写真をでっかく載せてます。
デジ一眼で撮ったものが基本。これを表紙にしてほしいというものを候補担当者に推薦して、落選することも多々(泣)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会福祉協議会・社協 更新情報

社会福祉協議会・社協のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング